ジャカルタに来たばっかりの方・・・は、まだ不安な事たくさんですよね。
まずは、スラマッパギ・シアン・ソレ・マラムあたりのあいさつからですよね♪
私と同じくらい1年2年くらいいる方・・・まぁ何とかなってるかなって感じのインドネシア語ですかね・・・
とにかくどんどん単語を覚えないとって感じかな。
もう数年・ながーくいらっしゃる方の何不自由なくインドネシア人と会話出来る方・・・
ああーん、うらやましぃー。
だんながやっとインドネシア語を習い始めたという記事を書きましたが、
結局まだ1回しか出来ていません!!
土日どちらかで、ってことでしたが、結局日曜は先生がお休みらしく、
土曜だけだと、だいたいゴルフが入ってしまうので・・・。
ここで、娘ちゃんのインドネシア語の事を書きますが、
小学校でもインドネシア語の授業はあります。
売店横にもこんな看板があります。(今もうないかも。)

売店にいるのは、普通にインドネシア人のお姉さんだから。
でも、ちょっとだけ日本語OKみたいです。
さすがに買い物やお食事とか、結構使えるインドネシア語ですよねー♪♪♪
その他、バスの運転手さんやチャプロン(添乗員)さんなど、
日本人学校とはいえ、しゃべる機会はたくさんありますね。
だから、子供の方が度胸があって、どんどんしゃべってるように感じます。。。
先日も、持ち込み禁止だったけど、
出先に大きいペットボトルの飲み物を持って行った時・・・
7人でカップに分けて飲みたかったのですが、
普通お店ではジュース買わないとダメですよね。。。
娘ちゃん、数分お店のお兄さんに交渉して、
見事カップのみ7つをゲットしてきましたよ!!すごくないですか?
私は、はなから無理と決めつけてたし、恥ずかしいしって気持ちもあるし。
でも、ここインドネシア・・・結構何でもOKですね・・・。
それか、「子供がなんちゃらやっかいな事言ってるぞ・・・渡すしかないかな・・・」
って感じ?ふふふ。
今私は、耳が聞こう聞こうと頑張ってます。
わからない単語が出てきたら、すぐ辞書見るか、帰ってから調べる。
よく使いそうな言いまわしは、携帯のメモに残したり。
とにかく、まだまだ簡単な言いまわししか出来ないし、
早口?なまってる?店員さんの会話はわからないけど、何とかなっている。
あと少し頑張ってどんどん言葉を覚えよう♪