週末は、太陽光発電所用用地の紹介物件を調査しに行きました。全部で4件程度位あり、広さと立地条件から能登方面にある3、000坪の物件に非常に期待を寄せておりました。
結果としたら、4件中2件は海に近すぎる(300M位)、加賀方面の1件はやはり価格が高いため却下としやはり残りの3000坪物件が検討に値する対象となりました。金額的には元々どうにでもなりそうなので問題なし、周囲の環境も問題なし~ただ、夕方になると隣接する林のおかげで半分近くが影になってしまうのがネックです。
とはいえ半分の1,500坪だけでも50kWが5基できる広さなので有力候補には変わりありません。なんとかその有効部分だけを借りる方向に持っていけたらベターと考え、今度の交渉にあたろうと思います。
それを含めると現在10基分以上の土地がなんとかなりそうなのはいいけど.......さばけるのか(-.-)これが最大のポイントですが頑張っていきたいと思っています。
【無関係ニュース】
中国・江西省で13日、多くの観光客がフェリーに乗るため次々と橋を渡っていきますが・・・すると、次の瞬間、なんと橋が真っ二つに折れてしまいました。乗客は橋もろとも水の中へ・・・泳いで岸に向かう人や橋にしがみつく人など、一時混乱状態に陥りました。すぐに浮き輪が投げ込まれ、救出されましたが、この事故で10人以上がけがをして病院に運ばれたということです。
この橋は世界遺産の廬山に先月できたばかりで、1日1万人が利用していました。
まさに中国の技術と民度の結集のCHINA QUARITY事件 ~ パネルはそうでない事を望みます!