インドネシアって、
きっと最初はみんな
いろいろ生活するのに不便も不満も
いっぱいあると思うけど。
住んでる人には、
うらやましいところもいっぱいある。
私がうらやましい1つが、ワルン。
こういう小さい何でも屋さん。
ジュースあり、お菓子あり、
石鹸あり、シャンプーあり、
お薬あり、生理用ナプキンあり、
携帯のプルサ(バウチャーカード)あり、携帯のSiM(番号購入)あり。
水(アクアガロン)あり。
結構、ほんとに何でも売ってたりする。
しかも、数件隣りに同じような
ワルンが並んでる。
きっと、コンビニとか必要ない。
だって、ちょいと玄関出れば、
すぐ食べ物のカキリマ(食べ物の屋台)も
あって、
キオスク? キヨスク? のような
こんなワルンも
沢山並んでるんだもん。
ちょこっと大きい道を入った道は、
こんな感じ。
懐かしーい感じ。
あったかーい感じ。
「マウ ク マナ? (どこ行くんだい?)」
みたいな声かけも普通。
「ちょっとそこまでー。」
でも、最初に入ったワルンの男性は、
1ミリたりとも、笑う事はない
非常に冷たい、凍りつくような接客。
ピュルルルルルルゥウウ。
だいたいのインドネシアの人って
人懐っこくニコニコ
接してしてくれるのに、
この人にはちょっとびっくりだったな。
日本には自動販売機があるけど、
こういうワルンがあるから
必要ないね。
今のアパートは、ちょっとしたお店も
ないので、ちょっと飲み物欲しい時とか、
アパート内にワルンがあればいいのにーって思っちゃう。
うちの実家の近所にも欲しいなー。
ワルン。。。
にほんブログ村
下のテキストをぽちっとして、
ランキングをチェック♪
ランキング参加中。
応援よろしくお願いします。
これ、押してね。
どちらでも。1日1回。
↓
https://overseas.blogmura.com/jakarta/
[にほんブログ村 ジャカルタ情報]
https://overseas.blogmura.com/indonesia/
[にほんブログ村 インドネシア情報]
ありがとうございます。
きっと最初はみんな
いろいろ生活するのに不便も不満も
いっぱいあると思うけど。
住んでる人には、
うらやましいところもいっぱいある。
私がうらやましい1つが、ワルン。
こういう小さい何でも屋さん。
ジュースあり、お菓子あり、
石鹸あり、シャンプーあり、
お薬あり、生理用ナプキンあり、
携帯のプルサ(バウチャーカード)あり、携帯のSiM(番号購入)あり。
水(アクアガロン)あり。
結構、ほんとに何でも売ってたりする。
しかも、数件隣りに同じような
ワルンが並んでる。
きっと、コンビニとか必要ない。
だって、ちょいと玄関出れば、
すぐ食べ物のカキリマ(食べ物の屋台)も
あって、
キオスク? キヨスク? のような
こんなワルンも
沢山並んでるんだもん。
ちょこっと大きい道を入った道は、
こんな感じ。
懐かしーい感じ。
あったかーい感じ。
「マウ ク マナ? (どこ行くんだい?)」
みたいな声かけも普通。
「ちょっとそこまでー。」
でも、最初に入ったワルンの男性は、
1ミリたりとも、笑う事はない
非常に冷たい、凍りつくような接客。


だいたいのインドネシアの人って
人懐っこくニコニコ

接してしてくれるのに、
この人にはちょっとびっくりだったな。
日本には自動販売機があるけど、
こういうワルンがあるから
必要ないね。
今のアパートは、ちょっとしたお店も
ないので、ちょっと飲み物欲しい時とか、
アパート内にワルンがあればいいのにーって思っちゃう。
うちの実家の近所にも欲しいなー。
ワルン。。。
にほんブログ村
下のテキストをぽちっとして、
ランキングをチェック♪
ランキング参加中。
応援よろしくお願いします。
これ、押してね。
どちらでも。1日1回。
↓
https://overseas.blogmura.com/jakarta/
[にほんブログ村 ジャカルタ情報]
https://overseas.blogmura.com/indonesia/
[にほんブログ村 インドネシア情報]
ありがとうございます。