SBIカードの「選べる引落日」は便利なのか・・・? | JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCBカードの最高峰、JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)を中心に年会費無料のお得なクレジットカードからゴールドカード、プラチナカードまでの話題を展開しているブログです。

SBIカードの特徴の一つとして、銀行口座からの引き落とし日を自分の好きな日に決めることができるサービスがあります。

通常、クレジットカードは締め日と引き落とし日が一律に決まっています。

例えば・・・

■ JCBカード・・・15日締め翌月10日

■ 三井住友カード・・・15日締め翌月10日、あるいは月末締め翌月26日

■ ダイナース・・・15日締め翌月10日

■ セゾン・・・月末締め翌々月4日

などです。


SBIカードは引き落とし日を自分の好きな日に指定できますので、給料日の後に設定すれば、比較的支払いがしやすくなります。

私の場合は、10日引き落としのカードが多いのでSBIカードも10日に指定しました。


ただ、SBIカードの締め日は支払日の14日前に設定されています。

ということは、通常10日引き落としに設定すると締め日は前月26日・・・月によっては30日と31日がありますので締め日と支払日が月をまたぐ場合は締め日が月によって変わることになります。^^;


うーむ・・・ちょっとややこしいですねぇ。

それに通常クレジットカードの締めから引落までの流れは、締め日から約10日で支払金額が確定し、締め日から約1ヶ月後に引き落としになるパターンが多いですが、SBIカードの場合は締め日から引落まで14日しかありません。

となれば、締め日以前に利用した分が翌月請求に回ることが多々起こりそうですね。



私の場合、スターフライヤーは多分使うことはほとんどないと思いますが・・・。^^;