駐在妻さんのいろいろなブログを見ていると、
焦る。
かなり焦る。
勉強してる人、
えいご漬けの人、
(特にアメリカの人。
生活するんだから当たり前なんだけどね。)
(特にアメリカの人。
生活するんだから当たり前なんだけどね。)
習い事や趣味に打ち込んでる人、
お料理上手な人、
自分にできない事をやってる人を
見ると、キラキラして見えるよね。
見ると、キラキラして見えるよね。
ま、よそはよそ。
うちはうち。
なんでしょうけどね。
うちはうち。
なんでしょうけどね。
でも、やっぱり焦るのです。
本帰国後を考える人も多く、
キャリア(?)、
副業(?)、
働く、
というキーワードも出てくる。
キャリア(?)、
副業(?)、
働く、
というキーワードも出てくる。
焦っちゃうよね...。w
この今のぐーたら何をするでもない生活...。
働く事の出来ない生活...。
インドネシアでの駐在(妻)生活も
もう7年目だけど、
もう7年目だけど、
インドネシア語もイマイチ...。
インドネシア語検定C級
受けようかなと思ったけど、
見た感じダメだこりゃ、って感じだし。
aduh.. (・_・; )
受けようかなと思ったけど、
見た感じダメだこりゃ、って感じだし。
aduh.. (・_・; )
海外にいたからと言っても、
娘も帰国子女となっても
ほぼ英語はしゃべれない。
(もちろん、私の方がまるっきりしゃべれない。)
娘も帰国子女となっても
ほぼ英語はしゃべれない。
(もちろん、私の方がまるっきりしゃべれない。)
きっと日本に帰ったら、
「インドネシア語喋ってー!!」
なんて無茶ぶりもあるんだろうなー。w
「インドネシア語喋ってー!!」
なんて無茶ぶりもあるんだろうなー。w
自分の出来る事、やりたい事を
考えてみる。
考えてみる。
今求められている保育関係の仕事に戻る?
いや、人の子を預かるのにあのお給料はない。
資格は持っていても、もうやりたくはない。
世の中モンスターだらけだし。
いや、人の子を預かるのにあのお給料はない。
資格は持っていても、もうやりたくはない。
世の中モンスターだらけだし。
うーむ。。。
わからないから、余計に焦る...。
わからないから、余計に焦る...。
でも、今確実に言えることは、
インドネシアの生活を嫌々ではなく
思う存分楽しめていることがありがたい。
思う存分楽しめていることがありがたい。
インドネシアでしか体験出来ない事を
体調も崩さずいろいろ経験できている。
体調も崩さずいろいろ経験できている。
それは、他の人のことを羨ましいと
思うのと同じく、私も他の人に
誇れる事なのかもしれない。
思うのと同じく、私も他の人に
誇れる事なのかもしれない。
だから、焦らず、
今を楽しもうと思う。
今を楽しもうと思う。
帰ったら帰ったで、どうにでもなる。
きっと何のこだわりも無く、
近所で急募されたパートでも見つけて
やるのだろう。
きっと何のこだわりも無く、
近所で急募されたパートでも見つけて
やるのだろう。
そんなんで十分。
人は人。
自分が背伸びしてもしょうがないものね。
自分が背伸びしてもしょうがないものね。
自分らしく。のんびり。
と、
今日はちょっと不安な気持ちを
語ってしまいました。(笑)
語ってしまいました。(笑)
きっと外雨降ってるからだと思います。
ジャカルタ、まだ雨季っぽいです。。。🌂
にほんブログ村
ぽちっとお願いします!!
ありがとうございます。