ぬまぽさん!お誕生日おめでとうございまっするー!←
・・・すいません、初っ端から暑苦しくてwww
本日7月7日。
皆さんご存知の七夕ですが、同時にぬまぽさんの誕生日でもありまする。
今回も、残念なノア画でお祝いさせていただきたいと思いまして、シコシコご用意させていただきましたっ!
受け取っていただけると嬉しいなぁ・・・なんて思いますw
ぐほ。
暑苦しいwww←
ビキニ・・・ではなく、赤褌の近藤さんですwww
さすがにフルティンはダメだしねw←当たり前だ
真選組内で会報みたいなものがあって、それに毎月付いてくるオマケのポスターみたいなwww
そんな雰囲気を目指して作りましたwww←ちょ
ちなみにそのポスターは、隊士全員が必ずに部屋に貼らなければならないと言う決まりが局中法度で定められているとかいないとかw
・・・あの、すいません。
フザけてるようですが、本人は至って真面目に作ったのでご容赦をw←
兎に角!
ぬまぽさん、お誕生日おめでとうございましたっ!
いい1年になりますこと、心から願っておりますw
ほふ。
上の画像、元は薄桜鬼の原田さんの体だったんで、股間の辺りを描く時にかなり(・∀・)ニヤニヤしたんですが。←HEN★TAI
近藤さんの顔をつけた後は、(・∀・)ニヤニヤと言うか笑いが止まらなくなってしまって、ほんとに噴出しながら色を塗りましたwww
ごめん、近藤さんwww
近藤さんが悪い訳じゃないんだけど・・・ねwww←
3次元だと、こんなに筋肉がある人を見ると「おぉふ・・・('A`)」ってなるのだけれども、2次元だと大丈夫。
とは言え、2次元でもここまでが上限かなw
あんまりムキムキは好きくないw
3次元ならむしろ、のぺーっとしててもいいくらいw
ガリガリとかひょろっともまた嫌w←ワガママ
まぁ、腕とかのちょっとした筋肉は好きですけどねw
・・・って、七夕になんて話をしてるんだw
閑話休題といきましょうw
えと・・・さっきから言ってますが、今日は七夕なんですねー。
何だか全然実感がわかないのは、それらしいことを何一つしてないからなのだろうか。
あ、あとあと。
陸奥とお登勢さん、誕生日おめでとーございます!
お祝い用意できなくてサーセン!( TДT)
で、去年も特に何もしてないっちゃ何もしてないんですが・・・
短冊とアイコンを配布したような覚えが。
何だか物足りないので、今年も使い回しときますw
手抜きとか(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
お持ち帰りは、以下の点が守れる方のみとさせていただきます。
<ヤっていいこと>
・他のアイコンと並べての使用
・ブログやサイトでの使用
<ヤっちゃいけないこと>
・二次加工
・二次転載&配布
・バナー等、配布物での使用
明るい背景用 (黒で縁取り)
<攘夷組>
<真選組> |
暗い背景用 (白で縁取り)
<攘夷組>
<真選組> |
どちらも背景透過してる(はず)ので、お好きな方をお持ち帰りくださいませw
相変わらずのクオリティは仕様ですので、諦めてください。←
東日本は相変わらず大雨なんでしょうかね?
コッチは晴れってほどでもないですが、曇ってるだけで雨は降ってません。
そういや、去年もそんな天気だったんだよな・・・
やっぱ梅雨の時期だから仕方ないのかなorz
ゼヒとも肉眼で天の川を・・・とは思うのだけども、ここじゃ無理だろうな(´・ω・`)
都会はどこにいっても明るいものね(´・ω・`)
さてさて・・・突然ですが。
皆さんは七夕の伝説をご存知でしょうか?
多分、『織姫と彦星が年に1回だけ会える』ってことは把握してると思うのですが・・・正直、そんなに詳しくは知らないですよね。
元々、日本ではなく中国で生まれた話だから、そこまで興味がない限り知らないのも普通なんじゃないかと思ってます。
と言う訳で、今回は七夕伝説についての話を少し。
べ、別に尺があまったとかそんなんじゃないんだからねっ!←黙
昔々、あるところに。
天帝の一人娘で名を織女(しょくじょ)という、それはそれは美しい女がおりました。
彼女は天帝の言いつけを守り、来る日も来る日も熱心に機を織り続けていました。
遊ぶこともせず、ひたすら真面目に仕事をする織女を不憫に思った天帝は、天の川の対岸に住む真面目な牛飼いの青年、牽牛(けんぎゅう)と引き合わせることにしました。
幾月かを経て二人は結婚し、仲睦まじく暮らすようになりました。
しかし、結婚してからと言うもの・・・織女は機を織ることを。
牽牛は牛の世話をすることをやめてしまい、ただただ遊んでいるばかり。
織女が機を織らなくなったので、神様たちの着物は擦り切れてボロボロに。
牽牛が牛の世話をしなくなったので、牛たちはやせ細り、病気になってしまいました。
それを怒った天帝は二人を天の川の両岸へと引き離すこと決め、織女を家へと連れ帰ったのでした。
二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし・・・仕事も手に付かぬ状態。
自業自得とは言えど、可愛そうに思った天帝は二人にある条件を出しました。
「二人が真面目に働くのであれば、年に一度会うことを許そう。」
自分の行いを反省した二人は、また真面目に働くようになりました。
年に一度の逢瀬の日、7月7日に想いを馳せながら・・・
多少脚色はしてありますが、大体こんな感じかとw
つか、どこぞのHP を参考に書いたので間違ってはないと思いますwww←
でもま、七夕伝説にも色々とあるようなので、どれが正確かってのはよくわからないんですけどねw
例えば、逢瀬の日。
川を渡る時に船で渡るパターンもあれば、カササギが翼を広げて橋を作ってくれるなんてパターンもあったり。
カササギが橋を作ってくれるのは、七夕に雨が降った時だけだってパターンもあったり。
受け継がれる話なんて、話し手が違えば変わってくるものだし、その地方の文化とかが混ざっちゃうと全然違う話にもなり兼ねないから、どれが元なのかはなかなかわかんないですよねw
にしても・・・天帝さん。
ちょっとヒドすぎやしないだろうか?w
「二人が真面目に働くのであれば、会うことを許そう。」
でいいじゃんw
年に一度とか、ちょっと酷じゃないか?www
遠恋してるカップルかwww
まぁ、天帝さんは天空で一番偉い神様なんだそうで、それを考えると世間体と言うかなんと言うか・・・そんなものがあったのかもしれないけどもさw
そりゃ、恋愛もせずに一心不乱に働いてきた人間にとっては、恋愛なんて楽しくて仕方ないだろうよwww
自分にとって、特別な相手がいるって嬉しいことだろうよwww
大目に見た結果がコレなのか。
それとも、娘の旦那に対して嫉妬した結果がコレなのか。←
よくわからんけど、もうちょっと規制を緩くしてあげてwww
一年に一度の逢瀬なんて、ろまんちっくと言われればろまんちっくだけど。
もう何百年?何千年?と真面目に働いてるんだから、そろそろ一緒に暮らさせてあげてもいいだろう・・・と、思うwww
ちなみに、去年も書いたと思いますが・・・
七夕に降る雨は“催涙雨”と呼ばれていて、織姫と彦星が流した涙なんだとか。
今日、雨が降っている地域にお住まいの方は、そっとハンカチでも差し出してあげてくださいw←
ではでは、今日はここまでっ!
素敵な七夕をお過ごしくださいw
じゃすとどぅーいっと!
noah@凄絶に・・・!←ネタがわかる人は( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ