感想


「ガチ・マリコ塾 ノートの取り方まとめ方」《箇条書きにするからあなたの夢は叶わない》


4回目・5/21(火)開催


今回は扁桃炎でダウンしてました魂が抜ける

喉の痛みと熱がカンカン。


季節の変わり目の不調ラッシュがやばいと感じる、今日この頃…。


アーカイブを5/22(水)に視聴した感想です。




①ハビットトラッカーの使い方



「やった」実績が、一目でわかるの楽しいなぁニコニコ






ちなみに私はハードル低く、「ノートを開く」「手帳を開く」をやってます。

ハビットトラッカーに丸をつけたい!とペンを持った勢いで手帳や、ノートを開くという誘導作戦です爆笑




ノートの取り方・まとめ方の講座の初回でハビットトラッカーを使う!と書いていたので、既に購入してポンポンしてましたにっこり



ノートは一冊使いきったらハビットトラッカーも切り替えしたので、日にちがずれてますが引き継ぎしてもよかったな~と思いました。



マリコ先生がやってた他の項目もやってみよう…楽しそう花




継続は力なり。

飽きやすい、忘れやすい、面倒くさがりな性格をフォローしながら机に向かえるので

ハビットトラッカーをマリコ先生に教えてもらえてよかったなぁと実感ニコニコ




そして本題…


②ブログをまとめる


ひょええええええ

今回も難しかったァ~無気力無気力無気力無気力


当たり前なのだけど、ナリ君のあの長いブログを(上質な笑いが飛び交うブログを  笑)まとめるのは至難の技爆笑


ほんで前回と同じく

感想をブログに上手く書けぬ!!!となったので…ナリ君のブログをピックアップしてまとめてみた次第。



ナリ心理学/2021.1.29/「落ち着くのも行動」


を、私なりにまとめてみました。



そうです。

今回のキモ(肝)、「こんにちはナリ君~」から始まるコメント先発系のブログです凝視





そもそもコメント先発系と、ナリ君の主張・提案のみブログに分けられてたのか!と知り


ブログの傾向でやりやすいまとめかたがあるとは…目から鱗でした驚き←なるほど連発してた。



色々と試行錯誤をしましたが




私の場合は


①ブログの系統を確認

    ・コメント先発系   ・ナリ君主張中心系


②コメント先発系は文章の内容を軽くまとめる


③ブログの文章を頭から読みながら、「何がどうなって」「こうなるのか」「何を主張しているのか」「大事なところはどこなのか」をひたすらメモする


※ナリ君の上質な笑いは華麗にスルーする爆笑

※「ちくわ~笑笑」などのメモは後から楽しい記憶の紐付けになるので、敢えて残しておく(私流  笑)


④ブログに出てくる言葉をカウント


⑤カウントが多い言葉を重点に置き、表・箇条      書きにしてまとめる


⑥そのままカテゴリ分けせず、自分にしっくり      くる順序に入れ換えて作成する


⑦全体をまとめた文章(要約)をノート右下欄に        書く



マリコ先生の教えを軸に、自分がやりやすい流れを取ってますにっこり





↑マリコ先生のブログのまとめかた、めっちゃ参考になる凝視すげぇ



ブログ・講座の内容によるけど、どうしても③が一番時間がかかる。


いちいち定義したくなる。

そこまでブログに書いてないのに、参考文献を貼っておきたくなる。

そうすると、文字が増えて増えて…見えにくくなるという葛藤凝視凝視むず!!




※写真は①~⑥の下書きまで。(ノート手書き)

⑥の清書と⑦は冒頭のスプレッドシートでまとめてますが、この自分の感想ブログにアップする時だけなので


基本的にはノートに手書きで⑦まで完結するようにしてます。




こうして雛型が出来上がると、仕上がるまでのスピードが上がる飛び出すハート


そしてPCスキルの感覚が戻ってきたのも、嬉しい副産物であるPCよだれ



マリコ先生にノートの取り方・まとめ方を教わらなかったら




「やった気になって、身にならないゴリラ(亜種)」になるところだった🦍笑




ノートの取り方・まとめ方の申込を決断した当時の私、本当にありがとう。





残り2回。

マリコ先生の技をどんどん身につけていくぞッッッニコニコニコニコニコニコ






↑「何もしないする」


ライオンタイプの私が忘れそうになる大事なこと。ブログをまとめてて、改めて実感した。




過去の損は取り戻せないけど


これからの「自分の問題」は、マリコ先生から教わった事を落とし込み


ノートにまとめて解決策を打ち出せると思った今日この頃にっこり





落ち着いて、一歩ずつ。