シュナと一緒に観桜会、続き! | 僧帽弁閉鎖不全症のわんこ。ときどき検査技師のわたし。

僧帽弁閉鎖不全症のわんこ。ときどき検査技師のわたし。

ミニチュアシュナウザーのJerry leeは9歳10ヶ月で虹の橋を渡りました。
僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けるため頑張ったジェリーの闘病記録。
そして、飼い主は人間の心エコーとかとっちゃう検査技師なのでちょっとしたうんちく並べてます。

楽しいシュナランチ会。

その後のお話。



お疲れなのか、帰りの車でグッスリ


と、言いたいところですが。
お店の中では。


ほぼ、寝てたんですけどね
それにしても、大きいわー



そして、実は。
hisaさんからオヤツを購入させていただきました!


icoperroさんのオヤツ。

とっても安心、安全なオヤツですよー


エヴィも大好きです


白子チップスなんて、なかなかお目にかかれませんよね!



そして、そして。


アルビンパパさんから。

なんと、美味しいお土産までいただいてしまいました


ここの、コーヒー大福美味しいのです!
こちらはワタクシがいただきました
パパさん、いつもありがとうございます



そして。
とても可愛くてステキな桜餅は。


ジェリーのコーナーに。

イチゴ大好きだったので、喜んで食べてるはず!


ジェリー、パパさんにありがとうをちゃんと伝えてね〜




そんなステキなシュナ会の次の日。


エヴィとサクラ散歩です


エゾヤマザクラはもう1/3くらい散ってましたが

ソメイヨシノはほぼ満開。







ご近所の散歩コースにある桜並木。

いつもの。
ジェリーともよく見上げた桜たちです





こちらは「こぶし」ですねー


今年は桜が咲くのが比較的早かったので、「こぶし」と一緒に楽しめましたね〜



私は個人的に桜より この「こぶし」の方が春の花という気がして好きなんです



これ
ジェリーです


同じ木なのですが、こうみるとかなり立派になりましたね〜


月日というのはこうやって過ぎて行くものなのかもですね。




今年はこんなに枝も広がって。
しかも、花が多く付く年だったのかも。


桜はここ数日の雨でほぼ散ってしまいましたが、
もう少しで梅が咲くかなー。


不思議かもしれませんが、
北海道では桜のあとに梅が咲くんですよ


桜前線も もう最後

ここからは一気に夏に向けてダッシュ!
ですねー。


「なまらシュナ会」でお会いしましょう!






オマケ



ライトアップされた桜でした〜