こんにちは!
今日は抗がん剤の日でした
が、
白血球そのものも前回4900だったのが、2800しかなかったので、えらい下がりようです。
同じ間隔で同じ量を投与していても、こんなに下がるときもあるんだーって感じです。
最近は白血球数は維持されていて順調に投与できてたのになあ。
おそらく骨髄抑制なんだろうけど、どういう要因でこんなに下がるのだろうか。
下がらないとき、回復しないとき時との違いはなんだろう?
ちなみにマーカーはCA19-9が7、CEAが1.6です。
最近のCA19-9は、4から毎回1ずつ上がってます。
ALPが前回449、今回419で400台で推移なので、胆汁の流れが少し悪くなってるのかもしれません。
γ-GTは50台で基準値を少し超えてます。
腫瘍マーカーは、上がり続けるのは内心怖いですが、まだ大丈夫かな。
だけど、体調は以前より良くないです。
腹部膨満と時に腹痛、そして、吐き気が以前より長く続くようになっています。
この二週間のうち調子良かったのは4日だけ。
回復しないし、食事抜いたりして一時的に良くなっても普通に食べるとまたすぐに悪くなる。
これって、やっぱり先月の腹膜炎と関係あるのかな?
腸の位置と胃の位置関係によるものなのか?
例えば、腸の流れが悪くて拡張して、胃を押してムカムカしてくるとか…
実際に吐くことはないんだけれど。
昨日の夜ご飯時もかなりムカムカしたのだけれど、我慢して少し食べたらマシになったんです。
胃が重く大きくなって腸を押し返したのかな?
と、まあいろいろ気にはなります。
話戻りますが、今日は先生から、そのまま帰るのも何なので、前回から二ヶ月経つし、造影CTをやっていく?
と言われ、丁度運良く検査予約の枠が空いていたので、撮って帰ってきました。
結果は来週のケモの診察の時になります。
あーどうなってるかなー。
調子悪くなるかもしれないけど、昼は親子丼食べて、今はおやつ、しかもチョコビスケット食べてます…テヘッ