老舗で味わう福井のB級グルメ?! おおさかぐりる(新梅田食堂街)の巻/第331歩 | ちょっと寄り道 まわり道

ちょっと寄り道 まわり道

何気ない日常生活の中で
自分の気になる、グルメ、ホビー、風景やこだわり
などを書き留めた日記。

まいど~ビックリマークです。(^_^)/

今日はポカポカ晴れ陽気やったけど、週末はまた雨雨右矢印冷え込む汗みたいでんなぁあせる(>_<)

f(^_^)
で、今回は久々の新梅田食堂街ダウン

入って、タバコの販売機のある2本目の通りを

行ったとこ『おおさかぐりる』ですわDASH!\(^o^)/

f(^_^;)))
ここは、以前にも紹介(アメーバ第24歩)した老舗の洋食屋やねんけど

ヾ(゜0゜*)ノ?
気になる名前のメニューがありまして
ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃい、注文どうぞラブラブ」(^o^;)

「ほな、ボルガをあせる」(^o^)/

σ(^_^;)?
さぁ~てこの『ボルガ』目おもてのサンプルを見れば、だいたいどんなもんか想像はつくんやけど、それにしても名前の由来はなんやろね~はてなマークはてなマーク

「お待たせしました~ラブラブ」(^o^;)

『ボルガ(780円)』

q(^-^q)
「来ました、来ました音譜」サンプルと見劣りしまへんな目

o(^o^)o
見た目は『オムライス』に『ポークカツレツ』をのせて『デミグラスソース』をかけたやつなんやけど、名前は『ボルガ』!?

!( ̄- ̄)ゞ
その由来を調べてみると、「福井県は越前市武生地区を発祥とするB級グルメで、正式には『ボルガライス』と言い、『ライス、たまご、トンカツ、お店のこだわりソース(カレーは除く)が重りあった絶品グルメ』で、名前の由来や発祥の店が不明の、謎に包まれた洋食(by日本ボルガー協会)」みたいなんですわ!!

\(゜o゜;)/
せやから、こちらの店のも『チキンライスのオムライス』やなくドンッ『白ご飯のオムライス』やねんDASH!

p(^-^)q
これに付け合わせのダウン

『千切りサラダ』が盛ってありましてチョキ

( ̄∇ ̄*)ゞ
後は、あわせてこのダウン

『お味噌汁』が付いてくるんが、街の洋食屋の基本でんなグッド!

(; ̄ー ̄A
しかし、『ボルガ』のルーツが『ソースかつ丼文化圏』の北陸は福井発祥とは意外やったね叫び

「ごちそうさ~ん音譜」o(*⌒―⌒*)o