ホームページのアドレスやメールアドレスの@以下(「***.com」、「***.co.jp」)を「ドメイン」といいます。
ドメインは「住所」的な役割があるので、ネット上で「個」を識別するのに有効です。
今お勤めの方なら、その会社のほとんどで自社ドメインのメールアドレスをお持ちではないでしょうか?
しかしながら私の会社にはありません・・・(泣)
なので自分でドメインを取得してメールアドレスに使っています。
個人ならたいていプロバイダから支給されたID+プロバイダドメイン、もしくは「gmail」などのポータルサイト系無料メールを使ったりしている方が多いと思いますが、自分のオリジナルドメインを持てたらなかなか使い勝手がいいものです。
オリジナルドメインなら、もしプロバイダを変えてもメールアドレスは変わりません。
でも取得や維持にコストがかかるし・・・・・と思っている方!
実はドメインにかかるコストは年間1000円以下からでも存在します。
クレジットカードの年会費より安いんですよ!
さてこのドメイン、どうやったら取得できるかというと・・・
◆ レンタルサーバ業者やドメイン取得代行業者に申し込みます。
「ドメイン」で検索すれば大量に出てきます。
◆ まずは自分が取得したいドメインが空いているかどうか(使われていないかどうか)を調べます。
実はドメインは「早い者勝ち」なのです。
かつては個人で有名企業が使いそうなドメインを取得して高値で売りつける人もいたとか・・・。
特に短め(アルファベット3文字)のドメインは人気が高いです。
◆ 希望するドメインが空いていたらドメイン登録を業者に依頼します。
たいていは1年契約ですが、最近は月単位の契約ができる業者も出てきています。
◆ 業者に代金を支払います。
業者にもよりますが、「.com」「.net」などは年1000円以下から、「.jp」は年3500円くらいからです。
◆ 即日~3日ほどでドメインの登録が完了します。
ドメインは世界中から集まる機関に登録されるので本当に世界にひとつのドメインになります。
ただ、ドメインを手に入れただけでは持ち腐れです。
「ドメイン(住所)」が決まったらそこに「サーバ(家)」を建てなければなりません。
長くなったので続きは明日に。