え、っと。
女子ではなくてすみません。さらに2部でもなくてすみっません。
言い訳するわけではないですが、昨日東松山に行こうと予定していたのですけど。はい言い訳です。大阪では黒鷲リーグ戦の真っ最中だということも(もういいヤメとけ
さて早速。ざっと。
第1試合、
神奈川大3(25-19、25-17、25-19)0芝浦工大
神大スタメン。
7齋藤2(学館新潟) 10加藤2(御殿場南) 6唐沢4(高崎北)
2苅田2(弥栄)S 11松澤3(篠ノ井) 9今西3(御殿場南)
L15田野倉3(弥栄)
※名前の後が学年、出身校を入れてみました(3部ということで
あとで名簿見るとキャプテンは5高橋3年だけど横棒引っ張ってたのはOP唐沢だった。それに弥栄のセッター、リベロだったんですね。このセッターOPリベロラインがなんというか分厚い印象。MB打数も多くいい手応えを持った。(そりゃ勝った試合だからか?でもまあいいじゃん
芝浦工大スタメン。
1植竹3(杉戸) 10小澤2(伊勢崎) 4柳沢3(牛久栄進)
9森倉2(京教大附)S 12平田2(春日部共栄) 10渡邉2(八千代)
L2土屋3(多摩)
両チームS5スタートに「へえ。」とあまり見ないものだから面食らって更に神大がフロントオーダー、工大がバックオーダー。スタートローテに関しては神大のほうが理解はできる。
でも走られたほうが神大だった。9-3
神大レフト齋藤のサーブでそれもご破算。9-7
いやまだ破算じゃない。ただこの間セッターツーもあったしこのあと徐々にOP唐沢が威力を発揮しだす。
斎藤の対角レフトの今西のサーブも効いた。
第2セット工大はレフト田所(越谷南)起用もあった。
ピンサ12平田(春日部共栄)もあった。
けど神大リベロ田野倉ポイントみたいな(こういうラッキーポイントみたいなのはやっぱリベロをほめたほうがいいのかな)のもあって(それだけじゃないけど)神大有利な展開だったかもしれない。
戦略家だったりするならもうここらへんで見極めてそれぞれの相手の弱点を(とくに工大が打開するための点を)つぶやきたいのだけど、そうもいかないのであった。(ダメじゃん
試合終了。3-0で神大。
このあとも含めてだけどこの試合ではリベロよかったかな~両方。
あまりストレートだって試合後の印象はなかった。
でも神大のセッターはかなり鍛えてるって感じがあったかな。今日に限ってかもだけど。まあリーグは一発勝負ではないけど、1回戦総当たりはたった一つの負けがイタかったりするのでこの試合のピリピリさ加減は伝わってきた。神大OPの存在感。もう一度別の舞台で見たいと思った。
一回切ってまた書きます。(書けたら←おい