さーて、久しぶりに土曜日に早起きできました!
天気もなんとか持ちそうですし、気温も上がってきたので久しぶりに箱根旧道アタックしてみますかね(^-^)

元町中華街駅から輪行します。
そういえば、FulcrumRacingZERO購入してから、輪行は初でした(^-^)
{A1915A32-5467-403D-8E97-E7AEA685DF60}

久しぶりの輪行だったので、若干もたつきました(爆

作業中、駅前の外人ブロンド美女二人組に、ずーっと監視されていたのがなんかちょっと恥ずかしかった。。。

横浜駅からは、踊り子号で移動します!
ついでに早起きして眠いので、ブラックアウト(爆
{358BEB1B-F909-41EF-A6B8-E89BFE037352}
無事に小田原到着!!

{A2C5D71A-5B7A-4073-8782-BAF7284AA840}
駅前でささっとロードバイクを組み立て、ブレーキの確認して、OK!

いくどー!!!
目指すは箱根!!!
{067E4DDA-32A6-43F7-B55C-2C466FA557D4}
小田原城。
あり?なんか改装中?
{1A69E03E-4A8B-47B3-9933-A7B93DD324F0}
小田原から箱根湯本まではゆるーい緩斜面登り。

ここをゆっくりと走って、体のウォーミングアップです。
秋仕様のウェアに、ウインドブレーカー羽織って走ってましたが、ポカポカと暑くなってきました(^-^)

よし、体調は良さそうだ!

箱根湯本 三枚橋の交差点に到着!
{93011E28-DC3C-439A-AACA-9DB731FEF7C9}
さーて、ここを左折すると地獄の箱根旧道へといざなわれます。

前回きたのは8月で、蜂に追いかけまわされてしんどい思い出が(爆

今日は大丈夫!

さーて、最近ずっとアウター縛りで湘南国際村を登り続けてきましたが、その効果はいかに!?
いわゆるSFRトレーニングというやつですよね。
重いギアをケイデンス50くらいで踏んで、パワーアップ。

私はSFRトレーニングのつもりはなく、単純に箱根旧道と同じ負荷を、近場の湘南国際村で再現するために重いギアで登っていただけです。

ということで、、、、、、、

いざ本番!

いくどー!ヽ(`Д´)ノ

ひさしぶりにインナーギア使いますね、やっぱり軽くて脚に優しくて楽ちんです(^-^)

あと、Fulcrum Racing ZEROで箱根旧道に来たのも初です。

序盤は、、、、、お?

やっぱり一昔前に比べると、前よりも重いギアを回せる脚になったようです(^-^)

セブンイレブンを抜けて、星野リゾート前の坂でも、まだ32Tは使わずセーブ。

でも、箱根大天狗神社まで来ると、やはり使うしかないです(^-^;

ただ、もともと湘南国際村で重いギアでトレーニングしていたのも、ここ箱根旧道を34-32Tで走るのを想定していましたし、いさぎよく32T発動!

よーし、いけるいける!

湘南国際村9% 50-28Tが、箱根旧道 14% 34-32Tと同等の負荷かと(^-^)

どんどん登っていきます。

お~、地元でシミュレーション訓練した甲斐がありましたなぁ(≧▽≦)

七曲までやってきました。

しかし、、、

あり?

なんか太ももの筋肉が。。。

辛い( ̄_ ̄ i)

なんで?

ここまで快調に登ってきたのに。。。

やはり、レーゼロは脚に優しくない?
乗り方間違えてる??

疑心暗鬼に。。。

とりあえず、七曲という名ですが、実際には12個コーナーがあるので目の前のことをやっつけますか!

ひとーつ!

ふたーつ!

・・・・

あれ?何個登ったっけ?

むーっつ!(たぶん

ななつ(たぶん

やっつ(たぶん

ここのつ!

あり?七曲ゾーン終わったぞ(爆

交通量が少ないので、つづらおりはアウト側を目いっぱい使えるのでちょっと復活!

12%の猿すべり坂では、ドリンクを飲む余裕もできてます(^-^)

心拍数も、170を超えることなく走れているので、筋力はUPしているようです。

このままいくぞ!

甘酒茶屋までなんとか登り切り、あとはお玉が池を超えていくつかコーナー抜ければ終了だ。

甘酒茶屋前のストレートをかけぬけて、コーナーが連続する区間をやっつけると、、、

見えた!

お玉が池ストレート!

経過時間をみる。

ん?ベスト更新はならないか?

いかん、ここだ!
ここで勝負!

アウターに入れなおして、ここでダンシングでフル加速!

でも、体が疲れているので30km/hしか出ません(爆

そのまま最後のコーナー連続区間にダンシングで飛び込む!

踏め!!!

踏み込め!

FlatOUT!!!!

GOAL!!!
{9FEC4F60-89FB-48B6-8A28-F57EE7858CA0}
タイムは!?

53分26秒!

世の中的には遅いタイムですが、私のベストタイムを1分ほど短縮!

やったどー(≧▽≦)

冬用のアンダーパンツ履いているので、膝回りを動かしにくいにもかかわらずこのタイム。

装備が軽くなれば、もう少しタイム削れるかもしれませんね(^-^)

あと、なぜ太ももが辛かったか、タイムを見てやっと理解できました。

いつもより登る速度が速かったからですね。
とっても単純な理由でした(笑

しかし、結局汗まみれで、アイウェアもダラダラ垂れてきた汗でぐちゃぐちゃです(^-^;

とりあえず芦ノ湖へ!

やったどー!
{EDFEA2B7-FFEF-4B7F-AFE6-0C1FF9715289}
でも、富士山見えず。

とりあえず補給補給。
今日はもうそんなに走らないので、回復薬としてBCAAとプロテイン。
{69D5562A-F88C-4582-AF42-98D91CDDCADD}

あと!!
私は花粉症なので、ポケットティッシュを6個(笑
{3CC11C67-D77F-4E0A-8A2C-0B5432EC80E6}
ふー、満足満足!

とりあえず、、、、、

鼻かみまくります(爆

ツールのプロ選手が鼻水ダラダラでGOALしているかのような、地獄絵図にならぬよう(爆

さ、帰りますか。

芦ノ湖でウインドブレーカーを羽織って、箱根峠を目指します。

運命の分かれ道。
熱海へいくか、三島へいくか。
{ECA8531C-96A5-49BE-969C-DF91F20C2D97}

ふふふ、進むべき道は決まっている。

今日のホイールはFulcrum Racing ZEROだ!!

剛性の塊のようなこのガッチガチホイールで、超高速ダウンヒルしたらどうなるのか、試してみたいじゃないか!(≧▽≦)

よっしゃスタート!!

目の前に、10tトラックが平地区間でフル加速していきます。

さすがに、この静岡エリアのトラックなので、ついていけません(^-^;

しかし、、、

来た来た来た来たキターーーーーーー!!!

下り!!!

ここからが本当のFulcrum Racing ZEROの真骨頂を見せるときだ!!

踏み込む!

踏んだ瞬間にリニアに反応する、ガチガチのホイール!

加速する時には、はっきりいって貧弱な脚の自転車乗りにはダメージしか残らないが、、、

ここは下り区間だ!

すげー!(ノ゚ο゚)ノ

ものすごい加速!(@ ̄Д ̄@;)

比較対象がWH-7900 DURA-ACE C24-CLですが、同じタイヤとは思えないほどスルスルと加速していきます!

そして、超高速コーナー区間へ突入!

いつものDURA-ACEだったら、ホイールの横剛性不足でアウトにはらんでアンダー傾向なのですが、、、

レーゼロは違う!!

減速しないでも、バイクをイン側に倒せばオンザレールのように、スパっと曲がっていきます。

これはマジですごい!

もちろん、Vittoria OPEN CORSA EVO CX-Ⅲっていうツールドフランスで使われているレーシングスペックのタイヤの恩恵もありますが、DURA-ACEではここまでのコーナリング性能はありませんでした。

あまりにも気持ち良すぎて、いつもなら写真を路肩で撮影するのですが、すっかり忘れてガンガンコーナーを攻めてしまいました(笑

あっという間に前を走る10tトラックに追いついてしまい、ブレーキかけないとオカマ掘るほど。

メーター見てたら、結構出てました(自粛

うーん、USB(ウルトラスムースベアリング)と、アルミスポークで組まれたガチガチの高剛性Fulcrum Racing ZERO恐るべし!!

絶対的な速度はエアロホイールにかないませんけど、コーナーはこっちのが速いんじゃ?

今までは平地でこのホイールのポテンシャルを発揮させることができないボブでしたが、この超高速ダウンヒル区間で、本来このホイールが得意としている速度域をやっと見ることができた気がします(^-^)

高剛性ホイールってやっぱりすげー!
というか、プロは平地でこの速度域だから、これくらいの剛性が必要なんでしょうね、納得(^-^;

と同時に、やっぱり週末自転車乗りの私には、平地登り下りのトータルで考えると、間違いなく過剛性です(爆

でも、、、、
この絶景を超高速でダウンヒルしていくときのレーゼロは、、
{7E68AF37-47F2-4FC6-A23B-F314BB60B3D1}
超絶気持ちイイ(≧▽≦)

しばらく箱根通いが続くかも(爆
せっかく三島まで来たので、三嶋大社へ。
河津桜をギリギリ見ることができました(^-^)
{3FC5CCEC-B6AB-45C9-89F3-8DE54026B08B}
参拝に向かいます!(11月に来てますけどね)

{800DD7DC-36E8-4EA2-AA29-95DC36CF44DD}

で、なぜか今日はめずらしく長蛇の列が。

普段はせいぜい2組くらいしか並ばないのですけどね、なんででしょう?
ひな祭り時期だからかな?

{97B6B012-FDAF-474D-B775-C87A253B813A}

無事に参拝済ませて、三島駅へ向かいます。

{A3B9167F-0FAB-4101-91F7-9FCD36B1FBB6}
到着!
さ、タイムアップのご褒美にランチ!
{5504EDF1-55EA-4DD0-944B-D352E78016E1}
祝杯(爆

{EB6841FE-3BBF-4E37-A597-F85ADC1EC90E}

からの~~~


うな重!
がばうまかー( ̄▽ ̄)=3
本日も駅前の源氏さんにお邪魔しております。
{3ABBFA1D-6477-4E4F-A40A-17EB94B323C7}

帰りはもちろん電車です。
踊り子号の切符をゲット。
{A7EC0767-51AC-4EE7-8B3D-4B4340820915}


ここはローカル線なので、3両編成が多いのですが、土曜日のお昼時なので、学生さんでにぎわってました(^-^)

{C03959AF-F183-47A6-9C5F-E369C865FA07}
横には、伊豆箱根鉄道も。
修善寺行くにはあの青い電車でいけますね(^0^)
{FB7C26C5-847F-4D09-A597-3C8A796C9197}
やっと、私が乗る踊り子号到着!

{A233551E-716B-4B84-86B8-83AEC5BA716F}

当たり前ですが、、、、

ブラックアウトしながら(爆

無事に家まで帰ることができました(^-^)

距離は走ってませんけど、楽しい一日でした!!!

レーゼロの本領発揮できましたし、買ってよかったなと改めて思いました(^-^)

でも、、、平地は疲れるんですよね(爆

走行距離 36.37km
平均時速 19.9km/h
平均心拍数 141
平均ケイデンス 70
最高速 59.4km/h
最大心拍数 181
消費カロリー 782kcal

<箱根旧道>
タイム:53分26秒
平均心拍数 156
平均時速 11.9km/h
最大心拍数 181

世間のタイム参考サイト:箱根旧道TT
※でも、早すぎて比較にならないかも。。。ガチの人多し。。。