今回は馬車鉄道1號の塗装を行いました。

↓前回の記事(約1年前です…)

 

完成した馬車鉄道1號

サフ吹き付け後、GMカラーの特急用のクリーム色とぶどう色、屋根はダークグレーで塗装。TOMYTECジオコレシリーズの茶色い馬にハーネスと牽引用枠に装着し、塗装した車両に接着します。

 

正面

こういう車両は博物館でしか見たことがないですね。馬は3色ほど入っていたのでお好みの馬に牽いてもらいましょう。

 

側面

車両内に津川洋行の動力ユニットTU-9Aを装着。

牽引枠は少し上げ目に接着しないと馬がレールに引っかかりますのでご注意を。

ダブルルーフの屋根も中々いいですね。窓枠はぶどう色で塗装しています。

台車枠は結構薄めのレリーフなので、少し溶剤で固めた方が取り扱う際に気を使わなくてよくなるかも。

 

デッキ側

両端の扉、窓枠はぶどう色で塗装しています。

ちょっと軽めですので、車両が揺れたときに前のめりになるかもしれないので、少しウエイトを積んだ方が安定するかもですね。

デッキに人を立たせてもよさそうですね。デッキの柵もレーザーカットによるスジボリが施されています。

 

屋根

レーザーカット屋根にスジボリが施されていますデッキ部に出ている屋根は折れやすいので取り扱い注意ですね。

牽引枠やハーネスぐらい塗ってあげた方がよかったなぁ。

 

1両完成

TwitterでリニアVS馬車鉄道のネタ動画を見てからめっちゃほしくなったこのキット。買ったはいいけど動力が入手できず、動力が入手できたので製作に取り掛かりましたが…記事化は結構立ってしまいました(汗)

まだリニアのキットも眠っているので、作っていこうかなと思います。