
今日は梅雨の戻りで朝から雨


でもって今回は、日曜の恒例になるか


f(^_^)
で今回、家に届いた商品がコチラ


\(^-^)/
イタリアのモデルカーメーカー『Bburago(ブラゴ)』の真っ赤な箱やね

ヾ(゜0゜*)ノ?
で、その赤い箱の側面には象徴的な『跳ね馬』のマークが


!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして、中を開けるとジャジャーン


f(^_^;
出てきたのは『1/43 FERRARI RACE & PLAY』シリーズですわ

d(⌒ー⌒)!
このシリーズは名前の通り『1/43ミニカー』とちょっとした『ジオラマ』がブリスターBOXにセッティングされてて、その箱のまま飾ることができまんねん

まずは『250 GTO』


o(^o^)o
世界スポーツカー選手権の量産車GTカークラス用に開発された2ドア・クーペモデルで、販売は1962年~1964年

250は250cc×12気筒=3,000ccエンジンを示し、GTOは『Gran Turismo Omologate(グラン・ツーリスモ・オモロガート)』の略で、GT選手権用の公認て意味やて

続いて『Dino 246 GT』


q(^-^q)
フェラーリ製であるが、本来は『Dino』という別ブランドになりまんねん

で、その『Dino』とはフェラーリの創設者『エンツォ・フェラーリ』の亡くなった長男からとった名前やね

フェラーリ唯一のV型6気筒エンジンを搭載した市販車で、販売は1968年~1974年

続いて『F40 Competizione』


p(^-^)q
フェラーリ社の創立40周年を記念して作られた『F40』をベースに、フェラーリファンのために10台のみの限定でチューンナップされ生産したモデル

『F40』との外観上の違いは、フロントカウルに大きく開いたラジエーター冷却用のエア・アウトレット、リトラクタブルから埋め込み型に変更されたヘッドライト、可変式のリアスポイラー等で販売は1991年

続いて『550 Maranello』


(^o^)v
こちらもGT選手権で活躍した2ドア・クーペモデルで1996年~2001年に販売されましてん

エンジンは5.5L V12気筒DOHC 48バブルやね

続いて『Challenge Stradale』


(p^-^)p
『F355』の後継モデルで『360 Modena』の最終モデルで2003年~2005年に販売

数有るフェラーリの中でエントリーモデル的存在で『Stradale』とは公道仕様って意味でんな

そして、最後は『California(Convertible)』


d(^-^)
フェラーリ初のクーペ・カブリオレを搭載した2+2モデルとして2008年から販売、2012年にマイナーチェンジ、2014年からは『California T』として現行モデルになりまんねん

フェラーリの新たな客層を開拓したモデルでもあり、名前の『California』は1950年の名車『250 California Spider』からきてるんやて

\(゜o゜;)/
これまで、このコーナーでは同じイタリアのライバルメーカー『Lamborghini』を紹介してきましたが、『Ferrari』もまたカッチョエエでんな

(◎-◎;)
ちなみに、このシリーズは普通1個1,000円以上するんやけど、今回はセール中でワンボックス8個セットで1,000円でゲットできましてん

(;^_^A
しかし最近、部屋がミニカーで溢れてきてヤバい、ヤバい

(⌒0⌒)/

