5/30(木) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━┓
 ┃ 『戦争』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━┛ 22:00~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――┐
 |1960(昭和35)年 5月30日(月) 第09話「虜」|
 └─――――――――─―――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3663
 ┏━━━━━━━━━━━━┓元祖刑事ドラマ
 ┃ 『ダイヤル110番』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1961(昭和36)年 5月30日(火) 第194話「天城を越えて」 |出演:笠間雪雄 森幹太 島田彰
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
  備考・・・日本で初の刑事ドラマとされているヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-47401
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=352 石川
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB110%E7%95%AA
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『いまに見ておれ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛22:00~23:00
 ┌─――――――――─―――――――┐
 |1964(昭和39)年 5月30日(土) 第04話 |
 └─―――――――――─――――――┘備考・・・TBS土曜10時枠の連続ドラマ第一期・TBS制作時代(初のドラマ作品)
 http://umineko.main.jp/kamokumoe/kinjo.html
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-7972
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=14485 1990
 

 ┏━━━━━━━━━┓ カラー作品
 ┃『ザ・ガードマン』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
 |1969(昭和44)年 5月30日(金) 第217話「教育ママ殺人事件」 |
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘
   監督・・・
   脚本・・・
  ゲスト・・・
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
◆削除映像◆後期のオープニング~エンディング  http://youtu.be/IjM4lUb_10w
◆削除映像◆ザ・ガードマン オープニング&エンディング(後期)  http://youtu.be/CfHBQonPci4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ザ・ガードマン
 ┏━━━━━━━━━┓広島テレビ制作
 ┃ 『瀬戸の恋歌』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 13:45~14:00
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 5月30日(水) 第43話 |
 └─――――――――─―――――――┘ヒロシマ原子爆弾関連ドラマ作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13672
 1981  http://www.uta-net.com/song/107/
 1986B http://www.uta-net.com/song/38562/
 1987 http://www.uta-net.com/song/39172/
 2002 http://www.uta-net.com/song/15535/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/瀬戸の恋歌

 ┏━━━━━━━┓
 ┃『俺たちの旅』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1976(昭和51)年05月30日(日) 第34話「気楽に生きればなんとかなります」
 脚本・・・鎌田敏夫
 監督・・・土屋統吾郎
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%97%85
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1134 OP
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2973 ED
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『華麗なる刑事』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――┐
 |1977(昭和52)年 5月30日(月) 第09話「少年達の爆発」|
 └─―――――――――─―――――――――――――┘
     脚本・・・田波靖男
     監督・・・松森 健
    視聴率・・・9.3%
  キャスト・・・草刈正雄 田中邦衛 壇ふみ 岸田森 新克利 加納竜 佐野浅夫
    ゲスト・・・池田秀一、今井健二、頭師佳孝、榎木兵衛
 華麗なる刑事 - Wikipedia
 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『大追跡』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |1978(昭和53)年 5月30日(火) 第09話「現金輸送車強奪」|
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
   脚本・・・柏原寛司
   監督・・・澤田幸弘 
  ゲスト・・・浜田晃、三谷昇、福本清三、伊藤高
  視聴率・・・11.7%
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%BF%BD%E8%B7%A1_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ゆうひが丘の総理大臣』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――――――┐
 |1979(昭和54)年 5月30日(水)|おやすみだヨ(=^◇^=) 
 └─――――――――――――┘
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=11664 OP
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=825  ED
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%B2%E3%81%8C%E4%B8%98%E3%81%AE%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『池中玄太80キロ』season2 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54  池中玄太・・・西田敏行(第二代局長前)
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1981(昭和56)年 5月30日(土) No.22 第09話「突然の結婚式」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
 http://asahi.co.jp/knight-scoop/
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4537
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=5863
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E4%B8%AD%E7%8E%84%E5%A4%AA80%E3%82%AD%E3%83%AD
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5!%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%97
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『スケバン刑事』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 19:30~20:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月30日(木) 第06話「アイドルを狙え!」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
   麻宮サキ・・・斉藤由貴(少女時代:林美穂)
     脚本・・・山中伊知郎 
     監督・・・小西通雄
    視聴率・・・11.7%
  平均視聴率・・・13.04% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21884
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2615
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%90%E3%83%B3%E5%88%91%E4%BA%8B_(%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E7%AC%AC1%E4%BD%9C)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『スクール★ウォーズ』泣き虫先生の7年戦争┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛全日本テレビ番組
‡1985(昭和60)年05月30日(土) 製作社連盟(ATP)が主催した第2回ATP賞テレビグランプリ ATP賞ベスト20番組にランクイン 
     原作・・・馬場信浩『落ちこぼれ軍団の奇跡』 
    OPN・・・この物語は、ある学園の荒廃に闘いを挑んだ熱血教師たちの記録である。高校ラグビー界において全く無名の弱体チームが、荒廃の中から健全な精神を培い、わずか数年で全国優勝を成し遂げた軌跡を通じて、その原動力となった信頼と愛を、余す所なくドラマ化した物である。」
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21467
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=43268
 http://tvmovie.web.fc2.com/schoolwars.html
 スクール☆ウォーズ - Wikipedia
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――――――┐レギュラー放送通算30回目
 |1991(平成三)年 5月30日(木)| 第2シリーズ放送17回目(全117話)
 └─――――――――――――┘ 第2シリーズ平均視聴率・・・22.1%
  第104話 第2シリーズ049話 「三人死ぬ」    今夜の視聴率・・・22.4% ※関東地区
  第105話 第2シリーズ050話 「覆面」
  第106話 第2シリーズ051話 「切腹都市 ~ハラキリシティ~」
  「切腹都市」では、ウルトラマンシリーズの監督で知られる実相寺昭雄が題字を務めたヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ♪世にも奇妙な物語第2期OP♪ ┃OP制作:大村卓
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 5月30日(木)|第2版第一期使用 開始
 |1991(平成三)年 6月13日(木)|第2版第一期使用 
 |1991(平成三)年 6月20日(木)|第2版第一期使用 終了
 |1991(平成三)年 7月25日(木)|第2版第二期使用 開始
 |1991(平成三)年 8月29日(木)|第2版第二期使用 終了
 └─――――――――――――┘番組の人気が最高潮の第2シーズン半ばに製作された新OP。後に95年春、98年春にもこのOPが使用される。初期はロゴの出方が異なり、猫の影も無く、1期OPとも繋がっている。また後期では映像での変更は無いが、SEが変更された第3版のOPが使われるようになったヨ(=^◇^=)
 http://yonikimo.com/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%94%BE%E6%98%A0%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『炎の消防隊“The Firefighters”』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |1996(平成八)年 5月30日(木) 第08話「俺とお前の運命」|
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
      脚本・・・いとう斗士八
      監督・・・若松節朗
     視聴率・・・9.1%
  メインゲスト・・・芳本美代子 
    キャスト・・・左とん平(~#2、#8)
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=8733
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E%E3%81%AE%E6%B6%88%E9%98%B2%E9%9A%8A
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓  木曜劇場
 ┃ 『Age,35 恋しくて』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1996(平成八)年 5月30日(木) 第07話「夫婦、最悪の瞬間」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
     脚本・・・中園ミホ
     演出・・・光野道夫
    視聴率・・・20.6%
  平均視聴率・・・19.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-31385
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9087
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9202
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=71451
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Age,35 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-31385
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ふぞろいの林檎たちⅣ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐
 |1997(平成九)年 5月30日(金) 第08話「近くに闇がありますか?」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘
     演出・・・井下靖央
    視聴率・・・17.0%
  平均視聴率・・・17.4% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%9E%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%AE%E6%9E%97%E6%AA%8E%E3%81%9F%E3%81%A1
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=702
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『踊る大捜査線スペシャル』 ┃ノベライズ本
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐ISBN 459403991X
 |2003(平成15)年 5月30日(金)|フジテレビ出版
 └─――――――――――――┘扶桑社文庫
 http://www.odoru.org/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A_%E6%AD%B3%E6%9C%AB%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AD%A6%E6%88%92%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 金曜ドラマ
 ┃ 『ブラックジャックによろしく Say hello to BLACK JACK』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐   演出・・・三城真一
 |2003(平成15)年 5月30日(金) 第08話「命の選択」|  視聴率・・・14.4%
 └─――――――――─――――――――――――┘平均視聴率・・・14.2% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-36635
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=16684
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%AE%9F%E5%86%99%E7%89%88)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓月曜ゴールデン
 ┃ 『森村誠一サスペンスシリーズ』 ┃  TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――――┐ 原作・・・森村誠一
 |2005(平成17)年 5月30日(月) 第5話「音」| 脚本・・・林誠人(2回)最後の脚本担当
 └─――――――――─―――――――――┘ 演出・・・小澤啓一(監督全話皆勤担当)
                      視聴率・・・15.7% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9D%91%E8%AA%A0%E4%B8%80%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 ┏━━━━━━━┓東海テレビ制作
 ┃ 『華の嵐』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 13:30~14:00
 ┌─――――――――――――┐
 |1988(昭和63)年 1月 4日(月)|第01回 放送開始
 |1988(昭和63)年 4月 8日(金)|第70回 放送終了
 |2005(平成17)年12月?日(?)|6枚組DVD-BOXジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント発売中止
‡|2012(平成24)年 5月30日(水)|『華の嵐 DVD-BOX第1章』
‡|2012(平成24)年 5月30日(水)|デジタルリマスター版DVDボックスセット
 |2012(平成24)年 6月15日(金)|廃盤
 |2012(平成24)年 6月29日(金)|発売予定であった第2章発売中止
 |2012(平成24)年 7月27日(金)|発売予定であった第3章発売中止
 └─――――――――――――┘『嵐三部作(グランドロマン)』第二作&内容に関しては全くの別物『華三部作』第一作
  昭和の名作ライブラリー 第3集『華の嵐』DVD-BOX 第1章 デジタルリマスター版 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-24159
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396383533
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E3%81%AE%E5%B5%90
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐ポニーキャニオンよりリリース
 |2014(平成26)年 5月30日(金)|発売予定だヨ(=^◇^=)
 └─――――――――――――┘
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%95%91%E4%BB%BB%E4%B8%89%E9%83%8E

太陽にほえろ! 第150話「わかれ」
2016-12-18 17:40:54 テーマ:テキサス編
第150話「わかれ」
■ストーリー■
島はレストランを訪れ、かつての恋人である寺岡理江(真野響子さん)のピアノの演奏を聞いていた。
寺岡理江がレストランでピアノを演奏して第一日目、島と三上はレストランのチンピラ(吉中正一さん)を逮捕した。
寺岡は帰り際に店の前で待っていた島と会った。
島は寺岡に、危険な男なのですぐに逮捕しなければならなかったことを話し、寺岡の演奏を妨害してしまったことを謝罪した。
寺岡は、ピアニストである自分の気持ちを本気で考える島に、新鮮な驚きを感じていた。
島と寺岡はデートを重ねていた。
寺岡は島にドレスの仮縫いを手伝わせるために、洋装店を訪れた。
店主の高畑幸三(新田昌玄さん)はパリのファッションコンクールでグランプリを取っており、ファッションの有望株だった。
島は高畑のアシスタントデザイナーの西伶子(三条泰子さん)と顔を合わせたが、互いに驚きを隠せなかった。
西は寺岡に島のことを尋ね、寺岡から、島が自分の婚約者であると返された。
西はパリで高畑と知り合っていた。
寺岡は島と別れた後、忘れたイヤリングを回収するために再び洋装店を訪れた。
寺岡は高畑と会い、西の所在を尋ねたが、西は何者かからの電話により、「ニッシン」という喫茶店で待機していた。
寺岡は洋装店を出る際、沢田一郎(38歳)(矢野宣さん)という男に尾行された。
寺岡は「ニッシン」を訪れたが、西は島と話していた。
寺岡の前に沢田が再び現れた。
沢田は週刊事実の記者であり、寺岡から西について質問しようとしていた。
寺岡は何も知らないと言って沢田から離れようとしたが、沢田に島について質問された。
沢田は西を、殺人を平気でする女と評した。
沢田は突然現れた赤いコロナマークIIに乗り、寺岡と別れた。
寺岡は一係室を訪れ、島の所在を尋ねたが、島が外出中で不在だった。
一係室に野崎と石塚と島と三上が帰還した。
島と寺岡は向かいのスナックで会話をした。
寺岡はつまらない用事について聞こうとしたが、島は話そうとしなかった。
スナックに、藤堂から矢追町1丁目の高田荘で殺人事件発生の通報が入り、島はスナックを出た。
死亡していたのは沢田であり、死因は睡眠薬の飲み過ぎであった。
ドアのノブにも睡眠薬の瓶にも指紋が付着しておらず、週刊事実では沢田が面白いネタを掴んで張り切っていたという情報があったため、他殺の疑いが濃厚だった。
週刊事実の編集長は、沢田が秘密主義で、単独で執拗に取材する性格だったために沢田が何を探そうとしていたかを知らなかった。
寺岡は洋装店を訪れたが、西が不在だった。高畑によると、西はコロナマークIIを所有していた。
島は週刊事実社のゴミ箱から、大友道子が西と同一人物であることを示した紙を発見した。
西の本名である大友は5年前(1970年頃)、ドラマーの夫を殺害して逮捕されていた。
大友の夫は強度の覚醒剤中毒者であり、覚醒剤が切れると殺人も躊躇わなくなるほど狂暴になり、拳銃を振り回すようになった。
大友は夫に殺人をさせないために射殺していた。
情状酌量により、大友は懲役2年の実刑に服していた。
高畑は大友の過去を知らなかった。
大友は高畑のデザインがグランプリを獲得したとき、自分の過去が露見した場合、高畑の名声に傷がつくと思っていた。
大友は喫茶店で島と話したとき、高畑の発表会を成功させるために、自分のことを話さないように懇願していた。
島は大友が高畑を愛していると思っていた。
島は洋装店を訪れたが、高畑も西も不在だった。
高畑は伊豆に狩猟のために出かけていた。
島は店員から、赤いコロナマークIIが西の私物であることを確認した。
寺岡はニュースで自分を尾行した男が沢田であることを確認した。
寺岡は一係室に、沢田の死が他殺ではないかということ、沢田がコロナマークIIに乗った女性と一緒にどこかへ行ったことを電話した。
沢田と同じ理由で寺岡が殺害される可能性が出てきたため、島はレストランに急行した。
寺岡は帰宅したが、自宅に不審な無音電話が数回かかってきた。
島はレストランから寺岡宅に電話しようとしたが、寺岡は警戒して電話に出なかった。
寺岡は両親がヨーロッパ旅行中であったため、独り身の状態だった。
寺岡の家が停電状態になった。
山村は島に、高畑がグランプリを受賞したデザインが西の独特のデザインであるという情報を連絡した。
寺岡は西が持っている自分のイヤリングを発見した。
寺岡宅に電話がかかり、電話の主を西だと思って激情したが、主は藤堂だった。
藤堂は寺岡に、島と西の関係を説明した。
寺岡は自分の行いを反省した。
寺岡は自宅の呼び鈴が鳴り、島だと思って扉を開けたが、入ってきたのは西だった。
西は寺岡に猟銃を突きつけ、高畑が寺岡を殺害すると宣告した。
西は高畑に殺人をさせないために、寺岡に家を出て行くように強要したが、高畑がナイフを持って寺岡宅に侵入し、寺岡を人質に取った。
高畑は、グランプリが前科者の大友の作品だと露見したくないために、大友を沢田の殺人者に仕立て、寺岡を偽装自殺させるつもりだった。
高畑は西に山荘で休養するように言っていた。
沢田を車に乗せたのは、大友の髪型に似た鬘を被った高畑だった。
大友は高畑を救うために猟銃の引金を引こうとしていた。
寺岡宅に島と三上が駆けつけた。
島は高畑を庇い、西を説得した。
大友は一度銃口を降ろした。
島は高畑を逮捕したが、西が自分に向けて発砲してしまった。
西は人を愛する自信を失ったと言い残し、死亡した。
寺岡は島と別れの乾杯を交わした。
寺岡は島を今でも愛していた。
寺岡は島を刑事と認識し、島と自分が本当に信じあえていたら、西が死なずに済んだと後悔した。
■メモ■
*殿下の2番目の恋人、寺岡理恵が登場。しかし、事件の影響で訣別。
*物語の始まりは、既に殿下と寺岡は訣別して10日後のことであり、事件は殿下と寺岡の回想シーンという異色の構成となっている。
*シリーズ中でも特に幻想的な雰囲気が漂う回。寺岡が演奏する曲は小野寺氏の持ち歌である「風よ」と「白いページ」。「白いページ」はこの後も「回転木馬の女」でそのまま流れ、「バラの好きな君へ」と「虹」の予告編でピアノバージョンが流れている。
*人間関係が複雑な回。大友(西)は愛した男に殺人を犯させたくないために殺人を行うという女性であり、最後は人を愛していく自信を失い、自殺してしまった。
*ラストに「風よ」が流れ、まるで2時間サスペンスのエンディングのような雰囲気に。
*予告編では殿下がギターを持って歌うシーンがあるが、劇中では未使用。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
三上順:勝野洋
島公之:小野寺昭
野崎太郎:下川辰平
寺岡理江:真野響子
高畑幸三:新田昌玄
大友道子 / 西伶子:三条泰子
沢田一郎:矢野宣、芦葉京子、峰恵研、チンピラ:吉中正一(現:吉中六)
石塚誠:竜雷太
山村精一:露口茂
脚本:小川英、四十物光男
監督:竹林進
#太陽にほえろ#殿下主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12229759386.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021-12-16 19:20:49
テーマ:スコッチ復帰編
第408話「スコッチ誘拐」通算第618回目
放映日:1980/5/30
■ストーリー■
5月26日、女子高生の篠原恵子(白石まるみさん)は帰宅中、乗用車に乗った謎の男に尾行されていた。
謎の男は七曲署刑事の安原と名乗り、恵子に手帳を見せ、恵子の母親が交通事故に遭い、救急病院に搬送されたと偽り、拉致した。
翌日、一係室に恵子の誘拐事件が通報され、山村と岩城が篠原宅に急行した。
恵子の両親の篠原夫妻(西本裕行さん他)は山村に、恵子が下校後、夜になっても帰宅しないために通報したことを説明した。
今朝の午前6時、篠原宅の玄関のチャイムが鳴り、篠原が急いで玄関に向かったところ、門の前に恵子の鞄が置かれていた。
篠原はその時、走り去る自動車の音を聞いていた。
篠原夫妻は山村と岩城に、恵子の救出を要請した。
事件発生から1日以上経過したが、犯人から篠原に何も連絡が来ていなかった。
藤堂と滝は犯人に別の目的があるのではないかと推理した。
篠原はある食品メーカーの販売課長だった。
犯人がなぜ恵子を標的に選んだかが謎だった。
午後8時45分になっても、犯人からは何も連絡が来なかった。
藤堂は12時間交代とし、一係室に島と五代を待機させ、他の捜査員を帰宅させた。
帰宅後の滝に、誘拐犯から恵子を誘拐したという電話が入った。
誘拐犯は恵子の、誘拐犯の指示を聞かないと殺害されるという音声が録音されたテープレコーダーを再生し、滝に聞かせた。
誘拐犯の目的は滝と直接会って相談することであり、滝に単独で自動車に乗って国道25線を多摩方面に向かって走るように要求した。
誘拐犯はさらに、乗用車が無線機なしの乗用車、ダッシュボードの上に赤色の懐中電灯を目印に置くように指定し、午後10時に自宅を出発するように強要した。
誘拐犯は滝に、余計なことをしない限り、恵子が無事であると言い残し、電話を切った。
滝は帰宅している藤堂に、誘拐犯から電話が入ったことを連絡した。
滝は拳銃を置き、乗用車で自宅を出発した。
藤堂は篠原宅にて待機中の山村と岩城に、滝が誘拐犯からの指示で出発したことを連絡した。
山村と岩城は連絡を聞き、誘拐犯からの連絡があるまで、引き続き待機することにした。
篠原は誘拐犯から莫大な身代金を要求された場合、サラリーマンという職業上、大金を用意できないことを悲観していたが、岩城から警察が身代金を負担すると励まされた。
誘拐犯のトラックは走行中の滝を発見し、ヘッドライトを2回点滅させ、滝に合図した。
滝はトラックを尾行したが、背後にもう1台の乗用車に尾行されていた。
トラックは造成地で停車し、滝の乗用車ともう1台の乗用車も停車した。
トラックと乗用車から、誘拐犯の尾高(石橋蓮司さん)と、尾高の部下(A:永井政春さん、B:飯田浩幾さん)が姿を現し、滝を強制的に乗用車から下ろし、所持品を調べた。
尾高はトラックのコンテナの中に恵子を監禁していた。
滝に電話をしたのは尾高だった。
尾高と部下Aは滝共々コンテナに入った。
コンテナの中には、ラジオやポリタンク、調理器具などが置かれていた。
尾高は滝の右腕に手錠をかけ、片方の手錠をコンテナの中のパイプにかけた。
翌朝の午前9時30分、一係室の藤堂達は滝から連絡が来ないことを不審に思った。
尾高は一係室に、滝の、人質が解放されるまで行方を探さないこと、このことを署内にも秘密裏にすること、それが人質の安全を保障する条件であるという声を録音したテープレコーダーを再生した。
藤堂は尾高の目的が、滝をおびき出すために誘拐事件を画策したものと見抜いた。
尾高は部下Bを見張り役に残し、トラックと乗用車を駐車場に駐車していた。
尾高と部下Aはカップうどんを食べていた。
尾高は滝から、誘拐の目的を尋ねられ、目的が滝であると答えた。
尾高達は5ヶ月前、滝がまだ山田署に在籍していた頃、常東銀行から現金輸送車が出発するタイミングを狙い、銀行を襲撃しようとしたが、滝に職務質問されそうになり、逃走していた。
尾高は滝に、2ヶ月もかけて計画した強盗を阻止されたことに強い恨みを抱いており、滝を痛めつけた。
尾高が恵子を拉致したのは、人質がいたほうが、滝に頼みを聞いてもらうのに都合が良かったからだった。
尾高は滝に、自分の靴を磨くように強要し、靴を磨く滝を嘲笑した。
部下Aが滝にライフルの銃口を向けた。
警察官が作業員からの連絡を受け、造成地に放置された滝の乗用車を発見した。
石塚と五代はタイヤ痕を発見し、藤堂に滝の乗用車を左右から挟むような形で地面にタイヤ痕が付着していることを報告した。
尾高のトラックは作業用のトラックではなかった。
藤堂は石塚に、タイヤ痕の型を取り、車種を割り出すように命令した。
藤堂と山村は尾高達が何を企んでいるか、見当がついていなかった。
尾高達は高架橋下の駐車場にトラックを駐車した。
尾高は滝の手錠を解除し、銀行強盗の加担をするように脅迫した。
尾高の最初からの目的は、滝に自分たちの銀行強盗を加担させることだった。
尾高の部下Aは短気な性格で、殺人を何とも思っておらず、計画に乗り気でない滝を見て怒り、滝と恵子に暴力を振るった。
尾高は滝に警察手帳を返し、30分で銀行強盗を済ませてトラックに戻らなければ、恵子を殺害すると脅迫した。
尾高と部下Bは滝を連れて常東銀行に急行し、現金輸送車を発見した。
滝は常東銀行の行員(岸本功さん)と警備員に警察手帳を見せ、七曲署に不審な電話が入ったため、現金輸送車を調査すると話した。
そして、滝と尾高はそのまま現金輸送車に乗り、銀行から逃走した。
捜査員が常東銀行に急行した。
現金輸送車が造成地で発見されたが、車内からは現金が発見されず、既に他の自動車に積み替えられた後だった。
滝と尾高と部下Bは現金を乗用車のトランクに隠して、高架橋下の駐車場に戻り、トラックのコンテナの中に入った。
尾高は滝から恵子を返すように要求されたが、昼間では人目に付くという理由で、身柄を解放しなかった。
恵子は尾高と部下Aに、自宅に返すように懇願したが、聞き入れてもらえなかった。
部下Aが激怒し、滝と恵子に暴行を加え、殺害しようとしたが、尾高に制止された。
部下Aが暴れた影響で、室内のポリタンクが倒れたが、尾高によって元に戻された。
尾高は殺人をするつもりはなかった。
尾高はライフルでアタッシェケースを開錠し、中身の現金1億2000万円を確認した。
藤堂は犯人が少なくとも3人組であると断定した。
尾高のトラックのタイヤが、タイヤメーカーにより、主に4トン積みのコンテナトラックに使用されているものであることが判明した。
都内ではコンテナトラックの盗難届が提出されていなかった。
島は検問突破が不可能な以上、尾高達が都内に潜伏していると考えた。
藤堂は捜査員に、空き地や駐車場の徹底的な調査を命令した。
石塚と五代は尾高のトラックが駐車していた駐車場を割り出したが、既に10分前に出発した後だった。
朝、滝は部下Aに煙草を要求した。
部下Aは滝が自分に粋がるなと反抗されため、暴行を加えた。
滝は暴行を加えられながらも、ポリタンクの蓋を緩めた。
尾高は部下Aを制止し、約束通りに恵子を解放し、滝に煙草を与えた。
しかし、尾高は郊外に出るまで安心できないとして、滝を解放しなかった。
部下Bは恵子に目隠しをつけたまま、篠原宅の付近で恵子の身柄を解放した。
午前7時、岩城は一係室に、恵子が無事に帰宅したという電話連絡をした。
島と五代は尾高達が滝を解放しなかったことに怒りを燃やした。
藤堂は恵子が解放されたため、滝の生命を心配した。
恵子は山村と岩城に、誘拐犯が3人で、部下Aがライフルを所持していたこと、トラック内について恐ろしくても何も覚えていないことを述べた。
恵子はコンテナの内部にラジオがあったことを思い出したが、それ以上は何も思い出せなかった。
尾高と部下Aは作業着に着替えた。
尾高は滝に、自動車を乗り換えること、作業着であれば怪しまれないこと、自分と部下の他に10人の作業員が乗り込むことになっていることを教えた。
部下Bは工事現場にて作業員を集結させており、7人集まっていたため、あと3人だった。
尾高はトラックのコンテナに作業員を乗せることで、検問を潜り抜けようとしていた。
恵子はコンテナの内部の見取り図を書いた。
恵子はコンテナの中に食料用の段ボール、飲料水用のポリタンクが置かれていたこと、滝と自分が拘束されていた場所を説明した。
恵子は飲料水用のものとは別のポリタンクが置かれていたこと、そのポリタンクが倒れた時、尾高が必死で慌てて起こしていたことを記憶していた。
山村はポリタンクの中身がガソリンであると推察した。
恵子は山村と岩城から滝の様子を質問され、尾高の言いなりになっていたが、部下Aに1回だけ煙草のことで反抗的な態度をとり、部下Aに痛め付けられたことで、ポリタンクのあたりに倒れたことを答えた。
滝は危険を覚悟で、ポリタンクのガソリンを武器に使うつもりだった。
藤堂はコンテナの中身のラジオを使うことにした。
トラックは渋滞に入ってしまった。
滝は恵子が無事に解放されたことを不審に思い、尾高にラジオをつけるように要求した。
滝はラジオのニュースで、今朝の午前7時に恵子が無事に帰宅したことを知った。
滝は段ボールから釘を抜き取り、尾高に煙草を要求した。
部下Aは運転中、横から飛び出してきたトラックを回避しようとして急停車した。
滝は尾高に抵抗し、振動で倒れたポリタンクから漏れたガソリンに、ライターで火を点けようとした。
尾高は滝にライフルを突き付け、殺害すると脅迫した。
滝は、ライターを渡すように迫る尾高に、点火して燃えた布を投げた。
滝は尾高が消火に県名になっている隙に、釘で手錠を外そうとしていた。
尾高は何とか体当たりでコンテナの扉をこじ開け、部下Aにトラックを停車するように頼んだ。
一係室に、有明通りで尾高のトラックが発見されたという通報を受け、捜査員が急行した。
尾高のトラックが、部下Bが待機する工事現場に到着した。
滝は手錠を開けることに成功し、トラックのコンテナから脱出し、砂山に飛び込んだ。
尾高もライフルを持ちながら、荷台から砂山に飛び込んだ。
部下Aはトラックが砂山に衝突したことで、トラックを乗り捨て、尾高と合流した。
滝は尾高と部下が三手に別れたのを確認した後、鉄橋の上から部下Aのいる砂山に飛び降り、部下Aを叩きのめし、ライフルを奪い取った。
滝はホイールローダーを運転し、部下Bを砂山に追い詰め、大量の土砂を被せ、首まで埋めた。
滝は尾高の銃撃で倒れ込んだが、尾高が接近したところで、ライフルを発砲し、尾高のライフルを撃ち落とした。
滝は尾高を殴り倒し、ライフルの銃口を向けた。
野崎と島と岩城と五代が工事現場に到着した。
野崎と島は命乞いをする尾高を逮捕した。
滝が銀行強盗に加担した件は不問となった。
■メモ■
*帰宅後、ソファーで優雅に紅茶を飲むスコッチ。
*珍しくボスの私服姿が見られる。赤いベストにジーンズというものだった。
*スコッチの自宅の電話番号をなぜか知っている尾高。
*部下Aの凶暴ぶりが激しく印象に残る。
*殿下の「スコッチは(恵子さんと)一緒じゃなかったんですか」の声の怒り方がすごい。
*恵子の無事を知った後、ほくそ笑むスコッチ。ちょっと悪役の顔になっていた。
*スコッチが炎上するトラックのコンテナから脱出するシーン鉄橋から砂山に飛び降りるシーンはノンスタントのようで、大迫力。
*尾高の発砲後、普通に作業用の列車が通りかかっているシーンがある。作業員はライフルを持った尾高達に気付かなかったのか。
*スコッチは1億円の札束を見ても何も思わなかったようだ。
*今回は中村氏の『太陽』最終作。中村氏は謎解きの回を多く執筆したが、最終作の今回はアクション編だった。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
滝隆一:沖雅也
岩城創:木之元亮
五代潤:山下真司
松原直子:友直子
尾高:石橋蓮司
篠原:西本裕行、篠原恵子:白石まるみ、尾高の部下A:永井政春
尾高の部下B:飯田浩幾、泉よし子、常東銀行行員:岸本功、山中康司、赤出川浩道
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
野崎太郎:下川辰平
山村精一:露口茂
脚本:中村勝行
監督:鈴木一平
#太陽にほえろ#スコッチ主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12716012914.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第697話「マミーを怒らせた少年」
2018-06-09 01:00:42 テーマ:ボス欠場編
第697話「マミーを怒らせた少年」通算第391回目
■ストーリー■
日曜日の夜、松本清(40歳)(杜澤泰文さん)は息子の松本陽介と一緒に帰宅していたが、自宅に入る寸前、生け垣の陰から何者かが発砲してきた。
銃弾は自宅の照明に命中し、幸いにも松本親子には命中しなかった。
松本は陽介を連れて自宅に逃げ込み、110番通報した。
松本宅に井川と令子と島津と澤村と水木が急行した。
井川は捜査員に目撃者の捜索を指示した。
松本は中規模のサラリーマン金融「コスモローン」新宿支店の店長をしており、前科は無かった。
井川は松本が仕事柄怨みを買っていると仮定し、身辺を調査することにした。
発見された弾丸から、犯行に使用された拳銃がS&W 357 マグナムと判明した。
マグナムは1ヶ月前、城西信用金庫に押し入った強盗犯が使用した拳銃と同一型だった。
澤村と水木は松本を警護していた。
令子は西條と一緒に狙撃地点の近辺を調査していたが、川野正晴(尾口康生さん)という少年と聞き込みの先々で遭遇することが引っかかった。
正晴は令子に尾行されつつも、自宅のマンション「ルミナーレ新宿」に入って行った。
令子はルミナーレ新宿の駐車場で遊んでいた子供から、正晴の名前を聞き出した。
令子は狙撃現場の靴跡の写真を調査し、子供用の靴の靴跡を確認した。
令子は狙撃現場の靴跡と正晴の靴跡が一致した場合、事件を目撃した可能性があると推理した。
令子は川野宅を訪問したが、川野夫人はインテリアデザイナーとして勤務しており、多忙でいつ部屋にいるのか分からなかった。
川野夫人は夫の川野と離婚していた。
正晴はゲームセンターでゲームをして遊んでいたが、入店してきた令子に発見された。
正晴はゲーム代金を取り上げられそうになったが、令子を「おばさん」と呼び、反抗した。
中学生4人が正晴に、落とし前を付けようと絡んできた。
正晴は子供の問題として令子の介入を断り、中学生の友達が自分を恐喝しようとしたことを指摘した。
正晴は中学生に暴行を加えられそうになったが、ナイフを取り出し、中学生を威嚇した。
令子は正晴からナイフを取り上げた。
正晴はナイフについて、学校で虐められることへの対策で、自衛手段として持っていると主張し、強気な態度をとった。
正晴はまだナイフを携帯していると豪語し、植え込みに隠れ、令子をまいた。
正晴は令子のもとから逃走しようとした直後、暴漢2名(守口の側近と部下)(清水大敬さん他)に車に拉致された。
令子は守口の側近達の車のタイヤを発砲し、逃走を阻止させた。
守口の側近達は正晴を抱えて逃走する途中、正晴に腕を噛まれた。
令子は守口の側近達を見失ってしまった。
令子は西條に正晴の靴を手渡し、鑑識に照合させることにした。
守口の側近達は手袋をしていなかったため、乗り捨てた車から指紋が採取できた。
守口の側近達が乗り捨てた車は盗難車だった。
令子は、正晴が離婚した母親と2人暮らしで、その母親も仕事で海外に出張しているため、いつも一人で親の愛情に飢えているという心情を察し、しばらく正晴の面倒を見ることにした。
令子は2人分のハンバーグ定食を作り、正晴と一緒に食事した。
令子は正晴に、守口の側近達に襲撃された理由を尋ねたが、正晴は真面目に答えなかった。
正晴は令子に発砲事件のことを質問され、勉強していたと主張していた。
令子は正晴の登校に同伴し、正晴に主張を疑っていることを伝えたが、睨まれてしまった。
正晴の通う学校は矢追第三小学校だった。
乗り捨てられた乗用車から検出された指紋は3種類で、そのうちの1種類は所有者のもので、もう2種類は守口の側近達のものだったが、前科者リストにはなかった。
乗用車は午後1時から午後1時30分の間に、スーパーマーケットの駐車場にて盗まれたものだった。
島津は目撃者の捜索のために出動した。
現段階では松本に怨恨の線が出ていなかったが、警護している澤村の話では、妙に落ち着きを欠いていた。
藤堂は松本のマークと守口の側近達の捜査に焦点を絞った。
スーパーマーケット経営者(宮寺康生さん)は、午後1時から午後1時30分が客の少ない時間であること、その時間帯にエバラ食品が納品に来ることを話した。
澤村と水木は松本を尾行していたが、松本は突然、ノミ屋の男が運転する車に引っ張り込まれ、発進させた。
澤村と水木はタクシーに乗り、ノミ屋の車を尾行し、前方に回り込んだ。
澤村と水木はノミ屋の車の進行を阻止し、松本とノミ屋を降車させた。
令子は矢追第三小学校の校長(久遠利三さん)と面会していた。
校長は正晴のことについて、担任教師から相談を受けていた。
正晴は良く言えば非常に元気のよい性格で、悪く言えば暴力的な性格だった。
校長は正晴が、学校内で徒党を組んでいる者と対立しあっていることで、様々な問題が発生していることを説明した。
正晴は徒党を組んでおらず、正晴と対立している徒党の主導者が陽介だった。
ノミ屋は松本を狙撃したことについて否認し、松本に貸した金を奪回しようとしただけであると自供した。
松本は競馬に凝っていて、ノミ屋に数百万円の借金があった。
ノミ屋は催促しても松本が払おうとしなかったため、強制的に交渉しようとして、車に松本を引っ張り込んでいた。
松本は狙撃の原因がノミ屋のことであると思い込んでいた。
ノミ屋は狙撃の犯行当時にはアリバイが存在し、1ヶ月前の信用金庫強盗事件にも無関係だった。
令子が鑑識に照合を依頼した正晴の靴が、狙撃現場付近で採取された足跡と一致した。
令子は藤堂からの電話連絡で、正晴の靴の件を告げられた。
正晴は昨夜に襲撃されたのが事件絡みであると考えられ、また襲撃される危険性もあった。
エバラ食品の運転手(青柳文太郎さん)は午後1時にスーパーマーケットに行ったこと、2人の男が駐車している車の周辺をうろうろしていたことを証言した。
正晴は令子の尾行に閉口していた。
令子は川野夫人が明後日にならないと海外出張から帰還しないため、正晴に、自分を母親代わりと思えばいいと伝えた。
正晴は最近(当時)の子供が精神的に自立していることを理由に、令子に甘えようとしなかった。
正晴は小学校に忘れ物をしたと嘘を吐き、塀を飛び越え、令子をまいた。
令子は神社で正晴を発見したが、正晴は陽介率いる徒党と喧嘩し、痛めつけられていた。
令子は徒党を退散させ、正晴の顔の傷を拭いた。
令子は正晴に、狙撃現場の靴跡と正晴の靴跡が一致したことを伝え、真実を話すように迫った。
正晴は拳銃を撃った犯人を目撃したことを告白し、前科者カードを見て、犯人が西山幸男(37歳)と証言した。
西山は強盗傷害の前科2犯で、住所不定だった。
藤堂は澤村と水木に、松本に西山と繋がりがあるかを確認するように、西條に西山の交友関係を調査するように指示した。
藤堂は令子に正晴の警護を一任させた。
井川は正晴がまだ隠し事をしているのではないかと直感し、正晴の様子が引っかかっていた。
島津の捜査で、守口の側近達の作業服に、○の中にMがあるマークが刺繍されていることが判明した。
令子はルミナーレ新宿の駐車場に覆面車を駐車したが、守口の側近達が駐車場にて待伏せしていた。
「守口の側近達」の親玉は、中古車買入解体、自動車解体部品販売店の「守口スクラップ」の守口社長(浜田晃さん)だった。
守口の側近は見張り役に部下を残し、守口に、正晴が警察に秘密を話していないことを連絡した。
守口は側近から正晴が令子に付き添っていることを聞き出し、令子と正晴を暗殺するように命令した。
正晴は元気を無くしていた。
令子は正晴のズボンのポケットから折り畳みナイフを発見し、没収したが、正晴は令子の呼びかけに答えなかった。
正晴は深夜、目を醒まし、令子の寝ている隙をついて部屋から脱出したが、守口の側近に捕らえられてしまった。
令子は目を醒まし、正晴が姿を消していることに気付いた。
令子は守口の側近を追跡中、ハンドバッグから拳銃を取り出したが、その際にハンドバッグを落としてしまった。
守口の側近は正晴を人質に取り、部下に令子の後頭部を殴らせ、気絶させた。
水木はホームズ三世で、丸の中にMがあるマークを使用している会社のリストを出力した。
マークを商標としているのは、渋谷区桜丘4-22の「MAC企画」、千代田区小山町2-6の「毎朝株式会社」、世田谷区松原7-30の「マリモ技研」、品川区平塚2-11-3の「丸山オフィス」、港区芝公園3-2-6の「マリン不動産」、新宿区矢追町1-3-2の「守口スクラップ」の6社だった。
島津はリストを入手し、1社1社確認することにした。
西條は西山の刑務所仲間数名にあたり、西山が北海道で建設作業員として勤務していることを突き止めていた。
正晴が城西信用金庫強盗に使用された拳銃をどこかから入手し、松本に向けて発砲した可能性が濃厚となった。
拳銃を奪われた強盗犯が保身のため、正晴を襲撃したと推理された。
午前7時45分、藤堂は令子に電話と無線で連絡したが、応答が無かったため、ルミナーレ新宿に井川と西條と水木を直行させた。
令子と正晴は守口スクラップの事務所に捕縛されていた。
守口と側近達は正晴から、拳銃の隠し場所を聞き出そうと詰問していた。
守口は拳銃の入手を諦め、口封じのために令子と正晴の殺害を決定した。
守口は令子に、正晴が松本宅に向けて拳銃を発砲したことを教えた。
井川と西條と水木はルミナーレ新宿に到着し、令子のハンドバッグと覆面車を発見した。
令子と正晴は腕を縛られた状態でスクラップ車の後部座席に監禁されていた。
正晴は陽介を脅かすために狙撃したことを認めた。
正晴は令子に、ズボンのポケットにナイフを隠していることを教えた。
スクラップ車は守口の部下の運転するフォークリフトで強制的に移動させられ、プレス機にかけられた。
正晴は脱出と生還を諦めていたが、令子はナイフでロープの切断に成功し、正晴の腕を縛っているロープも切断した。
令子と正晴はプレス機によってスクラップ車が押し潰される寸前、スクラップ車から脱出することに成功した。
守口の側近は令子と正晴の脱出を目撃し、守口に密告した。
令子と正晴はスクラップ置き場内を逃げ回っていた。
正晴は下級生を虐めてばかりの陽介が嫌になり、陽介に向けてマグナムを発砲したこと、スクラップ置き場からマグナムを拾ったことを自供した。
正晴は守口スクラップのスクラップ置き場で頻繁に遊んでいたが、その際に車内に置かれていたマグナムを発見し、窃取していた。
守口はスクラップ車に拳銃を置いて処分する計画だったが、正晴の行動で破綻していた。
島津の捜査により、疑惑の会社が丸山オフィス、マリン不動産、守口スクラップの3ヶ所に絞られた。
正晴は黄色いスクラップ車の助手席の下部にマグナムを返却していた。
令子は正晴の案内で、マグナムの隠されているスクラップ車まで向かおうとしたが、守口達に発見されてしまった。
令子は黄色いスクラップ車を発見し、正晴を待機させ、車内を調査した。
守口がスクラップ車に向けて容赦なく発砲してきたが、令子はマグナムを発見し、守口と側近の拳銃を撃ち落とすことに成功した。
守口の部下は逃走を図ったが、令子に足を撃ち抜かれ、駆けつけた澤村に逮捕された。
島津と水木も令子と合流した。
信用金庫強盗犯は守口達だった。
正晴は令子に叱咤され、謝罪し、子供の接し方の上手さを誉めたが、水木の発言から、令子に子供がいたことを知った。
正晴は母親がいないという理由で喧嘩していたわけではないと弁解したが、令子との暴力を振わないという約束に渋々同意した。
信用金庫から奪われた現金は守口スクラップの事務所から発見された。
正晴は家庭裁判所で母親を交えて相談することが決定した。
■メモ■
*マミーが少年を連れながら悪党から逃げ回るという内容で、「必死のマミー」の系譜にあたる話。また、そちらにも浜田氏が出演されている。
*冒頭の被害者の名前が「松本清」。同名のドラッグストアとは無関係と思われる。
*冒頭、松本と息子が「あのネズミ」のカチューシャを付けているシーンがあるが、日テレプラスの放送ではぼかしがかかっている現象が。ファミリー劇場のHDリマスター再放送ではぼかしが無かったらしい。同様の現象は「怒れる狙撃者」でもあった。
*「刑事にも虐めがあるんですか」byマイコン、「あるんだよ」byブルース
*「なんてったって母さん~♪」byドック
*小学生の割に口が達者な正晴。自衛のために複数本の折り畳みナイフを隠し持っている危なっかしい性格。かなり喧嘩っ早いが親の愛情に飢えているようだ。
*正晴に「おばさん」と言われてしまい、言うのを止めるように頼むと、「そういうところに拘るのがおばさん」とはっきり言われてしまうマミー。長谷氏の年齢は当時29歳。
*正晴に料理の腕を評価され、刑事を辞めて結婚すればいいと助言されるマミー。
*人通りの多い場所での銃撃戦を危惧するマイコンと、昼休みで狙撃者も食事中なので襲撃してこないと考えるブルース。
*スクラップ車がプレス機にかけられるシーンは演出もあり、本当にハラハラする。
*『ウルトラマン80』の効果音が使用されているヨ(=^◇^=)
*結果的に正晴のナイフで窮地を脱したマミーだが、元はといえば正晴が深夜に勝手に退出したことが原因なので、ファインプレーとは言い難い。
*最終的に正晴から「お姉さん」と呼んでもらえたマミー。
*ラスト、ボスに「あまり早く帰宅すると他の捜査員が非行に走る」と言われるマミー。そのときは逮捕し、立派に更生させると宣言。
*今回はマカロニ編から長きにわたって監督を担当した山本監督の「太陽」最終作。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
島津公一:金田賢一
澤村誠:又野誠治
水木悠:石原良純
岩城令子:長谷直美
川野正晴:尾口康生
守口社長:浜田晃、守口の側近:清水大敬
矢追第三小学校校長:久遠利三、松本清:杜澤泰文、鈴木雅
田嶋基吉、スーパーマーケット主人:宮寺康生、エバラ食品運転手:青柳文太郎、門谷美佐、中沢勇志
西條昭:神田正輝
井川利三:地井武男
脚本:柏原寛司
監督:山本迪夫
#太陽にほえろ#マミー主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12382352732.html