
今日も朝から


f(^_^)
でもって今回は難波に来てまして、


程なく行くと『肉まんの551蓬莱』や、『布地のとらや』がある交差点を右へ

曲がって、ちょっと先にある『大衆食堂 自由軒』ですわ

(☆o☆)
ここは大阪を代表する、老舗の洋食屋やから『ショーウィンドゥ』も歴史を感じさる立派なもんですな

f(^_^;
大阪に来て、かれこれ2年が経とうとしてますが、訪れるのはかなり久々でんな

ほなさっそく「まいど~

「いらっしゃい


「エエですよ、ほなカレーの大で

ちなみにメニューはこんな感じやね

!( ̄- ̄)ゞ
このお店、創業は明治43年で大阪初の洋食屋としてオープンしたみたいやから歴史は相当なもの

東京とかで『せんば自由軒』なる名前のお店があったりしますが、基本的にはこことは関係ないらしいみたいでんな

私の住む近所の天神橋筋商店街には、ちゃんとした支店があるけど、どうせ紹介するなら本店やと思いわざわざやって来ましてん

「お待たせしましたぁ

『名物カレー・大(850円)』
\(゜o゜;)/
「来た、来た



q(^-^q)
食べ方の流儀でいくと、まず『ウスターソース』をひとかけ

p(^-^)q
それから『生卵』を潰して、さらにかき混ぜてから

o(^o^)o
「いただきま~す

(*⌒3⌒*)
こう見えて、程よい辛さでコクもあり、ちゃんと『牛肉』も入ってて老舗の洋食屋らしい、正しい『カレー』の味がしますわ

\(◎o◎)/
創業当時から『カレー』と言えばこの初めから『カレールー』と『ライス』を混ぜて出すスタイルで、一般的なのは『別カレーライス』としてメニューにありまんねん

大阪人の食に対する拘りとイラちさが効率を求めた結果がこのスタイルになったんやね(^_^)

( ̄∇ ̄*)ゞ
大阪らしいサービス精神で『大』は『生卵』が二つも入ってるけど、個人的には一つでエエねんけどなぁ

「ごちそうさ~ん
