といえば、魔裟斗 ですね。
土曜日は珍しく休日出勤でした。
その後、同期と家飲み会開催。
おかげで、週五日間飲みを、なんと2週連続で開催!
このままではいかん!と思い、反逆のカリスマ(のつもり)で、出撃!
本当は、日曜日の天気予報は雨だったので、出かける予定ではなかったのですが、晴れたのでは仕方ないです。
途中で、サイクルショップに立ち寄り。
先日、ぴなれろおじさん にぶっちぎられたのが悔しかったので、ちょいと小細工を。
やはり、ペダルと足は固定した方が早くて楽なのでは、という思いから、とりあえず手軽に装着可能なトゥクリップを到着してみました。
今までは踏むことでしか自転車が漕げませんでしたが、これがあれば、踏むのと足を「持ちあげる」時の「引き足」も動力にすることができます(^-^)
いざ出陣!
なんとなく川崎を目指しました(爆
新兵器、、、、、これといってメリットがありそうではないですねぇ(;^_^A
おまけに、信号待ちで停止したときに、片足をはめようとするときに一苦労が。
カバーが重いので、必ずペダルがひっくり返ってしまうんですよね。
はめようと思うと、無理矢理ひっくり返して足をつっこむ、という動作が必要なので慣れるまで大変でした(^-^;
しかし、、、、、
バンドを締めつけて窮屈にし、ペダルを回す際、「引き足」を意識して漕いでみると、、、、、
ほほぉ~!(ノ゚ο゚)ノ
速いばい(*⌒∇⌒*)
でも、、、、、、
楽ではないですよ、こがないとだめー(爆
あと、このトゥクリップは、やはり足とペダルが完全固定されるわけではないので、微妙ですねぇ(^-^;
ないよりはまし、といったところでしょうか(^-^)
無事に川崎に到着!
走行距離20km!
近所にお住まいの某Y氏へコンタクトしてみましたが、お出かけされた直後でした!残念!!
えーっと、、、、もう用事ないので引き返します(爆
来た道を引き返し、カリカリ。
うーん、このトゥクリップは、もう少し使いこんでみないとなんともわかりませんな!
練習が必要です(^-^)
帰りに再度サイクルショップへ。
ビンディングシューズとペダルがとっても欲しくなり、試着しちゃいました(爆
いかんいかんと、気を取り直して脱出!
天気いいですなぁ!
ロイヤルパークホテルの入った、ランドマークタワーがきれいでした(^-^)
ここでふと思い出したことが。
昼飯食べてない!!( ̄□ ̄;)
ちなみに、すでに14時過ぎております。
ちなみに、本日は横浜国際女子マラソン開催中。
我が家の前の道路は、完全に道路封鎖されており、まったく自宅に帰れません(@ ̄Д ̄@;)
山下公園から本牧までずーっと閉鎖ですからね、困ったもんですわ。。。
仕方がないので、走れる道を探して、なんとか近所のイトーヨーカドーに到着!
速攻でフードコートへ行き、これを注文!!
つい店員さんに「増量無料ですけどいかがですか?」と聞かれ、条件反射で
ボブ「倍がよかけん」
と即答!
そのあと、数字見て驚愕。
400gって。。。
しかも、増量って麺だけですし。。。
食べられないかも、と思いましたが、あっさり完食(爆
さすがに運動後なので食べられちゃいますね(^-^)
晩御飯食べられなくなりそうですが(爆
帰りに、本屋さんへ。
いまさらですが、メンテナンス本と、ちょっとしたカスタム方法についての本。
初心者用なので読みやすいです(^-^)
いちばんやさしいロードバイクメンテナンス&乗り方完全ガイド
次は、漕ぎ方についての本。
小難しいことは書いてなくて、わかりやすい内容になってたので買いました(^-^)
おっさんがいきなり始めるときの注意事項満載です(爆
オトナになってからロードバイクをはじめた人が速く走れるようになるために攻略すべき3つの局面 (エイムック 2234)
冬用にそろそろウェアでも買うか、的な。。。
一年続きましたんでね(笑
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2011年 12月号 [雑誌]
本日は、走行距離40km達成です。
なんのかんので、久里浜と同じ距離は走りましたね(^-^)
もちろんダメ人間は封印しました。
しましたが、、、、、
帰宅後にギネス1本だけ飲んだのは秘密です(爆
いいじゃーん!今週は土曜日も出勤だったんだからさぁ~~~
な、いいだろ、今夜だけ(///∇//)
↑誰に言ってるんだ(爆
馬鹿は死ぬまで治らないんだなぁと最近つくづく思う、ボブでした。。。