インドネシア ジャカルタ生活。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ジャカルタ駐在妻9年目。
misa♪です。☺
1月2日。
インドネシアは、
31日と元日のみ
お休みという会社も多く、
だんなさんの会社も
今日から仕事始め。
お正月は、
ぐだぐだしてたいのにね。😖
全然お正月とは
何の関係もありませんが、
misa♪の
暇なので
調べてみましたシリーズ。💁
以前、乾季の9月頃に、
ヘイズなどがひどく
インドネシアの空気の悪さ
について記事を書きました。
↓↓↓
現在、
雨季のインドネシア近辺の
空気はどんな感じか。
雨降るから
空気は落ち着くのだろうか?
という疑問。
まずはジャカルタ。
まぁまぁ、赤いけど、
そこまで高くもない方なのでは。
リブログを見直すとわかるけど、だいぶ赤いところは減っているよ。
ボゴールがここ近辺で1番高いってのも、以外。
ジャカルタから
お出かけする方も多い、
西ジャワバンドゥン方面、
オレンジ。
タシクマラヤ近辺は、
150以上で赤い。
数値は高め。
中央ジャワ
ジョグジャカルタ近辺も
150~160で赤い。
東ジャワは、
黄色や緑。
バリ島、ロンボク島も
黄色や緑。
ヘイズのひどかった
シンガポールやマレーシアも
今はきれいな黄色や緑。
ちなみに、
緑は
良い。
黄色で
普通。
オレンジで
敏感な方の健康に良くない。
赤で
健康に良くない。
いろいろアプリによっても
数値など違うかと思いますが。
だいたいこんな感じ。
インドネシアは、若干雨季では数値は減ってる?ものの、場所にもよるけど、乾季も雨季もそれほど変わらず、空気はきれいではなさそう。
お正月に、
だから何?😒
って感じかもしれないけど。
毎日そういう場所で生活してるって事です。
また、
31日の大雨での
バンジール(洪水や浸水)被害も大きいようです。
南ジャカルタのうちの近辺は、
特に交通も麻痺してるという事はないし、浸かってる所もなさそうです。
場所によっては道路が川のような状態で車が半分浸かっていたり、お腹くらいまで浸ってる写真もネットのニュースやLINEのニュースなどで出てきますね。
早く落ち着くと良いですが...
雨季なので、3~5月くらいまではしばらく毎日雨が降る季節です。
スコールのようにすぐ止むと水もすぐはけますが、大晦日夜中の大雨から元日は朝からしとしと降っていたりと、長時間降るとすぐバンジールになります。
今日は、グーグルマップにもバンジール情報なども出てきています。
仕事がある方は出掛けるしかないけど、私みたいな主婦が気をつけられるのは、
お出かけなど午前中から早めにして、午後も早めに家に戻るなど、そのくらいかな。
インドネシアの雨季の空気と
ここ数日のバンジールについてでした〜。
ありがとうございます✨

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
