無事日本の実家に帰ってきました。
ジャカルタから日本へ
本帰国しました。
ジャカルタ
ターミナル3へのチェックインは、
普通に。
日本語で書かれたコロナの注意の
お知らせを読む程度。
荷物検査などで並ぶ時も1mくらい
間を開ける線が引かれ、前の方と
距離を開けながら前へ進む。
ジャカルタで
いつもと違うのは、こちらで
霧の消毒の箱内をシャーって通ったり。
飛行機内で、
日本語で書かれた検疫での
申告書が渡されます。
飛行機内でゆっくり書けます。
そして、
成田空港到着。
飛行機をおりる時も
クルーの方から
1枚書類を渡されます。
降りて、
そのままの流れでトイレにも行かず、
検疫前の大行列に並んでしまった!!
1人だったので我慢...。
ディズニー並みに並びましたね。
これはもう結構もうすぐな感じですが、
もっと100mくらい後ろから並んだ。
1時間以上並んだかな。
なんか暑くて逆に
気分悪くなりそうだったよ😌
YouTubeメンタリストdaigoさんも
詳しく話されていますが、
めっちゃヤバイ。ずさんな検疫です。
まずはこれ、
みんな見た方が良いです。
ほんと、Daigoさんも言ってるけど、
職員さんは一生懸命やってくれてる。
指示がイマイチなのです。
この超長い行列に並んでる間に、
立ったままササッと
さっきクルーに渡された書類を
書きました。
検疫に自衛隊がいる?との噂もあり、
重々しい雰囲気を想像していましたが、
普通におじさんお姉さんお兄さんなど
担当の職員さんたちが数人いて、
なんとなく狭いスペースに
ごちゃごちゃした机と椅子の所の
空いたスタッフさんの所に
座らされて、
あらかじめかいてあった
書類を2枚提出。
2,3質問されて、
公共交通機関使わないことと、
14日間自分の書いた待機場所から
外出しないように言われ、
日付と名前署名して終わり。
最後に青い紙くれますが、
私は一度も見せずに、
見せて、とも言われずに終了。
あの紙を作って、渡す意味がわからない。
1人2~3分くらいで流れ作業で済みますが、
とにかく誰でもあの行列に並ぶのです。
前に並んでた人は中国人でした。
後ろのおじさんは、インドネシア人。
私もインドネシア帰り。
この行列での
リスクもかなり高いかと。
別で並ばせるとかすれば良いのにね。
ほぼ書類提出だけ。
あの集めた書類も莫大な量になるけど、
どうするんだろう???
ここからは、本帰国の際の
手続きも含め。
↓
その後、
顔認証のイミグレを
済ませ、入国スタンプは忘れずにもらう。
手荷物受け取り。
本帰国の際は、
税関提出の黄色い紙2枚提出。
(今はコピーの白い紙かな。)
書き方は、引越し業者さん
教えてくれます。
はんこ押してくれ、
1枚返される。
頼んでおいたハイヤーの
運転手さんが、出口で
【 ○○○○様 】
って札持ってずっと待っててくれた。
検疫のせいで、
かなり待たせてしまったと
思います。
でも、嫌な顔もせず、
「大変でしたね。」と。
出口出て、
別送品(航空便荷物)の手続きのため、
さっきの黄色い紙1枚とパスポートを
通関に渡して、パスポートコピーを
全ページ取られて、
パスポートを返してもらったら終了。
運転手さんと駐車場へ向かいました。
嫌がる事もなく、
お仕事を受けてくれ、
「ジャカルタもマスク不足でしたか?」
なんて話もしながら。
自宅まで無事帰れました。
見積もりでは、
ハイヤー代、
出口でのお迎え代、
駐車場代などなどで
17,000円でしたが、
高速代やらいろいろかかり、
最終的には、26,000円くらいと
なかなかなお値段になりました。
(注意:うちの距離の場合ですので💁)
安全に帰るなら仕方のない金額。
(が、私もだんなさんもハイヤーというもののお値段自体想像もしていなかったので。しかも、ハイヤー = 黒塗りの高級車とかではなく、普通に広めの変わった形のタクシーでした😅)
車の後ろしか写真撮れなかったので、
車の形のご紹介のサイト。
家族や友達、
知り合いが迎えにきてくれたり、
レンタカーで自分で運転できるなら
その方が良いのですが。
いない人は、ほんと借り上げハイヤーを
頼むしかないですもんね。
ありがたかったですよ。

ハイヤー事前予約申込
→芝山タクシー さんのリンク
これから一時帰国される
予定のある人も、
ジャカルタに残って不安な方も、
あまり不安に感じ過ぎないように。
Daigoさんの言うように、
日本もかなりヤバイと感じます。
本帰国の際、
沢山のメッセージも
ありがとうございました😍
また日本でお伝えできる事、
書きますね。
ありがとうございます✨
🈁👇押してね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
