オリジナルドメインを利用する | JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCBカードの最高峰、JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)を中心に年会費無料のお得なクレジットカードからゴールドカード、プラチナカードまでの話題を展開しているブログです。

さて、昨日の記事でオリジナルドメインを取得することを書きました。

今日はオリジナルドメインを使うことを書きたいと思います。


オリジナルドメインを使うにはサーバが必要です。

そのサーバにオリジナルドメインを登録すると初めて使えるようになります。サーバには主に、ホームページを表示させるウェブサーバ、メールの送受信を行うメールサーバなどがあります。


サーバはどうすればいいかというと、


◆ レンタルサーバを利用する

◆ 自宅でサーバをたてる


の2通りがあります。


自宅でサーバをたてるのは、専門知識が要りますし、日々のメンテナンスも必要なので面倒くさがりの私にはちょいと無理な話です。

ですのでレンタルサーバを利用するほうが簡単です。


レンタルサーバには有料/無料のものがあります。

有料のものは容量が大きく、広告表示や広告メールもなく、またサブドメインが利用できたりいろいろと便利ですが、逆に無料のサーバはいろいろと条件や制限があります。




いずれにせよ、レンタルサーバを申し込むとDNS(ドメインネームサーバ)が割り当てられます。これはレンタルサーバの自分の番地のようなものです。

このDNSに取得したオリジナルドメインのネームサーバを登録します。

2、3日経つとこの2つがリンクして晴れてオリジナルドメインがネット上で使えるようになります。



私自身は今現在、Yahoo!ドメインを使ってドメインを取得し、Yahoo!メールを使ってメールサーバを動かしています。しかしコスト的なものを考えるとあまりお安くはないので今度ドメインの契約更新後に乗り換えしたいな、と思います。