先日直ったら記事にすると書きましたが。
直りましたよ!!!
お願いしていた修理が出来たと早めに連絡が入り、
またまたマンガドゥアへ取りに行ってきました。
またまたマンガドゥアへ取りに行ってきました。
海外生活あるあるだと思いますが、
日本のコンセントをそのまま
インドネシアのコンセントに、
ソケットだけ変えてトランス通さず、
そのままぶっ刺すという
ありがちなミス。
インドネシアのコンセントに、
ソケットだけ変えてトランス通さず、
そのままぶっ刺すという
ありがちなミス。
だんなさんに何度も注意されてるのに
やってしまいましたょ。。。
やってしまいましたょ。。。
パソコンなんかは100-250vまで対応で
大丈夫だったりしますが、
ハードディスクはダメだったのね。。。
大丈夫だったりしますが、
ハードディスクはダメだったのね。。。
娘の赤ちゃんの時からの写真データを
保存してあるハードディスクです!!!!!
保存してあるハードディスクです!!!!!
コンセントぶっ刺したら、バチンと言って、
もやんもやんと怪しい白い煙出てきましたよ。
もやんもやんと怪しい白い煙出てきましたよ。
そりゃあ、泣きますよね。
そんな大事なデータいっぺんに無くなったら。
今までの思い出がぁー...って。(T_T)
しかーし、インドネシア、
何事も諦めてはいけませんよ。
運転手さんにまたお願いしてみたら、
「マンガドゥアに行ってみましょう。」
というので、黙ってついて行くのみ。
着いたところは、Harco Mangga Duaという所。
その中の小さなお店。
【ATS データ リカバリー】と
書いてありました。
その中の小さなお店。
【ATS データ リカバリー】と
書いてありました。
おおぉー。こんな所にこんな修理をしてくれる
所があるのね。
所があるのね。
さすがにこのHD自体を直すというのではなく、
中身のデータをDVD-Rに入れてくれていました。
中身のデータをDVD-Rに入れてくれていました。
HDなのでかなり大容量だと思っていたら、
もう今の時代こんな1枚に収まっちゃうのね。(笑)
もう今の時代こんな1枚に収まっちゃうのね。(笑)
写真確認した時は涙出そうになったー。
娘よ、画像ちゃんと残ってたよー。
良かったねー☆
ちょっと痛い出費にはなったけど、
大事なデータだもん、
大事なデータだもん、
やってもらって良かった。
皆さんは、お子さんのデータってどのように
保存してますか? USB? CD-R?
保存してますか? USB? CD-R?
どんどん増えるよね。
さすがに写真の現像はしなくなりましたね。
データ関係で困ったら、
こちらへ↓
こちらへ↓
ATS
Data Recovery
Data Recovery
Harco Electronic Mangga Dua 内
Blok B Lt Dsr No.23-24
Jakarta Pusat
Jakarta Pusat
にほんブログ村
ぽちっとお願いします!!
ありがとうございます。