大衆セルフ店系列の製麺所スタイル!! 鶴丸製麺(天3)の巻/第393歩 | ちょっと寄り道 まわり道

ちょっと寄り道 まわり道

何気ない日常生活の中で
自分の気になる、グルメ、ホビー、風景やこだわり
などを書き留めた日記。

まいど~ビックリマークです。(^_^)/

せっかくのゴールデンウィークでエエ天気晴れやのに、近所でブラブラしてますわ汗f(^_^)

(ーー;)
せやから今回は自動的に『ご近所シリーズ』
やって来たのは天3でんなあせる

地下鉄地下鉄扇町の駅からやと、天2から天3に入ってすぐのとこにある『釜揚げうどん 鶴丸製麺』ですわDASH!\(^o^)/

!( ̄- ̄)ゞ
大阪では大衆セルフ店の『つるまる饂飩』を展開する『フジオフード』の新形態のお店で、今流行りの『製麺所セルフスタイル』のお店でんな!?

ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

σ(^_^;)?
お決まりの釜上げまでの工程を見ながら注文やけど、メニューはこんな感じ目

こういう場合、まずは「すんません、かけ大で、うどんを温め直さず下さいあせる」(^o^)/

「はい、いつものですねビックリマークありがとうございます!!」(^o^;)

f(^_^;
この店来るの初めてなんやけどなぁはてなマーク
まぁそれはそれとして、いわゆる香川では『ひやあつスタイル』いうやつなんやけど、大阪では一般的な頼み方やないんかな!?

「ハイどうぞあせる」(^o^;)

『かけうどん・大(380円)』

これに天ぷらはコチラダウン

『かき揚げ(150円)』

(^3^)/
合わせて「530円」ですわがま口財布

q(^-^q)
まずは『うどん』からやね割り箸

o(^o^)o
大阪にしては『超極太』の部類に入る『自家製手打ちうどん』は、製麺所スタイルでも『讃岐うどん』みたいな強いコシはなく、エッジは立ってるけど柔らかい印象やねチョキ

( ̄▽ ̄;)
これに『出汁』も、イリコが効いていない、あくまでも大阪スタイルの『鰹と昆布のあわせ出汁』やから、正しくは『製麺所スタイル浪花うどん』とでもいうべきなんかな!?

そして『かき揚げ』はダウン

(; ̄ー ̄A
『ウスターソース』をかけていただきましたが、値段の割りにはあまり大きくもなく、『玉ネギ』より『ゴボウ』の方が沢山入ってて、ちょっと揚げ過ぎの印象やね叫び

((( ̄へ ̄井)
今流行りの、讃岐風の名前を名乗った関西資本の『○○製麺所』にあやかりたく作った形態のお店なんやろうけど、後発なら後発でも少しはオリジナリティが欲しいとこでんな!!

「ごちそうさ~ん音譜」(*^^*)