福島差別の本質は、原発立地県の偏在にある。
すなわち、原発があらゆる都道府県に存在していれば、
福島で起きている大惨事は、どんな地域の人々にとっても
「明日は我が身」と深刻に受け取ってもらえるだろう。
そもそも、原発は「安全でコストが安い」とされる一方で、
限られた地方公共団体にしか置かれていない。
しかも、そのいずれもが人口希薄地に置かれている。
原発を推進する論理が「安全で低コスト」であるのだとすれば、
僻地の寂れた漁村にばかりを用地として確保するのではなく、
大都市の中枢部、例えば、都庁の裏側や大阪城の敷地内にも建造するべきだ。
そうすることで、初めて福島で起きた原発事故の深刻さを
国民全員が理解できるようになるのだろう。
…といったようなことを 天馬都知事 が言ってたんだけどね。