ジャカルタの駐在員が住んでいる立派なアパートには、
だいたいコンビニか小さなショップが入ってる。
だいたいコンビニか小さなショップが入ってる。
いや、もっと立派だと、
下に降りればモールと直結、
スーパーやダイソーや美容院、レストランが
あったり便利なアパートもたくさんある。
下に降りればモールと直結、
スーパーやダイソーや美容院、レストランが
あったり便利なアパートもたくさんある。
うちのアパートには、
コンビニやミニショップもない。
コンビニやミニショップもない。
しかも、日本のように自動販売機も無いし。
ま、チトスのスーパーに歩いて行く事ももちろんできますが、
唯一、
うちのアパートの目の前にある
1番近いお店がこちらでございまーす。↑上画像。
1番近いお店がこちらでございまーす。↑上画像。
ね。しっぶしぶでしょ。笑
でも、結構何でも売ってるのだよね。
私は、以前、AQUA(水のガロンボトル)を注文し忘れてちょうど切らした時、
次の日注文するまでの一時しのぎに、
次の日注文するまでの一時しのぎに、
ここで急きょ水の2リットルボトルを2本購入。
さすがに狭い道沿いなので、ジロジロと
商品を見ることはできないのだけど、
商品を見ることはできないのだけど、
水、ジュース、ミックスコーヒー、パン、お菓子、
石鹸、シャンプー、柔軟剤などなど。
下手したら、カミソリや生理用ナプキンまであるお店も
よく見かける。
石鹸、シャンプー、柔軟剤などなど。
下手したら、カミソリや生理用ナプキンまであるお店も
よく見かける。
ちょっと切らした時に、
ちょちょいと買えるのがいいよねー。
ちょちょいと買えるのがいいよねー。
コンビニ感覚。笑
しっぶしぶな店だけど、
いっちょまえにレバラン休みが長かったぜー。
いっちょまえにレバラン休みが長かったぜー。
ついこの間、ここの主人がやっとジャカルタに
戻ってきたのか、久しぶりにシャッターが開いたよ。
戻ってきたのか、久しぶりにシャッターが開いたよ。
インドネシアにはこういったワルンやキオスクが
多くある。
多くある。
道路脇に数メートルに1軒はあるんじゃないかな。
もっともっと小さい小屋みたいなやつもあるよね。
ちなみにこの店も小屋。
奥に家があるとかでもなく、
奥行きは立ってる人が見えるところまで。
1〜2mくらいでしょうか。
奥に家があるとかでもなく、
奥行きは立ってる人が見えるところまで。
1〜2mくらいでしょうか。
このすっごく狭いスペースに人が座って店番してて、
たまにギョッとする時あるよ。
たまにギョッとする時あるよ。
なんかのんびりしてていいなー。
お店屋さんごっこのよう。
あ、そうそう。話は変わるけど。
うちのアパート、ホテル兼用になって
レストランが出来た話を書きましたが。
レストランが出来た話を書きましたが。
朝食ブッフェ 6-10時
大人RP 200.000 ですってー。
大人RP 200.000 ですってー。
いっちょまえに高いでやんの。
気軽に使えないっつーの。
(-_-)
ロビーでいつもは見かけない外国人を
見かけるようになったので、
きっと宿泊客なのでしょうか。
見かけるようになったので、
きっと宿泊客なのでしょうか。
にほんブログ村
ありがとうございます。