なまらシュナ会2017! その2 | 僧帽弁閉鎖不全症のわんこ。ときどき検査技師のわたし。

僧帽弁閉鎖不全症のわんこ。ときどき検査技師のわたし。

ミニチュアシュナウザーのJerry leeは9歳10ヶ月で虹の橋を渡りました。
僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けるため頑張ったジェリーの闘病記録。
そして、飼い主は人間の心エコーとかとっちゃう検査技師なのでちょっとしたうんちく並べてます。

2017年6月11日に開かれた「なまらシュナ会」

前回の記事に引き続きー


{A9FC2449-2303-4579-AFD8-2AD815EF9ADE}

カナルちゃんといっしょ。

ええ。
カナルちゃん、アイドルですから小顔なんです

エヴィの顔のデカさが目立ちますね〜


{33EB5D30-F55D-4973-A6E6-7F5EF0917317}

アルビンくんといっしょ。

ええ。
エヴィはオヤツしか見てません


{72F5F1B5-BA6D-42F4-9D8E-7DA0E2428BBA}

リバンくんといっしょ。

おお。
これはあんがい、ちゃんと収まってるかも。

でも、カメラ目線バッチリなリバンくんと違い。
エヴィは何を見ているのか



そして。
今年は「TSR」さんのブースと
「アルファアイコン」さんのブースがありました


さっそくお買い物〜


{61D63A7F-3B4C-44B2-9E6C-665D81CCB002}



じゃーん。
ボールペンと絵葉書とクリアファイルと。
クリーナークロスとマナーベルト!


マナーベルトは しゅうさん の手作り


LLサイズでぴったり。

エヴィは建物内ではマーキングしないので必要ないのですが。
マナーですからね
ちゃんとしてますよー、という周りの方への配慮も必要ですものね!


{10100F0A-F744-4793-8EB8-3FA955386267}

こちらはアルファアイコンさんから購入した
「エゾシカジャーキー」
お徳用です〜


たくさん入ってお手頃価格でした!


今年発売された新しいレインドッグガードの試着もさせて頂きました


で、
ちょっと大変だったこと




その1。

{8BD1F07C-E80C-4D7C-B6A9-AF8019DC4379}

みなさん「マテ」の状態

1人ずつ紹介の時に立つんですけど、、、

{702CE711-CC3B-451E-9089-15EB0B8D802D}


おとなりのロイママさんとも話してましたが。


重いので立つの大変


{A2BFE230-CF5A-4677-B973-351DC1088990}

みなさんはけっこう軽々と頭の上まで持ち上げたりしてましたが、
無理です


これが限界でした




その2。


{6108EA79-193D-4358-BEB1-CA11901B83FB}

記念撮影


いえ。
何のことはなく、2列目だったので中腰だったのです


しかも、
エヴィを抱えたまま


キツイってもんじゃないですね!


ドローン撮影は
アルビンパパさんが担当してくださいました


{6530FD04-EE56-4502-AC6F-F515D92F1F81}


空から見るとこう見えるんだね〜


ジェリーたちが見ている景色もこんな感じなのかなぁ



{3A2DD621-D331-4B2A-B2F6-DB9C45E8D8ED}


上にパパさんが操るドローンが写ってるんですけど。
見えるかなぁー?


もうちょっと音が大きいのかなぁ〜って
想像してたけど、そうでもなかったよ




こちらは参加賞ですね!

{FC7D3CF9-52BD-4641-B86C-89FC0BF13777}


いっぱいいただいてしまいました!
キャスママさんのところの「ジョキング」もいただいちゃいました



TSRの皆様からは
たくさん、たくさんいただいてしまったし。


もう。
夢のような時間でした〜



{EA60369E-BA79-4CF5-89F9-3E80B2B80D50}

で、
浮かれついでにこんなもの配っちゃいました


虫除けスプレーですね


成分は

シトロネラ、ユーカリ(レモン)、
ティートゥリー(レモン)、ハッカ


本来は無水アルコールでアロマを溶かしてから水で薄めるんですが。
こちらはアルコールフリーです


虫が嫌う香りですが、
レモン系ですがやや甘めの香りとなってます。


レシピとしては、
全体量50mlに付きアロマオイル10滴。
ワンコや小さいお子さんの場合はアロマは半分で
あ、ハッカは人間の大人以外はナシでいいと思います。
入れるなら1滴程度で


簡単にできるので試してみてください





ラストはお知らせ〜

7月14日に北海道にマーブルパパさんを迎えてシュナまみれの食事会を開催するそうです



お気軽にどうぞーとのことです