インドネシアのコロナ感染者も
だいぶ増え、 ジャカルタも
さすがに物々しくなってきましたね。
インドネシア ジャカルタ生活。
ジャカルタ駐在妻9年目。
misa♪です。☺
ジャカルタでの
私のまわりの状況だけお知らせしますね。
(2020年3/19現在)
2週間の外出自粛が州知事から
発表されてから、渋滞もなく、
道路は空いている。
モールもほとんど人がいない。
モールの入口ではいつも
普通の時でもバッグをセンサーに通したり、
セキュリティーがいる脇を通るのですが、
(どこのモールでもです。)
今はそこで、おでこでピっの
熱をみんな1人1人計られる。
昨日、チトスに行ったら、
入れるのはメインロビーだけになっていて、
入口でおでこでピっとされましたが、
31.2℃ でした!!
あのおでこでピっの熱って、
低く出ますか?
逆に心配な数字なのですが。😅
私、生きてるよね?(笑)
逆に、ちゃんと熱のある人、
確認できてる?
アパートに帰り、
アパートの入口でも検温!!
(ホテルだからかもしれませんが。)
スーパーは、外出自粛の発表があった
次の日は棚が空になったり、
レジですごい行列になったというのを
私は話で聞いただけですが、
実際、私は、
日本人がよく行くパパイヤスーパーに
普通に週2回買い物に行く感じですが、
野菜、肉、魚、日用品、お米、
トイレットペーパーに関しても、
全く困ることなく、
お買い物ができています。
komugiのパンが少ないかな、くらい。
人が少ない為、レジも空いているし。
(私が行くパパイヤスーパーと
チトスのスーパーに
関してですが。)
他、スーパーにもよると思います。
次の日には在庫も豊富ってこともあるし。
他の国でも棚が空になった写真や
ブログ記事などを見かけたりもするけど。
インドネシア ジャカルタ、
普段から爆買いする人も多いですが
コロナだからという訳でもなく、
騒ぐ程ではないかなという状況です。
ちなみに、
ニュースになると
みんな不安になりがちですが、
日本人が、インドネシア人に
コロナ!って言われるとか
乗車拒否などの
そういう差別的な事は、
ほんと誰か知らないけど
ごくごく一部での
切り取られた
ニュースなのかと思います。
私もそんな危ない目にあったことはないし、
まわりのお友達やだんなさんのまわりでも
そんな話は聞いた事がないです。
一部が切り取られて
ゴシップのように話され、
ニュースなどで文字にされ
それを目にすると、
みんながおびえる。
今や、インドネシアの人たちの方が、
マスクをして出かけている人は多いです。
以前、まだ感染者0なんて
発表されてた頃、
こんな記事も書いていますが。
車の排気ガス用の布マスクも、
今はもう売っていませんでした。
この時は、
まだマスクをしてる人も少なかった。
私はマスクで予防はできない派なので、
普段もしないですが、
それより何より、
貴重なマスクを
元気な時に使いたくない。
ってのが正直なところ。
(人がたくさん集まる場所や空港など、他お友達と会う時などはさすがにしますよ。)
もし咳が出た時に
使わなきゃならないので。
もうすでにApotek(薬局)などに
マスクは売っていない。
運転手さんが、ブロックMや
ボゴール内の小さなお店などで
いろいろ探してくれたけど
どこにもマスクは無いらしく、
運転手さんのお友達が
50枚入の箱入りのマスクの
10枚程度を譲ってくれたらしい。
とても貴重なマスク。
TOLAK ANGINは、インドネシアでは風邪のひきはじめなどに飲まれています。
コロナの初期症状自体よくわかりませんが、もしなったとしても慌てずに対処しないとですね。
だんなさんが少し喉が痛いのと咳が出るので、タケノコ診療所にかかってきましたが、そこでもマスクをくれたらしい。
やっぱ病気の人がマスクを手にできるようにしてくれるのはありがたいね。
インドネシアへの入国も制限がかかり、
健康証明書の提出が3/20〜必須になりますね。
大使館からのお知らせメールを
書かれているブログ
↓
そんな感じで、
本帰国までのあと10日は、
最後に行きたい所に
出かけることもできず、
だんなさんの体調もイマイチだし、
家での引きこもり生活
となっているのでした😢
ありがとうございます。
🈁👇押してね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
