えー、本日、残念ながら私のロードバイクとお別れしてきました。。。


涙が止まりません。。。



だって、、、、、


だって、、、、、


オーバーホールで10日間預かりと言われたんで(爆


といっても、修理とかではまったくないです(^-^)


ロードバイクって、コンフォートな乗り物ではなく、どちらかというとレーシングマシンに近い作りをしています。


なので、いろいろな部分の消耗度がママチャリと比べると速いんです(笑

ちなみに、私が普段使っているママチャリは、購入してすでに3年目になろうかというところですが、空気を入れる以外、ほぼまったくもってノーメンテナンスで「絶好調!中畑清です」(爆


話を戻して。。。

ロードバイクを購入したお店によると、週末レーサー向けに、年一回のオーバーホールメニューCを推奨しています。


詳しくはこちら。

http://www.ysroad.net/support/tech/mente_menu_01_basic.html


今回のオーバーホールCのメニューは以下の通り。

・前後ブレーキの調整

・パッドのチェック(交換は別途)

・全ベアリング(ヘッド・ハブ・BB)の調整

・ホイールの ふれ取り(タイヤ下ろさず横触れのみ、 軽度のもの)

・タイヤ空気圧・磨耗・傷チェック

・ドライブトレインの 調整(チェーン、カセットスプロケット、クランクセットの注油、シフト調整)ギヤ、チェーン、プーリーの磨耗チェックねじのまし締め

こんな感じです。

1年間走ってみて、ブレーキワイヤーが伸びているような気がするのと、リアのホイールが若干”ふれ”が出ているのでよい機会だと思って預けてみました。


ホイールの”ふれ”とは、車輪を回したときに、若干左右にゆがんでいることを言います。

以前使っていたホイールは頑丈なのでまったく問題なかったですが、新規に購入したDURA-ACE WH-7600C24-CLは購入してから一度も調整してない(=できない)ので、今回やってもらおうかと。


で、どうせ工賃含んでいるので、以下も一斉に交換(爆

・ブレーキワイヤー

・ブレーキパッド

・チェーン

・ハンドルのバーテープ


自分でやればもちろん良いのですが、さすがに原付と同じ速度で走れる自転車を、素人がてきとーにいじくってバラバラになったら死にますからね(笑

車検制度がないので、定期メンテナンスはできるだけ出そうと思います(^-^)


そして、帰り道にふと気が付いたことが。


をーい!グローブに穴開いてるやーん( ̄_ ̄ i)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


一年しか使ってませんが、一度派手に茂みにダイブ したりしてましたからね(笑

今にして思えば、購入して1週間たたずにダイブでした(爆


このグローブ、結構お気に入りで、Adidas製品なのです。

グローブの指先に、iphone等のタッチパネル対応の素材が付いてまして、簡単な操作でしたらできたので重宝していたんです。


再度購入しようとしたら、なんと廃盤!!


残念です。。。。


で、いろいろと代替品を探してみましたが、結構ないもんですね~。


ようやっと見つけたのはこれ。


THE NORTH FACE ETIP GLOVE


ついでに、iPhone/iPod用のバッテリーも購入することにしました。


PANASONIC USB対応モバイル電源パックリチウムイオン5400

容量が5400あるので、iPhone/ipodはもちろん、iPadの充電もOKです。


もちろん、これさえあれば、ipod touchとガラケー両方充電できるので一石二鳥。


さて。。。


しばらく自転車がない生活になりそうなので、年明けに行われるライブに備えて、楽器の練習します(爆