午前6時、松井孝治官房副長官が公邸に入った。同5分、松野頼久官房副長官が加わった。同7時32分、平野博文官房長官が加わった。
 午前7時55分、松野氏が出た。
 午前8時5分、平野、松井両氏が出た。同7分、公邸発。「きょう衆院で予算が通過する見通しだが」に「まだまだそんな楽観は許されないが、国民の暮らしを考えれば年度内成立を図りたい。しっかりやりたいと思っている」。同9分、国会着。同10分、院内大臣室へ。
 午前8時16分、閣議開始。
 午前8時34分、閣議終了。
 午前8時35分、前原誠司国土交通相、平野官房長官、松井官房副長官が入った。同38分、前原氏が出た。
 午前8時53分、平野、松井両氏が出た。同54分、院内大臣室を出て、同56分、衆院第1委員室へ。同9時、衆院予算委員会開会。
 午後0時17分、衆院予算委散会。同19分、衆院第1委員室を出て、同20分、国会発。同26分、東京・霞が関の金融庁着。「年度末金融の円滑化に関する意見交換会」であいさつ。同35分、同所発。同39分、官邸着。同41分、執務室へ。同42分、小沢一郎民主党幹事長と会談開始。平野官房長官同席。
 午後1時16分、会談終了。同19分、執務室を出て首相会議室へ。
 午後1時40分、首相会議室を出て執務室へ。
 午後1時51分、執務室を出て、同53分、官邸発。同54分、国会着。同56分、衆院第15委員室へ。同2時、衆院財務金融委員会開会。
 午後4時3分、衆院財務金融委を途中退席し、同4分、衆院第15委員室を出て、同7分、院内大臣室へ。
 午後4時23分、院内大臣室を出て、同26分、衆院議長応接室へ。同30分、同室を出て衆院本会議場へ。同33分、衆院本会議開会。
 午後7時18分、衆院本会議散会。同19分、衆院本会議場を出て、同20分から同33分まで、横路孝弘、衛藤征士郎衆院正副議長、民主、共産、社民、国民新、みんなの各党にあいさつ回り。菅直人副総理兼財務相、山岡賢次民主党国対委員長ら同行。同35分、国会発。同37分、官邸着。同39分、執務室へ。
 午後7時51分、執務室を出て、同53分から同8時3分まで、大ホールで報道各社のインタビュー。「小沢幹事長とは外国人参政権についての話は」に「時間がかかっても自分としては大事なテーマだと思うと幹事長も言っていた。政府として意見を集約する段階だ」。同5分、執務室へ。
 午後8時21分、執務室を出て、同22分から同48分まで、大会議室で「新しい公共」円卓会議。同50分、官邸発。同51分、公邸着。
 3日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

福岡の神社改修めぐり脅迫 山口組本部を捜索 大阪府警(産経新聞)
小6ら4人、「小遣い不足」とひったくり 72歳女性のカバン奪う(産経新聞)
自民、離党届け出の松田氏を除名へ 大島氏「私利、私益」(産経新聞)
理事長ら、3日起訴へ=10人死亡の高齢者施設火災-前橋地検(時事通信)
米渡航手数料900円、「実質ビザ代」日欧反発(読売新聞)
 三重県松阪市のグループホームに入所する女性が鼻をつねられたりしている映像が、インターネットの会員制動画投稿サイトに流されていたことが5日、分かった。市介護高齢課が確認したところ、女性が嫌がる姿も映っていたといい、同課は県警松阪署に「虐待と疑われる動画が流れている」と通報した。
 同課によると、サイトには同施設の女性入所者(94)が、洋式トイレに座った状態で、鼻をつねられたり、押し上げられたりする映像が1分半にわたって映っていた。鼻をつねるなどしていた人物は、手首の部分しか見えていないという。映像は既に削除された。
 「あたしみえのうしのところでかいごしている20のぎゃるだよ」との文言もあり、3日夜、市民から市当直室に「松阪市内ではないか」と電話があった。 

【関連ニュース】
高齢者虐待、1万5千件=08年度、死亡は24件

刑務官4人、2審も有罪判決…名古屋刑務所暴行(読売新聞)
ゲーム喫茶強盗、100万円奪う=売り上げや客の所持金、2人けが-大分(時事通信)
原中氏が選対事務所開き―日医会長選(医療介護CBニュース)
中日・ネルソン投手逮捕、銃弾1発所持の疑い(読売新聞)
元ホスト、殺意否認=3キロ引きずり死初公判-大阪地裁(時事通信)
 通行人にわざとぶつかる「当たり屋」行為で、既に壊れた携帯電話を落として修理代を詐取しようとしたとして、大阪府警高槻署は1日、神戸市垂水区、アルバイト工員溝畑直樹被告(22)(別の詐欺罪で起訴)ら3人を詐欺未遂容疑で逮捕したと発表した。

 発表では、3人は1月13日午後6時50分頃、大阪府高槻市高槻町の路上で、自転車の同市内の薬剤師女性(37)にぶつかって壊れた携帯電話を落とし、「直してもらおうか」と言って近くの販売店に連れて行き、修理代の一部、約1万3650円をだまし取ろうとした疑い。

 3人が犯行直前、現場近くで別の男性にぶつかり携帯電話を落とすのを、警戒中の同署員が確認。被害女性にも同様の行為をしたため、職務質問して発覚した。同署が余罪を追及している。

中日ネルソン投手、釈放=銃刀法違反容疑で送検-沖縄(時事通信)
リスニングでミス 都立高入試実施(産経新聞)
男性警視が焼身自殺か=車に灯油、中から遺体-奈良県警(時事通信)
夫婦別姓 異論なんの 首相後押しで成立へ突進(産経新聞)
日本兵器工業会