第403号 平成26年1月21日(火曜日)
2014年トレンドキーワードは「軽」
ミドル層の中途採用は“銀たま採用”
トレンドは、その時代の流行、傾向を指す言葉として1980年代からマーケテイングや経済変動の中で盛衰を繰り返してきた。リクルートHDの今年のトレンド予測は10領域を活写する。
1中途採用は「銀たま採用」、2アルバイトは「ありのママ採用」と予測。3ブライダルで「マル二(○2)婚」増加。以下、4「スマ勉」(進学)、5「バン買い世代」(自動車)、6「サク美」(美容)、7「いざか族」(飲食)、8「ヨザル夫婦」(ベビー&マタニティ)、9「語もてなし」(社会人の学び)、10「縁居」(住宅)。
銀たまとは40~50代の“いぶし銀”スキルのこと。「金の卵」から半世紀を経て、2014年は「銀のたまご(銀たま)」採用が加速するとみる。
具体的には、利害交渉能力・変革推進能力・コーチング能力・問題解決能力など、業界や職種の経験がないと培われない専門スキルではなく、社会人経験の中で培われた高度な能力を指す。
特にサービス業やIT、介護などの分野では、慢性的な人材不足が起こっており、育成の負荷軽減という点でもいぶし銀人材は貴重だ。
自動車領域の"バン買い世代"とは、団塊世代が(ミニ)バンを買って、家族の時間を挽回するという軽量型が主力になりそうだ。
ミドル層は定年後の再就職の難しさ、消費増税など、節約意識から「軽費」で済ませ、バラエティなど軽いTV番組で「家庭回帰」が増え今年前半の合言葉は、「軽」で決まりだ。
今年の確申期の閉庁日対応は229署
2月23日と3月2日の日曜日に実施
国税庁は、ふだんは休みの日曜日にも税務署で確定申告の相談や申告書の受付を行う閉庁日対応を、今年2月から始まる2013年分の確定申告期間中も2月23日と3月2日の2日に限り実施することを明らかにした。
この閉庁日対応は、国税庁が近年推進している「自書申告」や確定申告書の「早期提出」を応援する施策の一環として2003年分の確定申告期から実施されたもので、今回で10回目となり、すっかり定着した感がある。
実施署は昨年と同様の229署だが、国税庁では、過去9年間に実施した閉庁日対応における相談件数や申告書提出枚数などの実績に基づき、より効率的・集中的な閉庁日対応をめざしており、対応方法は毎年税務署によって異なる。
今回は、単独での対応が124署のほか、74署は「合同会場」として24会場で、31署は「広域センター」として4ヵ所でそれぞれ対応し、トータル229署が閉庁日対応を行う予定となっている。
「合同会場」は、近隣の税務署と共同で管内の納税者の申告書の収受等を行う。また、大阪国税局のみが設置する「広域申告相談センター」では、管内以外の納税者の申告書も仮収受等を行う。
なお、単独対応の124署のうち43署は、交通の利便性のいい場所に移動して実施するため相談会場が税務署庁舎と異なるので、これらの会場の設置場所については、各税務署でたずねていただきたい。
■企業経営WEBマガジン_平成26年1月21日(火)_k361.pdf http://bit.ly/KF9CMP
経済・金融フラッシュ 2014年1月16日号
企業物価指数(2013年12月)
~6 ヶ月連続で前年比2%を超える上昇率に
経済・金融フラッシュ 2014年1月15日号
12月マネー統計
~銀行貸出、2つの見方
■医業経営WEBマガジン_平成26年1月21日(火)_i310.pdf http://bit.ly/1jxDNCd
在宅医療の充実などを柱に 高齢化社会に対応
2014年度診療報酬改定骨子
───────────────────── 厚生労働省
2020年までに150倍近い急成長 矢野経済研
介護ロボット市場に関する調査結果/2013
─────────────────── 矢野経済研究所
宇佐美公認会計士事務所
【四ツ橋】
〒550-0013
大阪市西区新町1-6-22新町新興産ビル6F
TEL (050)7100-2325
Mail info@jctax.jp
会員ID:NBX45619
会員パスワード:5EyKnVT
【橿原】
〒634-0005
奈良県橿原市北八木町1丁目1-8 橿原中央ビル 4F
TEL (0744)35-3231