昨日ジャワ島南部沖が震源地の地震があり、
ジャカルタも揺れました。
ジャカルタも揺れました。
ブログやTwitter等でも
いろいろな方が書かれているけど、
私も記録として。
いろいろな方が書かれているけど、
私も記録として。
インドネシアは、地震が多そうですが、
それほど大きな地震はこの7年感じていません。
それほど大きな地震はこの7年感じていません。
でも、大きな地震も過去インドネシアで
起こっているので怖いですよね。
起こっているので怖いですよね。
先日の夜中の地震も船に揺られているような長さでしたが、
昨日は1階にいても結構揺れを感じました。
でも、体感震度2とか3だろうなくらい。
大したことないです。
昨日は1階にいても結構揺れを感じました。
でも、体感震度2とか3だろうなくらい。
大したことないです。
震度2とか3でみんな騒ぎ過ぎだ、
って思うかもしれませんが、
でも海外だからこそこうやってたまに
災害について考えるのは大事なことかと。
って思うかもしれませんが、
でも海外だからこそこうやってたまに
災害について考えるのは大事なことかと。
インドネシア ジャカルタで日本人がとる行動としては、
揺れを感じる→震度3程度だな→特に避難しない
できる奥様は、窓をちゃんと開けていた。(避難経路確保)
できる奥様は、窓をちゃんと開けていた。(避難経路確保)
→テレビでの地震速報等は日本のようにすぐにはでないため、
TwitterやLINE、ネットの情報を集める(地震情報収集)
TwitterやLINE、ネットの情報を集める(地震情報収集)
だんなさんから地震大丈夫?という連絡入る(人もいる。)
→大丈夫と返事する(安否確認)
→大丈夫と返事する(安否確認)
→学校からも子どもたちの無事や帰りのバスは普通通り
修学旅行中の子どもたちも特に問題ないと連絡があったそう
(子どもたちの安全確認)
修学旅行中の子どもたちも特に問題ないと連絡があったそう
(子どもたちの安全確認)
ってのが昨日たまたま習い事で集まっていた
日本人奥様たちの行動でした。
日本人奥様たちの行動でした。
これがもう少し強いものになると、
日本のニュースでも取り上げられ、
日本のニュースでも取り上げられ、
日本の家族や友達、会社先から
「地震あったみたいだけど大丈夫?」と連絡入る
→大丈夫と返事する
「地震あったみたいだけど大丈夫?」と連絡入る
→大丈夫と返事する
これがもしもっと大きかったとして、
日本では近所の学校などに避難するなどの
地域で決まった避難場所があるけど、
海外だとこの後どこに避難するのかなどがわからないね、
とお友達とも話しました。
日本では近所の学校などに避難するなどの
地域で決まった避難場所があるけど、
海外だとこの後どこに避難するのかなどがわからないね、
とお友達とも話しました。
数日前も地震関係なく床が抜け落ちる事故があったり、
高架工事中の橋桁が壊れ崩れたり、
アパート横のビル工事もエレベーターが落ちたり、
と、インドネシアでは建物の耐久性や事故に少し敏感になる。
高架工事中の橋桁が壊れ崩れたり、
アパート横のビル工事もエレベーターが落ちたり、
と、インドネシアでは建物の耐久性や事故に少し敏感になる。
アパートや建物内で何かあった時、日本のように
「地震(火事)です。避難して下さい。」
みたいなアナウンスはされるのだろうか?
「地震(火事)です。避難して下さい。」
みたいなアナウンスはされるのだろうか?
されたとして、インドネシア語や英語でされたら
わからないんじゃないか?
って不安もあったり。
わからないんじゃないか?
って不安もあったり。
そこで、緊急な英語やインドネシア語くらいは
知っていなきゃな、と改めて思いました。
単語さえ聞き取れれば。
知っていなきゃな、と改めて思いました。
単語さえ聞き取れれば。
【上:英語 下:インドネシア語】
緊急
emergency
Darurat
emergency
Darurat
火事
fire
Kebakaran
fire
Kebakaran
地震
earthquake
gempa bumi
earthquake
gempa bumi
洪水
flood
banjir
flood
banjir
事故
accident
kecelakaan
accident
kecelakaan
あと覚えておくと良いインドネシア語
何かあった時
Awas!! 「危ない!!」
Tolong!! 「助けて〜!!」
日本でも噴火が起こりスキー客が避難したり、
自然災害はいつどこで起こるかわからないので怖いけど、
自然災害はいつどこで起こるかわからないので怖いけど、
自分で準備できる事はしたり、
海外だからまわりの人たちと協力したりと、
他の方のブログを見て参考にもさせて頂きました。
海外だからまわりの人たちと協力したりと、
他の方のブログを見て参考にもさせて頂きました。
↓ジャカルタ情報をご覧下さい。
にほんブログ村
いろいろためになるブログがいっぱい✨
いつも参考にさせて頂いています。
ポチっとよろしくね。
↓
いつも参考にさせて頂いています。
ポチっとよろしくね。
↓
ありがとうございます。