インドネシア人との会話と言っても、
私の場合、車の中で、運転手くんとお話する機会が多い。
ま、奥様達は、みんなメイドさんか運転手さんとの会話が多いよね?
多分だんなさんより。ww。
 
ジャカルタに来てまだ2年半のぺぇぺぇな私。
やっと人のしゃべってる事がなんとなーく理解できるようにはなってきた。
テレビとかは、まだまだ早くてついていけない。
 
そして、インドネシア人の不思議というか、お話してて、
「はぁ?」
と思う事がたーくさんある。。。
 
まず、ムスリム(イスラム教)の人の多くは、
おばけを信じている。
これは、「ネプイモト世界番付」って番組でのランキングでも
おばけを信じてる国ランキング上位に入ってた。(と思う。)
 
インドネシアのテレビでも、たまにおばけのドラマとか見かけますよね。
 
運転手くんの話によると、
うちのアパートの場所は、昔お墓だったらしくて、
特に地下駐車場に、おばけがわんさかいるらしい。
(「ほんとかよっっ!!」サマーズ三村風:misa♪の心のつっこみ。)
 
しかも、赤ちゃんの時は、よくおばけが見えるらしく、
そして、メイドさんの子やその他小さい子が
アパートに来ると必ず泣くらしい。。。
(赤ちゃんは、おばけが居ても居なくても、普通に泣くものである。
森本レオ風:misa♪心のつっこみ。)
 
赤ちゃんがよく泣くのは、
「おばけがいるからだねー。」って
発想がすごい。w。
 
ま、信じてる人、信じない人
見た事ある人、無い人、
それぞれいるから、
そのへんはよくわかりませんが。
 
私は、いつもそのての話になると、
「おー、ぶぎとぅー。(へぇ-、そうなんだぁ。。。^^)」
で、済ませています。ww。
 
メイドちゃんも、ずっと前にヘンな事言ってたな。
 
リビングのソファに、会社に行って、居るはずもないだんなが
「今、いませんでしたか?ソファに座ってました。。。」って。。。
 
怖いでしょぉ・・・。生霊???
パパーっっ、大丈夫ー???
あまりにも仕事のストレスで魂は家に帰ってた???ww。
 
こんな、おばけの話や世間話がインドネシア人と出来るなんても、
何だか笑えますね。。。
 
にほんブログ村
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2