
昨夜は一晩中雨やったみたいで


でもって今回は、最近ハマり気味の趣味の話『It's My Hobby!!』ですわ

f(^_^)
今年も夏を前に『UCC缶コーヒー』のキャンペーンの時期になりまして・・・今年はブラック缶コーヒーと掛けてテーマは『攻メノBLACK 』と題し、第1弾は昨年に引き続き『Lamborghini コレクション』でんねん


(^-^)/
そんじゃあ、まず1台目『REBENTON』


q(^-^q)
『MURCIELAGO』をベースに世界でたった20台しか作られなかった限定モデルで、そのモチーフは『ステルス戦闘機』らしく、後継車の『AVENTADOR』の試作車みたいな位置付け

( ̄∇ ̄*)ゞ
ランボルギーニの車名は、ほとんどが闘牛に関係するものから着けられていますが、この車も有名な闘牛の名前から採ってるみたいやね

(^o^)d
以前


(^o^)v
続いて『DIABLO』


o(^o^)o
ちょうどバブル期に発売されたためか、日本ではゲスなカラーやチューンが多く、あまり良いイメージがない『DIABLO』だが、このシリーズではマットブラックに塗装され、名前の意味である『悪魔』がピッタリのダークでクールなとても良い仕上がりやね

f(^_^;
名前の由来は、伝説の闘牛から着けられてまんねん

(^o^)/
次は『COUNTACH 25th Anniversary』


(^-^)v
ランボルギーニ社創立25周年を記念して作られた、ランボルギーニを代表する『COUNTACH』の最終モデル

\(゜o゜;)/
ちなみに日本では『カウンタック』と呼びますが、本国イタリアでは『クンタッシュ』、アメリカでは『クーンタッチ』と発音するみたいやね

\(^-^)/
続いて『COUNTACH LP500S』


p(^-^)q
先代の『MIURA』の後、ランボルギーニの社運を掛けて世に出された、知らない人はいないぐらい超有名なスーパーカー『COUNTACH LP500』

d(⌒ー⌒)!
最もこの『COUNTACH』からスーパーカーって呼ばれるようになったぐらいで、デザインは当時の近未来型、エンジンもハイスペックで、『MIURA』の後方横置きだったエンジンに比べ、後方縦置き(LP)5,000cc(500)の名実共にモンスターマシンだったが、デザインを優先したため、そのモンスターエンジンを冷やす有効な冷却効果が得られずオーバーヒートが続出し、実は量産に至らなかってん

(^_^)v
その後、エンジンをスペックダウンしたりエアインテーク等の改良を加え、ようやく市販されるようになった『LP400』を更にチューンアップしたのがこの『LP500S』でんな

\(^_^)/
そして最後は『COUNTACH LP400 Production Prototype』


ヾ(゜0゜*)ノ?
前出の『COUNTACH LP500S』の大元となる量産されなった『LP500』と、改良され市販されるようになった『LP400』との間の試作車で、グリーンにカラーリングされたこのモデルは『ランボルギーニ博物館』に現存する幻の1台

(^3^)/
ちなみに『COUNTACH』の名前の意味は、イタリア語で今風に言うと「イケてる」みたいな感じやて

(*⌒3⌒*)
今回の『Lamborghiniコレクション』は『COUNTACH』が多く偏ってたけど、前回よりはリアルでデザインも良かったから、まぁ良しとしますか

(^_^)/

