レモンバスターズの輸入車鑑定!懐かしの W140 | レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ

レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ

お車購入のサポートをします。友人に査定のプロがいると思ってください。
お金を払う前に買取のプロが車の状態や価値を鑑定することで、安心して中古車を購入できます。

あ.みなさんこんばんは。今回の 輸入車鑑定 は、

今やネオクラシックの域になりつつあるW140のSクラスです。


レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ かつて一世を風靡した車とは言え、

この角ばったスタイル、良くもあしくも今の車では味わえません!


ボディの造りは古くからのメルセデスを踏襲しているので、

具体的には W126 W124 W201 を購入の際にも参考にして頂けると思います。


レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ

この個体、最終の1998年モデルのS500L、色はオリジナルの

フィアンホワイト、右ハンドルとは言え、当時のお約束のスペック

を持っています。

走行距離も実走行の60000km台、現存するW140の中でも

結構キレイな部類に入る一台でした。


内装はいかにも6万キロ台だし、(最後に見た4万キロ台より

むしろキレイかも?)フロントやエンジン回りも問題なし、

ただし塗装のツヤは引け出してる(輝きが失せているという事

です)感じです。そんな感じで 査定 をすすめていきます.

で、リヤ
レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ 右のクォーターが怪しい

ので、さっそくウエザーストリップを外してみると、

                ↓クォーターパネルは完全に貼り直し
レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ丁寧な仕事の場合、表面から見つけるのはコツがいりますが、こうやって裏から見るとスポット跡や

パネルの違いは一目瞭然!


レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ そのまま後ろに回り、クォーターと

エンドパネルの継ぎ目なぞ覗いてみると・・・・・。

結構古いキズです。サビが浮いていて。

で、これで終わり、ではなかったでした。


レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ フロアパネルの板金もさることながら、右リヤサイドメンバーは一度曲がった物を引っ張り出しているため、今でもゆがんで見えますね。やはりサビは浮いてきます。


レモンバスターズの輸入車鑑定ブログ こうやって見ると、(オリジナルの

ボディ形状の造りは頭に浮かばなくても)いかにも「手作業」って感じがしませんか?パネルの継ぎ目・スポットの穴・

もちろんパネルの表面も。。ケーキみたい?


お探しの車の状態が気になる方、リンクはこちらhttp//www.kuruma-kantei.net





にほんブログ村 車ブログ 車買取・車査定へ
にほんブログ村