8/2(金) ① J.BO∅WYが気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

Mr.Children 365日 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=) (goo.ne.jp)


‡2017(平成29)年08月02日(水) 執筆者:馬飼野元宏
‡1984(昭和59)年08月02日(木)、小泉今日子の10作目のシングル♪迷宮のアンドローラ♪がTBS『ザ・ベストテン』で1位を獲得


 1993(平成五)年07月21日(wed) released
‡1993(平成五)年08月02日(mon) オリコン週間アルバムチャート第1位
 BIG WAVE (渡辺美里のアルバム) - Wikipedia
 

「MISATO SPECIAL'86 KICK OFF」@大阪スタヂアム
‡1986(昭和61)年08月02日(土) 自身ではもちろん女性ソロシンガーとして初のスタジアムコンサートとなった大阪スタヂアムでのライブ映像より~「My Revolution」~

 

    ☆今日は何の日?「ウルトラ怪獣日和」☆
‡2022(令和四)年8月2日(火) TELEMAGA.net 公開日
‡2003(平成15)年8月2日(土) ウルトラマンコスモスVSジャスティス 2大ヒーローが激突!?

‡2023(令和五)年8月2日(水) TELEMAGA.net 公開日
‡1997(平成九)年8月2日(土) ウルトラマンティガ 隊員に化けた怪獣がGUTS基地に侵入!

 

 ☆『8月2日はなんの日?』☆
‡2017(平成29)年(水) ザ・バンドのガース・ハドソン、80歳に

‡2018(平成30)年(木) ザ・バンド、ガース・ハドソンの誕生日

‡2019/08/02(金) ザ・バンド、ガース・ハドソンの誕生日


「いいオフィス広島」は、広島のコワーキングスペースで最高の居心地!
‡2023(令和五)年08月02日(水) コワーキングスペース

 

 これは当然大きな波紋を呼ぶだろう。麻生さんやってくれました。
‡2013(平成25)年08月02日(金) 06:55 by martin310 社会問題
 2013(平成25)年08月01日(木) 報ステ「麻生大臣のナチス発言、音声で全文検... 投稿者 kittyu2012
 ニューヨークタイムズにも記事が出た。こりゃ大ごとだね。
「Japan’s Finance Minister Retracts Statement on Nazis」
 http://p.tl/Chjt
 撤回だけでは済まされない。
 日本国憲法改正にかかわる麻生氏「ナチス」発言
 伊藤 和子弁護士
 http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20130802-00026949/
 https://martin310.exblog.jp/18247889/

 紙幣の嘘がよく分かる、各国政府が闇権力に支配された理由。
‡2023(令和五)年08月02日(水) 14:46:35 テーマ:世界の浄化運動
 https://ameblo.jp/diet-joy/entry-12814598866.html
 ★重要★回転寿司がヤバいことになっているのでご注意ください!
‡2023(令和五)年08月02日(水) 16:57:00 テーマ:■病気とダイエットの関係
 https://ameblo.jp/diet-joy/entry-12760576810.html

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃THE ROAD FOR SHOGO~浜田省吾への道┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 Vol.3田家秀樹その1
‡2023(令和五)年8月2日(水)OA 広島FMインタビュー:屋形英貴
 2023(令和五)年8月4日(金) 20:16
 浜田省吾の魅力を、浜田省吾を取り巻くさまざまな人たちと浜田さんとのエピソードトークから紐解く特別企画。8月のインタビューゲストは、浜田省吾の“はじまり”から“いま”に至るまで、すべてをルポルタージュしてきた音楽ライター・作家の田家秀樹さん。まずは、その“はじまり”の話を伺いました。
インタビュー:屋形英貴(広島FM)
■「これは“俺たちの歌“だなと思ったんで、やらしてくださいって言って、会ったのが最初なんですよ」
 田家 そもそもの出会いっていうことになるんでしょうけども、ソロデビューする時にですね、ソニーのレコード会社の人から、 相談したい件があるんだって言われたのが最初なんですよ。僕、放送作家でしたから、当時、文化放送で、レギュラー12本書いてたんです。それで、あんまりライブとか見てなかったんですけど、音源はほとんど聞いてたんですね、いろんな人の。で、まあ、愛奴も聞いてはいて、 認識もしていたんですけど、ライブは見たことなかったんです。拓郎さんのバックは見たことがなかったんで。で、(レコード会社の人から)「浜田がデビューするんだけど、 ちょっと相談、乗ってくれないかって」言われたんですね。で、何かって言うと、彼は、シャイで、取材が、あんまり得意じゃない。インタビューの質問にも、あまり、うまく答えられないんで、取材がブッキングしにくい。喋りに関しては、あんまり、うまくないんで、放送局のプロモーションができない。で、 全国の地方局用に、プロモーションの(ラジオ)番組を作りたいって言われて。まあ、「路地裏の少年」は好きでしたし、あ、これは俺たちの歌だなと思ってたんで、 「あ、やりますよ、やらしてくださいって」言って会ったのが最初なんですよ。
ーじゃあ、最初は、ラジオ用の、浜田さんが、喋るコピーを。
 田家 こんな話をっていうコンテを作って、自分でディレクターやりましたね。多分30分だったと思うんですけど、 こんな話をっていうメモを渡して、それで、喋ってもらったんだって思いますね。で、その時にね、(レコード会社が)「まだ売れるか売れないか分からないんで、ギャランティがあんまりないんです」って言うんで、「あ、いいですよ、ノーギャラでやりますよ」っていう風にやったっていうのは、今、自慢話になっちゃいますけどね(笑)。
■「“力を貸してくださいって”言うセリフに、こう、キュンと来たって言うんでしょうかね」
(渋谷の)雑居ビルの上、(ライブハウス)屋根裏の、何人かなぁ、100人も入んなかったでしょうね、もうホントに狭いところで、でも、バンドが入ってて、 (ソロ)デビューライブとかで、ま、7~8曲か、「路地裏の少年」を2回やりましたね、オープニングと、アンコールで。 で、それがまあ、最初ですね。で、ライブはね、まだやっぱりライブ慣れしてないというか、まぁ、ぎこちなさがありながら、とても初々しいっていう感じで。 でも、やっぱり、何か、それまでにない“青春感”の持ち主だなっていうのは、 まあ、ありましたね。もちろん、「路地裏の少年」の印象が強かったんですけど。でもね、あの、(浜田省吾が)「力を貸してください」っていう風に言ったのが、すごく誠実で素直で、それで人柄を感じさせたっていうのは、 それは大きかったかな。ま、ライブの印象っていうことよりも、その力を貸してくださいっていうセリフに、こう、キュンと来たって言うんでしょうかね。 それはありましたね。
ーその時、田家さんも、やっぱり可能性を浜田さんに感じたということですよね。
 田家 可能性よりもね、親近感。「あ、俺たちの音楽」っていう感じですね。まあ、髪の毛がまだ長くて、 どっかこう、学生の名残りがあって、業界の中でどういう風に生きていいかわからないけども、 音楽にしか自分の居場所が見つけられないなぁみたいな感じが、まあ、彼は、そこまで思ってなかったかもしれませんけども、僕らには、そういうのがありましたね。どっかで、やっぱ、同じところから始まったっていう意識が、 こちら側にはね、勝手にあったっていう始まり方ですね。
ーそんなお話をお伺いさせていただいて、曲はどうしましょうか?
 田家 やっぱり、あのアルバム(「生まれたところを遠く離れて」)で言うと、「壁に向かって」ですね。 「蹉跌の空」っていうような言葉をね、使う人が、あ、俺、好きだなと思ったっていうのが大きいですかね。
(この曲は)武道館の1曲目でしたけども、あの最初の武道館のね。(武道館ライブの時は)やっぱり空回りしてるっていうか、もう力入りすぎちゃってて。「えー、最後まで行けるのかな」みたいな風に思った記憶がありますね。
「THE ROAD FOR SHOGO~浜田省吾への道」8月は、浜田省吾さんのライブを最もレポートしてきた音楽ライター・作家の田家秀樹さんが、浜田さんのこれまでのライブについてたっぷり語ってくれます。浜田さんのライブの魅力をあらためて感じることのできるトークは必聴。次回は、広島FM「#PUSH」で
 2023(令和五)年08月09日(水)OA予定
 #浜田省吾 #浜田 #路地裏の少年 #田家秀樹 #生まれたところを遠く離れて #田家
①https://note.com/hfmpush/n/ndc7097685341

 ┏━━━━━━━┓
 ┃今日は何の日?┃
 ┗━━━━━━━┛名称、肩書き、年齢などは当時のものですヨ(=^◇^=)
‡1928(昭和三)年08月02日(木) 三段跳びの織田幹雄選手が日本人初の五輪金メダリストに
 アムステルダム五輪の陸上三段跳びで、織田幹雄選手が15メートル21を跳び、
 米国人選手を4センチ抑えて、日本人初の金メダリストとなった(写真)。
 表彰式では通常よりはるかに大きな日章旗が掲揚されるハプニングもあった。
 同大会では、競泳200メートル平泳ぎでも鶴田義行選手が金メダルを獲得した【時事通信社】※2020(令和二)年記事追加 ※2023(令和五)年記事削除
 https://www.jiji.com/jc/daily?d=0802
 ┏━━━━┓
 ┃織田幹雄┃
 ┗━━━━┛☆\(=^◇^=)/☆
 日本人初のオリンピック(金)メダリストだヨ(=^◇^=)O♂
 1905(明治38)年03月30日(木) 広島県安芸郡海田市町 ※現:海田町稲荷町
 1928(昭和三)年07月28日(土) 走高跳 1m88で8位
‡1928(昭和三)年08月02日(木) 三段跳 予選15m21トップ記録で決勝 日本人初金メダル獲得
 1998(平成十)年12月02日(水) 神奈川県鎌倉市 93歳没
 https://ja.wikipedia.org/wiki/織田幹雄
 日本人初の金メダリスト 広島出身 織田幹雄の「超人力」に迫る
 2020(令和二)年06月16日(火)  20:00 掲載 TSSテレビ新広島 地域 生活 スポーツ 
 7月から開催される予定だった東京オリンピックと共に大きな注目を浴びるはずだった施設が、海田町にオープンしました。日本初の金メダリスト織田幹雄さんの知られざる物語に迫ります。皆さんはご存じですか。日本初の金メダルリストを。想像を超えた「人間の力」を。そして、その金メダルが今、広島にあることを。100年近く前に行われたアムステルダム・オリンピック。この大舞台、三段跳びで優勝を果たし、日本初の金メダルを手にした人物がいます。織田幹雄。当時23歳。この男の情熱が日本のオリンピックの歴史を切り開いたのです。織田さんの故郷、海田町に先月、その功績を称える記念館が誕生しました。ここには織田さんのことがよく分かるちょっとした仕掛けがあります。
【織田幹雄記念館・小谷幸子館長】「織田幹雄さんが三段跳びで金メダルを取られたときの記録を体感していただこうということで足型があります」通路の端に左右並んだ足型が。これは一体?「これが最後15メートル21センチ、着地したときの足型でじつはもっと向こうのほうにホップステップジャンプと足型が続いているんですスタートがこちらになります」織田さんが三段跳びで記録した15メートル21センチ。その着地点を実際の距離で再現してあるんです。
【やりとり】「(すごい距離ですね)結構挑まれます(挑まれます?挑みましょうか?挑んでみましょうか)」
【前田記者が三段跳びに挑戦】「全然ダメ。織田さんの1歩にもなりません織田さんは3歩であそこまで跳んだということですもんね)」
【織田幹雄記念館・小谷幸子館長】「その距離を目で見ていただくことですごい記録だというのが体感していただける」窓ガラスにはこの記録をつくったときのシルエットを再現、織田さんがどのようにして跳んだのかがわかります。このほかにも…
【織田幹雄記念館・小谷幸子館長】「走高跳びの記録です。こちらが織田さんが高跳びを始めて初めて記録を残されたのが157センチ15歳で跳ばれたときは織田さんの身長は157センチなかったということですから初めて跳ばれて自分の身長よりも高いところを跳んだわけです」17歳の時には高跳びで日本新記録を達成。驚くのは、その跳び方です。
【織田幹雄記念館・小谷幸子館長】「今高跳びというと背面跳びとかそういうイメージがあると思うんですが織田さんの時代は挟み跳びで(挟み跳び)挟み跳びで跳ばれてますね」なんとバーを足で挟んで跳び越える「挟み跳び」で残した記録なんです。生涯では192センチの最高記録を残しています。織田さんは15歳で陸上競技と出会いオリンピックのことを知りました。
【織田幹雄記念館・小谷幸子館長】「オリンピックという言葉を初めて聞いて日本の代表になりたいオリンピックに出たいという気持ちが15歳のノートなんですけどとてもよく表れていると思います。今と違って陸上に対する情報もすごく少ないですから自分で情報を集めてみんなの記録を調べたりどういうふうにしたら跳べるかという創意工夫をずっと重ねていかれた方なので」1928年、織田さんはシベリア鉄道でオランダ・アムステルダムのオリンピック会場へと向かいました。今では考えられない1ヵ月の長旅。移動中もトレーニングは欠かしませんでした。
【織田さんの日記から】
‡1928(昭和三)年08月02日(木)「8月2日。最後の日だ」出場したほかの競技は予選落ち。最後の競技が三段跳びでした。ホップ、ステップ、ジャンプ。織田さんが見出した6・4・5の黄金比で15メートル21センチを記録。競技場に掲げられた大きな日の丸は急遽、用意されたもの。日本人の優勝が予想外であったことを物語っています。
【織田幹雄記念館・小谷幸子館長】「開館にあたって秩父宮記念スポーツ博物館からお借りしているもので実物の金メダルが今9月までご覧いただける銀の地に金でメッキをしてあったんですね当時は全部純金ではなくて部分的にですが少しまだ金の輝きがあったりします」この金メダルと当日、胸に着けていたマーク、陸上競技のプログラムは今回、期間限定で特別に展示されているものです。
 ※織田さんは世界40ヵ国以上でコーチを務め生涯をスポーツの発展に尽くしました。そこには織田さんが伝えようとしたものがあります。晩年、小田さんは、「僕は一つの楽しみだったどんなに苦しいことがあっても成績が上がるあるいは人に勝てる楽しいんですだからどんなことでもやれたわけですだから今も私はスポーツは楽しくなきゃいけないそうでなくて苦しいんだったらスポーツの意味はないと思っている」という言葉を残していました。
 https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000006347.html
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 アムステルダム五輪表彰式・・・織田は1928年(昭和3年)のアムステルダムオリンピックで金メダルを獲得したが、当時日本は国力がなく、他国のインチキ臭い記録に文句をつけても何も通らない時代[85][86]。アムステルダムのデパートにも他国の旗はあっても日の丸は置かれておらず、日本人の優勝はまさに想定外だった[2]。「君が代」は「さざれ石の」と途中から流された[85]。掲揚用の日章旗さえなく、係員がうろうろしているのを見て「よし、きた」と織田自ら持参した勝者の体を包むための大型の旗を持ち、国旗掲揚台の上に駆け上がった。日本語で「これを上げろ」と言ったが向こうは何のことか分からず、目を白黒させながら旗を受け取ってそれを掲揚した。その結果、織田の日章旗だけが他の旗と比べて図抜けて大きい(四倍)というアンバランスな形になり、写真にも残されている(#人物にあるOlympic.org動画参照)。当時は表彰台は用意されておらず国旗を掲揚する形式でのみの表彰式となっていた。織田が渡した旗はカナダチームが100mで優勝した選手を旗にくるんで皆でかついで場内を一周するのを前に見ていたので、織田が勝ったら南部忠平と身体をくるむために事前に用意していたものだった[85]。また、メダルは銀台金張りメダルと規定されている筈だが、織田のメダルは銅で作られており、同じ大会で金メダルを獲得した鶴田義行は銀で作られていて規定が必ずしも守られていなかった節が見受けられる。みんなに担がれて控室に行くと当時、オランダ公使だった広田弘毅が来て、全員で「君が代」を泣きながら歌ったヨ(=>◇<=)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/織田幹雄#逸話
 ┏━━━━━━┓
 ┃織田幹雄さん┃
 ┗━━━━━━┛
 2017(平成29)年07月14日(金) 更新 掲載日
■織田幹雄さんの生涯
☆幼少期☆織田幹雄さんは、
 1905(明治38)年03月30日(木)に広島県海田市町(現・安芸郡海田町)で生まれました。身体は小さくても丈夫で、成績は優秀でした。学校から帰れば、近所の子どもたちと野山をかけまわっていました。この遊びを通じて、運動神経や強いバネが養われたそうです。人前でおしゃべりをしたり、何かやることは苦手な恥ずかしがりやさんでした。織田さんは6人兄弟の3番目。家の手伝いは何でもやりました。井戸から水をくみ、風呂を焚く。他の手伝いも、工夫をこらしながら進めると、面白いようにはかどったそうです。
☆陸上競技との出会い☆鼓浦尋常高等小学校(現・海田小学校)に通っていた織田さんは、両親に経済的な負担をかけまいと、中学進学をあきらめかけていました。小学5年のとき、担任だった檜垣先生が父親を説得し、念願だった広島中(後の広島第一中学、現在の広島国泰寺高校)に進学します。中学1年のとき、あがり症の織田さんは、人前で跳躍がうまくできませんでした。体操の教官・宇佐美先生から1週間の補講を受けて練習を重ねたところ、クラスで一番高く跳べたそうです。織田さんは大いに褒められました。それからすっかり体が楽になり、人前でも平気で跳躍ができるようになったそうです。織田さんの才能に気づいていた宇佐美先生は、アントワープオリンピックから帰った野口源三郎選手の講習会への参加を勧めました。その講習会で、織田さんは、陸上にいろいろな種目があることを学んだそうです。それまでは「陸上競技という言葉も知らなかった」と振り返っています。講習会の中で行われた記録会(走高跳)で、身長155cmの織田さんは、157cmのバーを越えました。(記録については諸説あり)「小さいのによく跳ぶな。君は練習すればきっと日本の代表になれるぞ。」織田さんは、野口選手にこう声をかけられました。この一言が後の跳躍人生のきっかけとなりました。そのころ、サッカー部に所属していた織田さんは、新設された「徒歩部」へ入部します。織田さんは、サッカー部以外は許されていなかった全国大会への参加を校長先生に直訴します。「きっと優勝します」そう言った織田さんに校長先生は身銭を切って遠征を許可します。夏休みの40日間、校長と交わした「優勝」という約束を胸に、練習を1日も休まず続けました。結果は見事総合優勝。織田さんは、運命的な出会いを重ね、さらに工夫しながら努力を続けます。そして、1923年(大正12)年に第6回極東大会(アジア大会の前身)の日本代表に選ばれます。
☆初めてのオリンピック出場☆1924(大正13)年、跳躍種目ただ一人の日本代表として、第8回オリンピック・パリ大会へ出場します。パリまでの40日間の船旅では、甲板を走ったり、マットを敷いて跳躍したりして調整しました。現地では積極的に外国の選手と練習しました。大舞台でも、もうすっかりあがることもなく、結果は三段跳で日本陸上界として史上初の6位入賞。大会後、「記録と勝負は別物である。独特の雰囲気のオリンピックでは、自分の力を出し切れるかどうかが重要だ。次期オリンピックをめざし、記録を1m伸ばす目標を立てた」と振り返っています。ところが、厳しい練習による怪我をきっかけに、スランプに悩まされます。「もう織田は駄目かもしれない」と限界説もささやかれました。そこで織田さんは試行錯誤を続け、海外の選手のものまねではなく、「跳ぶ」ということの基本に立ち返ります。「いつどこに力を入れるのか。効果的な体勢は、踏み切りは。」毎日毎日ノートに書き留めました。記録を集約すると、3度のジャンプの比率が、6:4:5のときに距離が一番伸びることがわかりました。苦心の末、「織田さんのジャンプ」が完成します。
☆日本人初のオリンピック金メダル獲得☆迎えた
‡1928(昭和三)年08月02日(木)、第9回オリンピック・アムステルダム大会三段跳で、15m21cmの記録で優勝。織田さんは、日本人初のオリンピック金メダリストとなりました。国旗掲揚台のセンターポールには、手違いにより外国のものの4倍ほど大きな日本の国旗が掲げられました。織田さんは、「自分がそこまでやれたのはやはり努力だった。人は主体性をもった努力・工夫が大事だ。それは人それぞれなりにやればできる。」と振り返っています。郷里・海田では、母校、海田尋常高等小学校グラウンドで、歓迎会(祝勝会)が開催されました。「多くの人の力があったからこそオリンピックで優勝者にもなれた。」と、心の中が満たされる思いであったそうです。
☆戦後のスポーツ復興☆大学卒業後、大阪朝日新聞社に入社。世界一のスポーツ記者をめざしながら、三段跳でも15m58cmの世界記録を出します。その後、第10回オリンピック・ロサンゼルス大会の後に第一線を引退しました。戦後の日本にとって、オリンピック金メダリスト・織田幹雄の存在はとても大きなものでした。パリ大会で顔見知りとなったGHQの体育スポーツ監督官ニューフェルドから欧米のスポーツ視察を勧められ、各国を巡り、最新の理論を学ぶとともに、世界中の選手の指導にあたりました。織田さんの世界各国での貢献が第18回オリンピック・東京大会の開催につながりました。旧国立競技場のこけら落としとして開催された東京アジア競技大会では、最終聖火ランナーを務め、同競技場の第4コーナー付近には、織田さんが金メダルを獲得したときの記録15m21cmと同じ高さの、通称「織田ポール」が建てられました。東京オリンピックでは、陸上日本代表チームの総監督を務めました。数々の功績が認められ、1976(昭和51)年、IOC(国際オリンピック委員会)から「オリンピック功労賞」を授与されました。織田さんは、「競技力の向上」を追及する一方で、高齢者のスポーツ「マスターズ」の普及などにも尽力しました。「喜びのないスポーツ、楽しみのないスポーツは本当の意味でのスポーツではない」と、国民の誰もがスポーツを楽しむ社会の発展を願っていました。最後まで陸上競技の発展に尽力し、1998(平成10)年、神奈川県において93年の生涯を閉じました。
■織田幹雄さんの展示などをしています
☆海田町ふるさと館☆2階企画展示室3で、金メダル、スパイク、ディプロマ(オリンピックの賞状)などの競技にまつわる資料のレプリカ、小学生時代の賞状のレプリカ、幼少期から晩年までの写真などを展示しています。映像で織田幹雄さんについて学ぶこともできます。
☆海田総合公園☆多目的広場横の芝生地に「織田幹雄氏 顕彰モニュメント」を設置しています。三段跳びの「跳躍」の軌跡をイメージした、放物線状のモニュメントです。表面には織田さんが金メダルを獲得したときの跳躍のようすや、生涯の経歴を表示しています。また、モニュメントの隣には、織田さんが金メダルを獲得した時の記録「15m21cm」を表示した体感ゾーンを整備しています。芝生地ですので、実際に飛んで記録の偉大さを体感することができます。
☆織田ポール(海田町内)☆織田幹雄さんがアムステルダムオリンピック三段跳で金メダルを獲得したときの記録と同じ高さ(15m21cm)の掲揚ポールを設置しています。設置している場所は、海田小学校、海田東小学校、海田西小学校、海田総合公園野球場です。
■織田幹雄さんの特集をしました■広報かいた平成27年5月号から平成28年4月号において、織田幹雄さんの特集を掲載しました。 
☆世界人と成るべし ~海田町名誉町民 織田幹雄氏をたどる~
 第01回 父・織田幹雄を語る(前編) 長男 織田 正雄さん
 第02回 父・織田幹雄を語る(後編) 長男 織田 正雄さん
 第03回 父・幹雄 次男 織田 和雄さん
 第04回 運命の出会い                   
 第05回 「かいたのみっちゃん」から「世界の織田幹雄」へ
 第06回 スポーツは、楽しいけれども、一方で勝つことは、記録を作る以上に難しい。
 第07回 選手からコーチ、監督へ
 第08回 戦後のスポーツ復興                               
 第09回 選手を変えるコーチの言葉
 第10回 楽しいスポーツ
 第11回 今に伝わる織田幹雄さん
 第12回 織田幹雄さんから学ぶこと
 https://www.town.kaita.lg.jp/site/miryoku/17607.html
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 織田幹雄スクエアについて
 2020(令和二)年04月01日(水) 開館 ※更新:掲載日
☆織田幹雄スクエアについて☆織田幹雄スクエアは、海田町の社会教育の拠点である「海田公民館」と海田町出身で日本人として初めてオリンピックで金メダルを獲得した織田幹雄さんを顕彰する施設「織田幹雄記念館」の複合施設です。隣接する広島県指定重要文化財・名勝の旧千葉家住宅と一体性を持たせることで、本町の学びと歴史文化の拠点施設となります。
 https://www.town.kaita.lg.jp/site/modasquare-kyuchibake/114182.html


◆音源◆https://youtu.be/ULjEKG1QTZE
 松田聖子『夢で逢えたら』(5) 
‡1981(昭和56)年08月02日(日) 聖子ちゃんへの質問「聖子ちゃんは下着を夜替えますか、朝替えますか?」「パンツを履く時はどちらの足から履きますか?」
 オープニング曲♪ONLY MY LOVE♪オープニングトーク
 青春ベスト5 ロボスケちゃんとのトーク
 ショートショートカプセル
 エンディング曲♪潮騒♪エンディングトーク
 構成:青井青銅 演出:宮本幸一、松村吉洋 AD:田村光広
 恋人と踊り明かす曲ベスト5
 聖子ちゃんへの質問
 「聖子ちゃんは下着を夜替えますか?朝替えますか?」
 「パンツを履く時どちらの足から履きますか?」
 ロボスケちゃんと聖子ちゃんの会話は絶妙deathですヨ(=^◇^=)
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZ1kXyIDAnFYqf9zqnfb_vJf5JoUFTQEV

 1963(昭和38)年 リバプール、グラフトン・ルームズにて公演。
 1964(昭和39)年 ボーンマス・ゴーモントにてサンデー・コンサートを行う。
 1964(昭和39)年 映画『A Hard Day's Night』イギリスで一般公開
 1968(昭和43)年 ロンドン、トライデント・スタジオにてステレオ・ミキシング。『Hey Jude』
 1968(昭和43)年 ロンドン、ウィークエンド・テレビ・コメディー・シリーズ『Thingumybob』スタート。テーマ曲はポール。演奏はブラック・ダイク・ミルズ・バンド。👍️
 今日は、(翼をください、学生街の喫茶店、ガンダーラ 作詞家)山上路夫、(ザ・バンド)ガース・ハドソン、ポール牧、(レインボー)ジョー・リン・ターナー、(劇作家、演出家)鴻上尚史、友近の誕生日。👌
 今日もビートルズな1日を。🎵😍🎵
■LINEオープンチャット『THE BEATLESチャットルーム』
 2023(令和五)年作成 by 金沢63-トッチー■

映像◆https://youtu.be/7LhoUEmmpu0
 The Who Beatles Medley ⑧②

◆映像◆https://youtu.be/yrjy68Ox7fQ
 NWA世界ヘビー級王座3本勝負
 ドリー・ファンク・ジュニアvs.アントニオ猪木
‡1970(昭和45)年08月02日(日) 福岡スポーツセンター

◆説明映像◆https://youtu.be/HUa4XUjOmrc
 アントニオ猪木が異種格闘技戦後に号泣した理由【新日本プロレス】
‡1977年8月2日、新日本プロレスの日本武道館大会で行われた異種格闘技戦。アントニオ猪木VSザ・モンスターマンの試合は好勝負として語り継がれていますが、想像以上の大苦戦だったようです。猪木のインタビューをもとに、モンスターマンとの激闘を振り返ります。

‡2022(令和四)年08月02日(火) 収録日
◆映像◆https://youtu.be/PGmtQ6j-vZk
 「参院選で躍進!参政党の神谷議員と基本政策を語る全4回シリーズ
 第1回は「教育」について。教育は日本の根源的な問題」西田昌司×神谷宗幣 憂国対談VOL.1
 2022(令和四)年08月04日(木) 配信日
◆映像◆https://youtu.be/pN9s11yrVaE
 「神谷議員と基本政策を語る第2回は「食と一次産業」
 第一次産業の衰退が地方の衰退につながっている」西田昌司×神谷宗幣 憂国対談VOL.2
 2022(令和四)年08月11日(木) 配信日
◆映像◆https://youtu.be/O97Zd6PGipw
 「第3回は「国防と経済」神谷議員が警鐘する日本の危機、
 マスコミが脅威する参政党の拡大戦略とは」西田昌司×神谷宗幣 憂国対談VOL.3
 2022(令和四)年08月18日(木) 配信日
◆映像◆https://youtu.be/wWepjxBol2I
 「熱カッコイイ最終回!「政治家のあり方とは」安倍元総理が伝えた言葉、
 神谷議員の政治家としての覚悟」西田昌司×神谷宗幣 憂国対談VOL.4
 2022(令和四)年08月25日(木) 配信日

『ユーミンのおしゃまします』
①◆音源◆https://youtu.be/I_Yh5DwM1Yo
 作品書きの時期は頭が痒くなる
 逗子マリーナで見たユーミンの鼻水
 うじ虫入りハンバーガーetc.
②◆音源◆https://youtu.be/FxhGzOsg-Ww
 マゾのユーミンファンへ
 予備校生からのリクエスト「夕涼み」etc.
‡1986(昭和61)年08月02日(土)
 1986(昭和61)年08月09日(土)
 1986(昭和61)年08月16日(土)
 1986(昭和61)年08月23日(土)
 1986(昭和61)年08月30日(土)
※1985(昭和60)年10月から2年間放送されていたTBSラジオ『ユーミンのおしゃまします』。オカルトコーナーやゲテモノコーナー等で人気を博しました。松任谷由実の創作の原点も垣間見える番組です。所々欠落部分や低音質の部分があります。

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『“LAST GIGS” COMPLETE』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
 1988(昭和63)年04月04日(月) 東京ドーム
 1988(昭和63)年04月05日(火) 東京ドーム
 2008(平成20)年04月05日(土) CD TOCT-26540~1 
‡2008(平成20)年08月02日(土) MP3DL 
 2012(平成24)年12月24日(月) Blu-spec CD2 TOCT-98006~7 
 2013(平成25)年12月04日(水) amazon music 情報
 https://ja.wikipedia.org/wiki/“LAST_GIGS”_COMPLETE
 https://music.amazon.co.jp/albums/B00GWXSLBE

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃広島市営基町高層アパート┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 1969(昭和44)年03月31日(月) 着工
 1978(昭和53)年07月31日(月) 竣工
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ドキュメンタリードラマ 基町アパート』┃NHK広島放送局 制作・著作
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛NHK総合
 2013(平成25)年08月24日(土)23:00~24:15 初回放送
‡2014(平成26)年08月02日(土)10:05~11:18 総合テレビ/中国地方向け
 2014(平成26)年08月03日(日)01:35~02:48 総合テレビ/全国放送
 2015(平成27)年07月04日(土)15:05~16:23 総合テレビ/中国地方向け
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-55808
  2014(平成26)年版 ⇒ 被爆70年 シリーズ テレビが伝えたヒロシマ「第2回「ドラマ」でみるヒロシマ」
  2015(平成27)年版 ⇒ 若い世代に伝えたいドラマ第1回  ドラマで見るヒロシマ第3回
  新聞ラテ欄表記…ドラマ基町アパート 広島爆心地近くのアパートに来た少年の夏の冒険▽戦争の記憶
  原爆で焼け出された人々のために建てられた広島市営の基町アパート。戦後68年、今もここに暮らす人々の実像に迫るドキュメンタリードラマ。物語は、戦争のことも、広島のことも知らずに、東京から基町アパートにやってきた小学5年生・龍太の目線で描かれる。龍太は、被爆体験をしまい込んだ老女や、中国残留孤児の祖父がたどった人生に直面。一方で戦争でつらい体験をした人々も、龍太との交流の中で少しずつ心を開いていく。 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/市営基町高層アパート

『the COMPLETE YESTERDAY AND TODAY』
 2023(令和五)年08月23日(水) released
 https://tower.jp/item/5763476/the-COMPLETE-YESTERDAY-AND-TODAY
 こんなアルバムまで復刻になるんですね!
‡2023(令和五)年08月02日(水) 21:46:14 テーマ:Beatles
 また「Beatles」の話題に戻りますが、こんなアルバムまで復刻になるんですね。知る人ぞ知る「ブッチャーカバー」。いわゆる「米国版」で、発売前にクレームが殺到して、回収騒ぎになった為、フライング販売されたり回収に応じなかった店のみで売られたという曰く付きの品。オークションでは100万以上で取引される事もあるそうです。確かにBeatlesのイメージとはほど遠いグロテスクなジャケットですね。勝手に編集された「米国版」ではありますが、レアなトラックが収録されたりしていて最近は評価が上がってきていて、この「YESTERDAY AND TODAY」もその例に漏れないアイテムという事で、別バージョンや関連音源も収録した2枚組でのリリースとなるみたいです。Beatlesの世界は奥が深い。深すぎてマニアの方は大変ですね~。でもこれは聴いてみたいです。#BEATLES#アルバム#YESTERDAYANDTODAY#ブッチャーカバー#復刻#オークション
 https://ameblo.jp/tadamu2000/entry-12814376022.html

◎グルテンを控えた生活を取り入れるときのコツ
 2022(令和四)年05月17日(火)
 https://tanbonopan-nijinoho.com/blogs/column/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8E%A7%E3%81%88%E3%81%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84
◎こちらが、除草剤入りのパンでございます
‡2022(令和四)年08月02日(火) 15:27:48 テーマ:何食べよっかなー
 https://ameblo.jp/sammy-cue/entry-12756625955.html
◎体に良いパン 悪いパン
 2022(令和四)年10月11日(火) テーマ:健康、薬
 https://ameblo.jp/premica/entry-12768799944.html
◎アメリカ国民が食べない小麦を輸入している日本の末路!やはりパンは食べてはいけない!
 2023(令和五)年09月16日(土) 20:42:00 テーマ:■ダイエット食材
 https://ameblo.jp/diet-joy/entry-12694594060.html


■保存版■保存版■保存版■保存版■保存版■保存版■保存版■保存版■保存版■
☆本日は1984年、小泉今日子の♪迷宮のアンドローラ♪が
 TBS『ザ・ベストテン』で第1位を獲得した日☆
 2017(平成29)年08月02日(水) 執筆者:馬飼野元宏
 1984(昭和59)年08月02日(木)、小泉今日子の10作目のシングル♪迷宮のアンドローラ♪がTBS『ザ・ベストテン』で1位を獲得した。♪迷宮のアンドローラ♪は同年
 1984(昭和59)年06月21日(木)の発売で、
 1984(昭和59)年07月02日(月)付のオリコン・チャートでは1位を記録しており、通常アイドル・ポップスが弱かった有線チャートでもトップになった。デビュー2年目、初のトップ10ヒットとなった「まっ赤な女の子」以来、尻上がりに成績を上げてきた小泉今日子の、作品的にもセールス面でもひとつのピークを迎えた作品であった。「迷宮のアンドローラ」は作詞が松本隆、作曲に筒美京平、編曲には船山基紀という布陣で制作された。この奇妙な題名は、もとはイラストレーター長岡秀星のストーリー付き画集のタイトルで、アンドローラとはその物語の主人公の名。そして小泉今日子の歌は、同作品の展覧会のキャンペーン・ソングとして作られたものである。長岡秀星といえば、国際的に活躍するイラストレーターで、数多くのレコード・ジャケットのアートワークを手がけている。殊に有名なのはアース・ウィンド・アンド・ファイアーの一連のアルバムだろう。それを意識しているのか、筒美京平が書いた「迷宮のアンドローラ」のメロディーは、アースの「ブギー・ワンダーランド」に近い曲調となっている。ベースになった長岡秀星のストーリーがSFであるため、松本隆の詞もそれに沿ったものとなっており、なんといっても打ち込み主体のスペイシーなアレンジを施した船山基紀の功績が大きい。船山基紀はヤマハ出身の編曲家で、77年に沢田研二の「勝手にしやがれ」でレコード大賞編曲賞を獲得。渡辺真知子の実質的なサウンド・プロデュースをつとめたほか、筒美京平とも郷ひろみ「洪水の前」や庄野真代「飛んでイスタンブール」などの編曲で組んでいる。1983年に渡米し、1年間の充電期間を経て帰国後は、当時最先端のサンプラー/シンセサイザーであったフェアライトCMIを導入し、自身のスタジオを設立、打ち込みアレンジを歌謡ポップスに導入するようになった。「迷宮のアンドローラ」は、このフェアライトを駆使した打ち込みサウンドで作られているが、直前の84年2月に、やはり松本=筒美=船山のトリオで作られた柏原芳恵の「ト・レ・モ・ロ」が、船山編曲による最初のフェアライト・サウンド。「ト・レ・モ・ロ」は、レコーディングに際して矢島賢のギターとH2Oの男声コーラス以外はすべてフェアライトの自動演奏で行われるという、当時の歌謡曲としては画期的なデジタル・サウンドであった。ほぼ同時期にリリースされた柏原のアルバム『ラスター』も同様の方法で作られた全曲筒美=船山コンビによるテクノサウンドで、この成功があっての♪迷宮のアンドローラ♪であった。作詞の松本隆は、筒美京平とはすでにゴールデン・コンビと呼ばれるようになっていたが、小泉今日子ではこの曲が初起用。当時の小泉の担当ディレクター・田村充義によると、最初は上手くいかずに一度作り直してもらったそうである。船山がフェアライトを導入したときき、それならアルバムを丸ごと1枚作ろうと提案、同年7月21日に発売されたアルバム『Betty』の全曲が筒美=船山コンビの作で固められることとなった。さすがにまだ全編フェアライトの打ち込みは手間と時間がかかりすぎるため、生音や手弾きを混ぜつつ作ったという。このアルバムには「迷宮のアンドローラ」は収録されておらず、この時期のアイドルのオリジナル・アルバムでシングル未収録というのは非常に珍しい。当時の小泉今日子のアーティスト・パワーを感じさせる大胆なリリースといえるだろう。松本=筒美=船山トリオには、80年に榊原郁恵が歌いヒットしたテクノポップ歌謡「ROBOT」があるが、この頃はまだ全編手弾きのマニュアル演奏だったという。その「ROBOT」や柏原芳恵の「ト・レ・モ・ロ」にある異物感と比べると、「迷宮のアンドローラ」の、歌謡ポップスとデジタルな音の馴染み具合は格段の差がある。何の違和感もなくすんなりとその世界に入っていけるのは、クセのない小泉今日子のヴォーカルに拠るところが大きいのだろう。ここでの成功を契機に、松本=筒美=船山トリオはC-C-Bの諸作でデジタルとバンド・サウンドを融合させ、中山美穂のユーロビート歌謡でも一定の成果を生み出している。
≪著者略歴≫馬飼野元宏(まかいの・もとひろ):音楽ライター。月刊誌「映画秘宝」編集部に所属。主な守備範囲は歌謡曲と70~80年代邦楽全般。監修書に『日本のフォーク完全読本』、『昭和歌謡ポップス・アルバム・ガイド1959-1979』ほか共著多数。  
 迷宮のアンドローラ (MEG-CD)小泉 今日子 
 http://music-calendar.jp/2017080201