インドネシア語を習い始めて、3か月が過ぎました。
Guru datang di rumah.
(先生が家に来ます。)
私の場合、週1。
1回 30万RPです。
家庭教師だからか、ちょっとお高いね。
(娘の英語は、アパート内で月に50万RPなのに。)
今日は、お財布の中に10万RPしか入って無くて、焦っちゃった^^;
先生に言ったら、
「tidak apa-apa.」
ティダッ(ク) アパアパ
(大丈夫ですよ。)
だって!
ふぅ。良かった~。
いつもお買い物のあと、運転手くんに電話する時、
「sudah.」スダー(ハ)
(もうすでに~しました。)
「sudah,ya.」スダー(ハ) ヤ
って言ってたけど、これってやっぱりヘンらしい。短過ぎらしい。
「sudah selesai,ya」 スダー(ハ) スルサイ ヤ
(終わりました~。)
「sudah selesai belanja.」 スダー(ハ)スルサイ ブランジャ
(お買い物が終わりました。)
の方がいいみたい。
多分3~5年くらいしか居ないであろう駐在妻。
使っている教材を淡々と進めていくより、
使わないだろうって言葉や言いまわしも沢山ある。
使える言いまわしだけ、覚えるようにしようっと。
あと、普段する会話を「これで大丈夫?あってる?」
って聞いていった方が、断然覚える。
運転手くん、メイドさん、店員さんとの
日常会話がある程度出来れば、何とかなるのだから。
私の場合、もうしばらく続けないとまだまだわからないや。
とりあえず、今1番勇気が出なくて困ってる事は、
[電話でレストランやエステなどの予約の仕方!!]
顔が見えない分あたふたしそうで・・・。
来週、先生に聞いてみようっと。
今回のmisaのインドネシア語講座は、お休みです。ニャハ。
次回は、メイドさん編いきましょうか~。
(画像:誰もが持ってるオレンジのインドネシア語本。ボロボロ~。
教本は、今日やったばかりのページだよん。)
ちょっと勉強してる風でしょ。(笑)