
節税効果が大きい住宅ローン
取られすぎた税金を取り戻す唯一の手段が確定申告だ。特に節税効果が大きいのは住宅ローン。その年のローン残高の1%(年最高40万円)が、最長10年にわたって支払った税金から戻ってくる。
メーカー営業職のAさんは転勤先から東京に戻った55歳の時に頭金2000万円、残債1500万円を20年ローン(金利0.6%)を組んで新築マンションを購入した。5年後の定年時に退職金で1100万円ほどの残債を一括で繰り上げ返済する計画だった。
再雇用の年収は450万円に下がるため、月6万6000円の返済をなくしておこうと考えたのだ。
「Aさんの場合は定年時にもあと5年、住宅ローン控除が利用できる期間が残っており、年間約11万円の税金が戻ってくる。支払う金利より大きいので繰り上げ返済するにしても、住宅ローンの節税期間が切れる10年目以降にしたほうが賢明です」
この事実を知って、A氏は繰り上げ返済を保留した。
住宅ローン控除は増改築の借り入れも対象になる。自宅を100万円以上かけて増改築した場合、一定の条件を満たせば借入額の1%(バリアフリーは2%)の税金が還付される。バリアフリー(250万円)と省エネ改修(250万円)、増改築(750万円)の限度枠いっぱい借り入れた場合、年間17万5000円が戻ってくる。これも最長10年だ。
住宅ローン控除による還付金は現役時代は会社の年末調整で戻ってくるが、リタイア後は確定申告で取り戻さなければならない。確定申告を忘れると10万円単位の大きな損失となるかもしれないのだ。https://www.moneypost.jp/241189
税理士 竹林亮
大阪市中央区難波2丁目3番11号 ナンバ八千代ビル10 F
HP http://www.jctax.jp/taiyoosk/
TEL (050)3334-6585
Mail info@jctax.jp