領空侵犯警報 | ルーフタワーでKW(仮)

ルーフタワーでKW(仮)

再開局後、第一の目標だった1KW免許は無事にクリアしました。
今は、古い無線機のレストア?が面白くてたまりません。
こつこつ勉強し、失敗しながら少しずつ経験値を貯めています。
そんな過程を個人的な備忘録として記録していくブログです。

今回、悩みに悩んだ末にアンテナ系を一からやり直すことにして、ようやくシステムの全体像も見えてきたんだけど、実は一つだけ気がかりなことが残っていた。


それは、ローバンド用のロータリー・ダイポールについて。
今回、7/10MHz帯用にはミニマルチのRN4MCXを使おうと思っていた。
RN3MCX 
(この写真は同タイプのRN3MCXです)
このアンテナ、全長が9.8mあり、回転半径はその半分の4.9m。
ところが、うちの敷地は若干細長い長方形になっていて、その短辺はおよそ8.5m強しかないのだ。
ということは・・・。そう、アンテナの方向によっては、最大65cmほどはみ出すことになる。
領空侵犯警報発令だ(^^ゞ


もちろん、はみ出すのは方角にしてざっと南東~南西の90度と、北西~北東の90度、合わせて180度くらいなので、運用しない時はそれ以外に向けておけばいいのかもしれない。
最近の自分の運用状況といえば、平日は夜から深夜にかけての数時間を週に2~3日、土日は長い時で5~6時間だけど運用しない日の方が多い、という感じだから、アンテナを使用しない時間の方が圧倒的に長い。
まあ、お隣さんには「たまにアンテナがちょこっと領空侵犯することがあるけど、勘弁してね!」程度で済む話ではある。
しかし公道側にはみ出す分についてはどうかなあ・・・。
昨今うるさい方も多いので、通行中にたまたま上空を見上げた人に、「なんかはみ出してるぞ!」と通報されたりして。
実際のところ、12~13m上空のアンテナが、60~70cm程度はみ出ていたとして、地上から見分けられるかどうかははなはだ疑問だけどね。


実は、kWへの変更申請を出すときも、今回と同じようにアンテナの件でああでもないこうでもないと悩んだ挙句、公道上空の侵犯について仮定の話として役所に問い合わせたことがあった。
その時の回答では、「常時はみ出した形で固定されているならば、看板と同じで許可(道路占用許可)が必要。回転させる途中に一時的にはみ出すとかなら問題ない」とのことだった。
つまり厳密にいえばグレーゾーンなんだろうけど、実際にはまず問題になることはないってこと。
ただ、通行人からクレームが出たりすれば、役所としても放ってはおけないだろう。


というわけで、はみ出さないに越したことはないからいろいろ調べてみたものの、7/10MHz帯用のアンテナで、これより小型のものは見当たらなかったのだ。
どちらのバンドもあきらめたくないし、運用時以外ははみ出ないよう注意することにして、今回は一時的な領空侵犯には目をつぶろうか、と思ってたところにこの「7バンドHEX BEAM」の情報が飛び込んできたというわけだ。 
7band-hexbeam 

前にもふれたけど、仮にこのアンテナを使うことにしても、10MHzバンドをカバーするアンテナが別途必要になる。
その場合の候補としては、ミニマルチのRN3DS(エレメント長8.7m)、RN3MCX(エレメント長7.28m)あたりかな。
これらの機種なら、はみ出し量がせいぜい10cm以下、あるいは全くはみ出さないレベルに収まるだろう。
はてさて・・・。