本帰国準備。
日本のテレビの機械の返却。
海外で日本のテレビが観れる
機械をレンタルしていました。
ちょうど
2月末で契約終了〜。
インドネシア ジャカルタ生活。
ジャカルタ駐在妻9年目。
misa♪です。☺
本帰国することを
メールにてお知らせ。
スタッフさんにアパートに
引き取りに来てもらいました。
お兄さん手際よく箱にしまい、
数分で帰っていきました。
海外で日本のテレビを観れていた事は、
ほんと暇主婦にはありがたかった。

地上波(関東・関西)、BS、CSと
観れていましたよ。
リアルタイムでも観れるし、
1週間分録画されてるタイプなので、
いつでも観れるのが良い。
海外でひとり、
だだっぴろいお部屋に
日本語がわいわい
流れてるだけでも
何となく心強かったというか。
今日から帰るまでのあと1ヶ月、
ちょいと寂しいな。
携帯いじりが余計に長くなりそう。
今観てるドラマの
後半〜最終回までが
気になるけどね。
ま、そこまで真剣に観ている番組が
ここ最近は無いな。
ジャカルタで日本のテレビ観るのに、
いろいろ皆さんお試しかと思いますが。
こっちのが安い、
USBをさすだけ、
日本実家に機器置いてなんか飛ばす?
とかいろいろそれぞれ
方法はあるかと思いますが。
うちの場合のご紹介ですので。
ご参考に。
BBMAX
1年契約
RP3,000,000
(約23,000円)
(2020年2月現在)
先払い・機器レンタル
期限が切れる頃、
連絡を入れなければ
そのまま1年更新され、
請求書が送られてきます。
ガンダリアシティモールのお隣りのビルの
オフィスに直接払いに行ってました。
(もちろん銀行振込もできます。)
最近では
他のメーカーも数店舗ありますね。
ただ、ネット回線を使って観るので、
インターネットが不安定なアパートなどでは、
すぐに止まったり固まるとか
デメリットもあり。
こればっかりは、
試してみないとわからないけどね。😅
ジャカルタ多いんじゃないかな。
うちもまぁまぁ観れない日もあったけど、
普通に昼間は観れて、夜は観れないって
日もあったり。
ドラマのラスト、固まってたり。
何かしらストレスはありましたね。😅
詳しくは、ジャカルタでの
生活お役立ち
LIFENESIA(無料情報誌)
など、見てみてね。
日本人が行くスーパー、美容院、
レストランなどにおいてあるよ。
本帰国準備。
少しずつ、少しずつ。
物がなくなっていく。
今日は、どれだけ減らせるか。
なんか楽しくなってきてる。(笑)
ありがとうございます✨
ここ押すといろんなブログ見れます💁
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
