天気がよいGW最終日?
さて、今日も乗りますぞ!
さて、今日も乗りますぞ!
特急踊り子号のチケットをみると、下りはガラガラ。
でも、登りは全ての時間帯で混雑。。。
今日も箱根はあきらめよう。。。
朝はなぜか4時に目が覚めてしまったので、朝食に卵かけご飯と、BCAAを接種し、
6時前に家を出発!
ドーピングは貧脚には必須です(笑
アミノバイタル 14本入箱
今日はしばらく封印していた湘南国際村ヒルクライムを復活させます!
なぜ封印していたのかって?
それは、私が2015年末に購入した新ホイール
エ口くない ローションゼロ
じゃない
フルクラム レーシングゼロ(Fulcrum Racing Zero)
に慣れるためです。
※なんか疲労たっぷりで、脳みそが破壊されております。。。
そう、購入したのはいいんですけど、この新型ホイール ローションゼロなんですけど、とにかく脚に優しくないんです。
ギンギンガチガチの高剛性ホイールなので、貧脚だったりすると、踏み負けてしまうのです。。
購入当初は、正直走行距離70kmを超過すると、確実に脚に痛みが来てました。
膝関節、筋肉双方です。
むかーし、4500Tiagraクランクから、6700アルテグラクランクに交換したときも、同じような症状がでました。
今回も同じく、硬いパーツに筋肉や関節が勝てないだけ、という結論に達しました。
走りこんではみたものの、やはり70kmを超えると一気に筋肉に負担がかかって耐えきれず、失速するの繰り返し。
これを克服するきっかけになったのが、ガチンコサイクリストの友人の指摘。
「左足のペダリングが効率悪い」
これがきっかけに。
たしかに左足だけでクランクを回そうとすると、非常にぎこちない。
なので、左足を、右足並みに綺麗にペダリングできるようになれば、両足効率よくペダルを踏めるようになれば、結果的に硬いホイールを踏み続けても耐久力があがるんじゃないか、という仮説をたてました。
ペダリングを覚えるにはどう考えても平地が一番なので、しばらくヒルクライムを封印して、平地&距離優先で1ヶ月ほど乗っていた、というわけです。
1ヶ月間、気にして左足ペダリング効率UPに取り組んだおかげで、左足だけでもクルクル回せるようになりました!
そして、GW中にも100km超過のサイクリングを敢行しても、脚は最後まで持ってくれました!
GW前半は、110kmという距離に加えて、向かい風や、小田原~熱海の激坂区間を超えても、翌日関節痛や筋肉痛になることはなし。
これはついに耐久性が上がったというなによりの証拠!!!
(筋肉痛はないですけど、疲労はたっぷりですよ(爆))
ということで、本日より、ヒルクライム含めた100kmコースを再開!
※実は、ヒルクライムって続けてないとどんどん登れなくなるもんです。。。
先日の熱海までの道のりで感じました。平地とヒルクライムは使う筋肉や回し方が違うのも要因ですけど。
GW中はなぜか23時就寝、朝は5時起きというよくわかんほど、じいさんバリの健康的な生活習慣です。
目覚ましセットしなくても起きちゃうんですよね、もう老人か(爆
なんと6時前に朝食済ませて出発!
天気いいですねー!
今日は西~南風なので、ずっと向かい風なのが嫌な感じですが( ̄_ ̄ i)
元町から根岸を超えて、産業道路へ。
向かい風強いです!
エアロポジションとっても、せいぜい27km/hがやっと。
ゼエハアしちゃいます。
相変わらずホイール ローションゼロはギンギンに脚を押し返してきますし、これは今日の終盤はまた脚が持たないかも?( ̄_ ̄ i)
そんな心配してもしゃーないので、先へ我慢して進みます。
八景島まで来たところで、、
なんと!?(@ ̄Д ̄@;)
GW名物、八景島シーパラダイス渋滞か!?
いや、まだ時刻は6:20だ。
よく見ると右折レーン。
そう、これは海の公園の駐車場へ入ろうとする車列でした。
海の公園では、BBQや浜辺で水遊びができますからね。
ファミリー連れがほとんどでした。
ご両親には頭が下がりますな、、、素晴らしいですほんと!
(私は子育てしてないんで。。。)
ただ、GWでなくても普通の週末であればもう少し空いているので、GWじゃない方がよろしいかと(^-^;
水遊びなら城ケ島空いてますよ!!!(といまさらアドバイスしてみる)
渋滞を横目に、先へ。
このあとも向かい風とひたすら我慢比べしながら、なんとか横須賀へ。
いつもならここでコーヒー休憩ですけど、なんとなく湘南国際村のホテルのモーニングでもいってみようかと思い、通過。
さーあ来ました!
湘南国際村ヒルクライムっ!!!!!
いくどーヽ(`Д´)ノ
いやー、久しぶりなので辛いですね(^-^;
箱根旧道想定のギアなので、仕方ない。
逆にGW中に箱根旧道へ行っても、きっとボロボロだったのでよかったのかも。。。
なんとか登り切れました!
サイクルスポーツの最新号に、ペダリングの色々な取組み方があったので試しつつ。
詳しくは雑誌読んで区だっさい(笑
サイクルスポーツ 2016年 06月号
いやー、登り切ると気持ちいいですなぁ(´∀`)
ん?なんか新しい看板が。
パナホーム事業予定地?
長い間空き地だったところに、何かできるのかな?
住宅だったら私には用事がありませんけど、なんかレストランとかだったらいいですなぁ(´∀`)
その後はいつものホテルレストラン 湘南OVAへ。
庭に、鶏と鴨がいるんですけど、鴨はおなかがすいているのか、近寄ったら柵から顔を出してえさくれ~と訴えてました(笑
すまん、何も持ってない( ̄_ ̄ i)
ホテルモーニングは8:30から。
まだ8:00.
うーん、ここで待機していても時間がもったいないのであきらめて先へ進もう。
葉山の西側へダウンヒル。
いやー、ローションゼロはガチガチギンギンホイールなので、漕ぐときは大変ですけど、下りになると無茶苦茶スピードが乗る!
思い浮かべてください。
同じ重さのゴムのタイヤと、鉄のタイヤ、どちらが速く転がると思います?
表面の摩擦が同じだったとしたら、当然変形量が少ない方が転がりやすいですよね~。
ということで、高剛性ギンギンホイールは、下りが速い!
気持ちよーく下って、コンビニへ。
しばらくなにも食べられないっぽいので、おにぎりとゼリー。
腹も少しはふくれたので先へ。
三浦半島を今日は逆回りですので、西側の海岸線を南へ下っていきます。
やっと三崎口駅到着!
GWなので人が多いですね!
とりあえずドリンク補給!
やるどー!
そのまま走って城ケ島大橋へ。
今日は刺身な気分じゃないので、ここで引き返します。
そのまま南側のアップダウン区間を登ったり下ったりして毘沙門白浜へ。
ここは穏やかで、本当に癒されるエリアです。
海と山を両方楽しめる、お気に入りゾーンです。
しばらくここで日向ぼっこしてまったり休憩しちゃいました(´∀`)
このあとまた坂を上って、三浦半島を一望。
対岸は千葉県ですね(^-^)
ここからは自宅方向へ進んでいきます。
50km走破して、先へガシガシ進んでいきます。
JR久里浜駅到着!
なんと!
駅前に薔薇の園が!
綺麗でした(´∀`)なんで駅前に薔薇が。。。癒されたのでOKです(^-^)
ちなみに、三浦半島はサイクリストを熱烈歓迎中のようです。
いつのまにか、JR久里浜駅に輪行組み立てエリアができてます!
あと、三浦半島サイクルスタンプラリー開催中!
スポットを回ってWEBページでログインすると、豪華景品が!
特賞はアルミフレームのロードバイク!!
いいな、欲しいな(爆
ふふっ、今度1日で回り切ってやるわー!
というか、今日色々スポット通ったのに、すべて通りすぎちゃったわ(爆
このあと、横須賀に到着!
今日は久しぶりに横須賀でランチにしますか!
どぶ板ストリート。
GWなので人が多いですね!
当初はこちらで横須賀海軍カレーを食べようと思ったのですが、まだあいてない。
仕方ないので、空いているMIKASA Cafeへ入ります。
ホットコーヒーで一息。
注文したのは、海上自衛隊公認 はつしまカレー!!
がばうまかー( ̄▽ ̄)=3
ちなみに、普通に街中にガチの米海兵隊の方々がいらっしゃいましたが、MIKASA Cafeではなく、ココイチに並んでました。
なんだかんだで、やっぱりカレーはココイチが一番美味しいようですよ(笑
量もトッピングも辛さもバリエーション豊かですからね、日本人よりたくさん食べる外人さんにはココイチがいいのかもしれませんね、今度聞いてみよう(爆
食後はヴェルニー公園で休憩。
残り20kmちょいですけど、脚はなんとか持ちそうです。
ここからはもう追い風ってこともあり、テンションもUP!
追い風に乗れれば、かるーく40km/h巡航!
ヒャッホーイ(´∀`)
ってことで、帰りは気持ちよく走ってこれて、脚も持ったし、とりあえず1つレベルアップできたきがしました(^-^)
でも、まだまだガチンコサイクリストと一緒に走ると、ぼこぼこにされます(爆
走行距離 97.96km
平均時速 23.7km/h
平均心拍数 131
平均ケイデンス 70
最高速 59.6km/h
最大心拍数 180
消費カロリー 1621kcal
GWの走行距離計 384km