駐在妻の生活って、みなさんどうですか?
 
親戚の人や友達とかに一時帰国の時にたまに会うと、
 
「○○ちゃん、今ジャカルタで昼間何してんのー?」
 
なんてよく質問されるんだけど、
この質問されるたび、なんかイヤ~な感じだった。。。
「遊んでるだけなんじゃないのー?」って言われている気がして。。。
(そういうつもりで言っている訳じゃないのだろうけどね。)
 
「そうだよね・・・。私、何やってるんだろう・・・。」って、
逆に落ち込むというか。。。
 
ま、日本にいても専業主婦だったから、
どこにいても、同じなんですけどね。
 
最初は、インドネシア語もわからないし、
どこに出かけるにも車で、運転手さん呼ばなきゃならないし、
メイドさんがくるって言っても、何だか自分の居場所がなかったり。
「私、何やってるんだろ・・・」って思う日が続くと思う。
 
「早く日本に帰りたーい。」
って思っちゃう人もいるだろうし、
 
慣れてくると、
「せっかくの与えられた数年の駐在妻生活、
いる間は、いろいろと楽しまなきゃ。」
という人もいるだろうし。
 
インドネシア・・・
何をどうやっても、あわない人はあわないと思う。
 
ただ、私もだいぶこの国にも慣れて来て、
何事も前向きに、ポジティブに考えるようになったと思います。
もう、どうにでもなれ、みたいな。w
 
日本にいた頃より、
「自分、すごいじゃんっっ!!」
って思えるようになったのは、こちらに来てから、
いろいろな習い事をするようになった事。
 
日本じゃ絶対にやってなかったような事。
習い事やジムなど、日本だとお高いイメージで。。。
ここだと、時間もあるし、アパート内で出来たり、
やりやすい環境だと思う。
 
まずは、ヨガね。
週2でやってます。
 
イメージ 1
 
(ヨガの画像。ネットから。)
 
小さい頃から、体かっちこちに固かったので、
ヨガなんて、考えられなかった。
 
これも、習いに行くきっかけは、
お友達に誘われてだった。
 
Wii Fitにて、ヨガのポーズをする程度でしたが、
教えてもらってやってみると、きついのなんの。
 
1時間半みっちりやると、汗だくです。
下手に自分でジムに行ってトレッドミルで30分ウォーキングするより、
汗ぼたぼた。
 
ちょっと曖昧だけど、やり始めてから
もう2年くらいは経つのかな?
少しは、ポーズもまともになってきたかな?
(少しだけね。まだかちこちだから。)
 
この歳になって、
「こんなポーズが出来るようになった!」
とかは、すごくうれしい事の1つなんです♪
 
家族の前でやって見せると、
「ママ、すごいじゃん!!」
って言ってもらえてうれしかったり♪
 
最近、汗かくと気持ちいーいって思えるようになってきた。
ちょっとしたMの感覚。
自分をこれでもかーって、追い込んで、
最後、ふわーっとした心地よい雲の上に寝ているような感覚?笑
 
終わった後、
「やだ。私、頑張ってるじゃん。」
って思っちゃう。
 
イメージ 2
 
基本中の基本のポーズ。
ダウンドッグ。
最初は、このポーズも手足がぷるぷるしちゃったけど、
少し慣れてきました♪
でも、まだまだきれいにはできません。。。汗
 
それぞれ、皆さんここインドネシアでの生き方って
あると思うのですが、
こんなちょっとしたささいな事でも、
「私、頑張ってるよ♪」って言える事の1つにしてもいいのかな。
 
ボランティアをされている方もいらっしゃるだろうし、
何かを作ったり、誰かの為に何か特別な事をされている方もいらっしゃるだろうし。
それは、それで、素敵な事だけど、私には何も出来ないけれど、
習い事も立派な自分磨きの時間。
駐在妻って、なんやかんや昼間は孤独なんです。
 
自分の好きな事見つけたり、
「今は、インドネシア語に集中!!」って方もいらっしゃるだろうし。
それぞれが、今、頑張っている事があるかと思います♪
 
ちょっとした事でもこうやって何かを見つければ、
少しずつ頑張れるよね。 ^^
 
親戚の人にも、
「ヨガを頑張っています♪」
って堂々と言えるかな?
 
 
日本人の先生がアパートに教えに来てくれています。
ちゃんと日本語で、教えてくれますよん♪
 
今、どこの筋肉に効いているのか、どこをのばすのか、
すう、はくの呼吸、ちゃんと細かく言ってくれて、
すごくわかりやすいんです♪
 
ふふふ。
 
にほんブログ村

ちゃんとぽちっと応援してね。
ランキングをチェック♪

[https://overseas.blogmura.com/jakarta/
にほんブログ村 ジャカルタ情報]

[https://overseas.blogmura.com/indonesia/
にほんブログ村 インドネシア情報]

ありがとうございます。