インドネシア ジャカルタ生活。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

習い事は、現在、
Pergamano ペルガマーノ
(パーチメントクラフト)
のみ。
【Pergamano ペルガマーノ】
って、呼んでるけど、その道具とかオランダの会社の名前ね。
【パーチメントクラフト】
のお教室って言った方が正しいのかな。
日本にもお教室あるかと思います。
道具や本などもネットで見るとあったり。
もちろん、
ジャカルタに来てから知ったよ。
2012年4月くらいから、
月2で、ゆっくりのんびりやっています。
こんな感じで進めていきますよ。
↓
見本デザインの絵を写し紙の要領で写す
↑
よぉーくよぉーく見てみ。
すでに写してあるから。
エンボス(裏側からこすり凹凸を付ける作業)
↑
見本の写真は、この
エンボスまでで終わってるのに、
先生、花の周りなど細かいとこも全部、穴を開けると言い出した。
「へ? 先生?
終わりじゃないの?」
いつもとても優しい先生ですが、
たまにドSな試練をくれる。
Mな私は、受け入れるが。w
確かに全て周りをくり抜くと、レース編みみたいにきれいになるが、とんでもなく細かい地道な作業になる。
ニードル(穴を開ける作業)
ハサミ
(この眉毛を整えるみたいなハサミで穴1つ1つにハサミを入れ切っていく作業)→ 今、この段階。
↑
よぉーく見てみ。
穴空いてるから。
黒くなってる部分が切り終わった箇所ね。
穴を開ける作業もかなり時間かかったが、完成まで先は長い。
くぅー。

でも、楽しいぜっっ。

今日はこんだけしか進まなかったけどね。😅
宿題やろうぜ...。
いつも家ではやらない派。w
ハサミちょきちょき作業は嫌いじゃない。
もうメガネかけないとやってられないレベルの細かさだけどね。

この作品も、写真の日付を見たら、去年の9月から始めてる。
ヤバイぞ。
早く終わらせたい。
先日、お友達の指摘で、
私の白い専用絵の具で書き写す線が異様に太い事が発覚⚡

私だけが。。。(゜_゜)
みんな細い繊細な線で描いてるなぁとは思ってたんだ。
私は万年筆の筆先を寝かせて広げて、絵の具を出そう出そうと描いていた。
みんなは、もっと筆先立たせて描いているらしい。
おおお。そうであったか。。。
先生何も言わず、7~8年。
ずっとこの状態でやってきたが。
もっと早く言ってくれ〜。(笑)😂

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
