1月19日(木)
今日は、インドネシア語の日。
始めて7カ月目くらい。
教本もだいぶ後ろの方のページにきてる。
うーん・・・。だんだん行き詰ってくる。
そろそろ潮時か・・・。(笑)
シンプル動詞
lihat (見る)
meを付けて・・・
melihat (見る)フォーマル
ke-anを付けて・・・自動詞
kelihatan (~のように見える)
di-,ter-を付けて・・・受動態
dilihat (見られる)
terlihat (見られる)
そうだよね・・・。最初に習ったlihatだけじゃ、やってけないのだ。
そう、このフォーマルなme-動詞が出てきて、
頭にme-,men-,mem-,meng-,meny-
付いちゃったりして訳わからなくなってくる人も多いはず~!!
ま、でもフォーマルで覚えておく事は大切なのだろうけど、
きっと普段の会話ではどうなんだろう?使われるの?
私も簡単な文は作れるようになったけど、まだまだ聞き取れません。
それは、やっぱり途中途中にわからない単語が出てくるから。
自分の言いたい事は、会話ではなかなかすぐには出てこない。
文の組立てがやっぱり日本語と違うから。
私、行きたい、どこどこへ。いつ。みたいに。
(ま、このくらい簡単な文は出来るけどね♪)
頭の中で考えてから
辞書で調べて、文組み立てて、
SMS(メール)でなら、何とかやり取り出来る。
だから、実際、先生の世間話もほとんどわかっているようでわかっていない。^^;
ごめんよぅ・・・先生・・・。
みなさんは、どの程度の進み具合なんでしょう?
メイドさんや運転手さんとおしゃべり(用事を頼むなど)出来ていますか?
インドネシア語、早く聞きとれて、普通に会話が出来るようになりたいよぅ。
何年かかるのだろう・・・。もう無理なのかなぁ。
--------------------------------------
ブログ村へ↓(ジャカルタ情報ランキング現在2位!)