サブカードをどうするか 後編 | JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCBカードの最高峰、JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)を中心に年会費無料のお得なクレジットカードからゴールドカード、プラチナカードまでの話題を展開しているブログです。

さて昨日の記事でサブカードの候補に挙がった、そうごうミレニアムゴールドと三井住友VISAゴールドですが、簡単にスペックをまとめてみます。


■ そごうミレニアムゴールド

年会費 無料

ポイント 1000円に付き1ポイント(=5円)

還元率 0.5%

特典 そごう/西武百貨店のサロン利用可、駐車場3時間無料

付帯保険 なし

電子マネー iD、QP

その他年会費4200円追加でセゾンマイルクラブ(1ポイント=10JALマイル)に加入できる



■ 三井住友VISAカード

年会費 4200円(マイペイすリボ&WEB明細)

ポイント 1000円に付き1ポイント(=5円)

還元率 0.5%(ただし、マイペイすリボ&ステージアップボーナスにより1.15%まで可能

特典 定期情報誌、翌年度カレンダー

付帯保険 国内外旅行保険、ショッピング保険

電子マネー iD、WAON、PiTaPa



・・・結局赤字部分のどちらを採用するかということになりそうです。(笑)


還元率で考えるともちろんJALマイルに軍配ですが、先日、とある会合に参加した際、ある方が「マイルは乗って貯めるものだ。」ということを仰っていました。

なるほど、確かにそのとおり。

1マイル=1.5円とか2円とか言われていますが、それは机上の論理であって、実際に乗ることで初めてマイルで「得をしたな」と思えるのではないかと思います。


仕事や旅行で飛行機に乗る機会がほとんどないのなら、その時くらいは普通にお金を払っても全然いいわけですし、いつ行くかわからない旅行のためにマイルを貯めるのは、「得をしたな」と思える機会が減る分もったいない気がします。

逆に、普段の生活の中でポイントを適度に利用できる方が、「得をしたな」と思えるような気がします。


長々と書きましたが、ここはひとつ三井住友VISAゴールドをサブカードに据えるということで決着したいと思います。超個人的な空想論で申し訳ありませんでした。