休暇最終日ですので348炸裂で締めくくろうと考えておりましたが予想もしない事に😰
エンジンを始動し社内リモコンでバルブ開閉に問題がないか確認。電池交換でボタンの反応も良くなり問題なしです👍
久々に炸裂だーと高速に乗ってアクセルを踏み込むと見慣れない警告灯が⚠️
エンジンチェックランプが点灯しております😱
取り敢えずバルブを閉にしてスロー走行を続けます。アクセルを踏んだ感じ異常はない様なのでそのまま大黒まで走り続けました。大黒で停止せずそのまま都筑に向かいます。警告灯点灯から30分程走ると警告灯が消えました。
ここで再度バルブ開としてエンジンを回しますが、再点灯は有りません。
都筑に到着後エンジンを切り20分ほど放置です。
ここまでの状況をコーナーストーンズの榎本社長にメール送信して回答を待ちました。
その後、エアコン起動で帰宅しましたが再点灯はありませんでした。
帰宅後、榎本社長がら電話を頂き、エキゾーストテンブアンプの劣化で頻繁に点灯する事があり、マフラー交換されていると出る頻度が高いとのこと。走っていてエンジンが吹けない等の異常がなければ様子見で問題ないとの事でした。
そう言えば弟の355もエンジンチェックランプが点灯していたのを覚えております。
そんな訳で70キロほど走行しましたが全く炸裂出来ず😭
都筑でエンジンルーム内目視チェックを行いました。
昨日の修理箇所を念のため確認しておきました。遮熱板にホースが接触気ないよう加工してもらいました。
エンジン下ろした際にコチラも交換しておけば良かったと思う燃料フィルターですが、見た目はそんなに古く見えません。
モンディアンtのオーナーさん曰く交換したら体感できるくらい調子が良いとの事でした。
先日ラジエーターキャップの記事をみてコメントをしたのですが、再確認してみると、PIAAの日産系対応キャプの様です。歴代フェラーリは全て同じものに交換されていたのを覚えております。
アイドリング時のオイルプレッシャーが高い様な気がしますが大丈夫だと思います。オイル交換直後に高くなる事は今までにもありました。
さて、本日の猫メンズ🐈💨🐈⬛💨です。
ゲージの中と外で寝る猫メンズです😅
マーレはずっと人が居るのでお疲れの様です。
ここが一番よく寝れる様です。
シエルは凸凹した硬い場所が好きな様です。兄貴のそばにいたいのもある様です。
明日からまた仕事⤵️
今から憂鬱です😩







