うちのアパートは、
シャワーをしていると
水の流れが悪くなり、よく詰まります。

これ、結構よく聞く話で、

「インドネシアあるある」

だと思います。

詰まった髪の毛もちゃんと流れないようにしていますし、
もちろん毎回取ってます。

その詰まる度に、

いちいちエンジニアを呼び
それだけ直してもらうのも、
何だか逆にわずらわしいので。



買っちゃいました〜♪にひひ

イメージ 1


マイ シュポシュポ♪

(お風呂の浴槽専用キラキラ)

エンジニアが来る時も、いつもこれ持ってやってくるので、

「それって、どっかの家のトイレもシュポシュポしてるやつだよね?」

「もしや自分で買ってやっちゃった方が早い?」

と思って。得意げ

最近は、トイレが詰まる事はあまり無いのですが、
もしまたあれば、これを使わずエンジニアを呼ぼうと思いますあせる

トイレの詰まりも、私、今までは
割り箸で全てひとりで直してきました。

母は強し。

海外にいるといろんな面で強くなりますね。

あんまり電話したり、人に頼むのが好きじゃないんだと思う。

インドネシアにいる人は、
エンジニアに何かお願いしていつ直しに来るのかわからない、ずっと待ってる、今日は来なかった、待ってたけど今日も来なかったとかイライラする方が多いかと思います。
(これもあるあるなので。w)

もし自分で出来る事なら、イライラする前に、やっちゃった方が早いよ♪

あとは、お友達に教えてもらったインドネシアで売っている
パイプユニ○シュみたいな
排水の詰まりに効く洗剤、

「SHOCK」

イメージ 2


と、兼用してる。

粉の洗剤をシャシャーっと穴に入れて、
水を少し流す。

あまり洗剤を入れ過ぎると
シュワシュワシュワーってすごくなるらしいので、少しずつ。

今では何とかストレスなく
シャワー出来ています。

ま、高いお金払ってるんだから
エンジニアすぐに呼んじゃった方が早いじゃん、

って思う人と、

でも、ひとりの時に
頻繁にエンジニア(男の人)
部屋に入れるのもちょっと...

って思う人もいるだろうし。

それぞれ考え方は、いろいろだろうけどね。

マイ シュポシュポもそんなに
お値段する訳じゃないし!!

これを自分で持っているという安心感...。(笑)



すみません。
私、これのこと、シュポシュポって呼んでますが、正式名称なんですかね?
皆さんはわかりますか?

ちなみにインドネシア語では、

Sedot wc スドット ウェーセー

だそうです


にほんブログ村

下のテキストぽちっとして帰ってね。

ランキングに参加中☆

よろしくー♪

[https://overseas.blogmura.com/chuzai/ranking.html
にほんブログ村 駐在妻]
わーい。3位。

[https://overseas.blogmura.com/jakarta/ranking.html
にほんブログ村 ジャカルタ情報]
ランクダウン↓4位。

[https://overseas.blogmura.com/indonesia/ranking.html
にほんブログ村 インドネシア情報]
ランクダウン↓5位。

(10/28 現在)

ありがとうございます。