イメージ 1

イメージ 2

インドネシアはイスラム教なので
ムスリムの方は、お酒を飲めません。
(飲んでる人もいるようですが。)

でも、ビールやワインなどの
お酒を売ってるお店は
ジャカルタにもたくさんあるよ。
お高いけどね。

だから、お酒好きな日本人は、

みんな日本からお酒を持ち込むか、

近隣国への旅行の際、購入してくるか、

はたまたインドネシアのビンタンビールや
アンカービール、ハイネケンなど
ビールで我慢するか、

多少お高くても飲み屋(日本居酒屋)で飲んじゃうか。

ってな事をうちのだんなさんはしていますが。


先日、だんなさんがマナドに
ダイビングに行った時、

焼酎

を購入してきました。

手作り?

AQUA(お水)のペットボトル500mlに
入っています。

現地でも飲んだ様ですが、
皆さん購入したみたいで
だんなさんも1本ゲット。

マナド産の焼酎
RP25,000 (日本円で200円くらい!!)
(だんなさんうろ覚えなので、
もしかしたら違うかもと言っています。w)

節分でしたが、豆まきもせず
普通の夜ご飯で。

鶏肉ハンバーグきのこ和風ソースと
さつま芋のめんつゆレンチン、
わかめスープと十六穀米ご飯で。

このメニューには合わなかったみたいだけど。

焼酎は、フルーティーな感じで
とってもとっても飲みやすかったです☆

これ、ジャカルタで売ったら
売れるのに。(買うのに。)
って思いましたが。

そもそもアルコールには厳しい国なので
大量にお土産に持ち帰ろうとした方は、
空港で取られてしまったようで、
何とももったいない...。

私もこれだったらグビグビ飲めちゃうなぁ〜♡

皆さんは、ビール派?焼酎派?ワイン派?

追記。
ジャカルタはイスラム教ですが、
スラウェシ島のマナドは市民の大半が
キリスト教(約60%)だそうです。
街には教会も多い。
豚肉料理も普通にあるし。
マナドの地ビールなどもあるそう。

追記2
聞いたところ、
アラックだそうです。
アラック...東南アジアや中近東で作られる蒸留酒の名称。
インドネシアバリ島でも古くから愛飲されている。
(ちなみにバリ島もヒンズー教なので、
お酒はOKです。)
ココナッツ(ヤシ)の樹液から作られるそう。

マナドで買ってきたから
件名に【マナド産焼酎】と書いちゃいましたが、
正確にはアラックと呼ばれるものでした〜。

ペットボトルに入ってるけど
変な危険なお酒じゃないので、
心配しないでね〜☆


にほんブログ村

いろいろなブログがいっぱい✨
ランキング参加中。
ポチっと応援よろしくね。





PVランキングは、現在どちらも1位王冠2
いつも見てくださる皆様、
ありがとうございます