5/24(金) 零 J.BO∅WYが気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

Mr.Children 365日 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=) (goo.ne.jp)


 チェッカーズ3曲『ザ・ベストテン』内ランクイン披露
‡1984(昭和59)年05月24日(木)
 2021(令和三)年05月23日(日)CS放送TBSチャンネル2で放送
 木曜日のタマネギ:ザ・ベストテンで1週に複数の曲がランクインしたアーティスト (thursdayonion.jp)

 

 ♪ホンキー·トンキー·クレイジー♪
 ♪BAD FEELING♪
 ♪わがままジュリエット♪
 ♪B・BLUE♪
 ♪ONLY YOU♪
 ♪Marionette♪
 ♪季節が君だけを変える♪ 東芝EMI/イーストワールド
‡1989(平成元)年05月24日(水) 8㎝CD
 BAD FEELING - Wikipedia

 


    ☆ウルトラ怪獣日和☆今日は何の日?
‡2022(令和四)年5月24日(火) TELEMAGA.net 公開日
‡1997(平成九)年5月24日(土) ウルトラマンティガ TPCのデマが蜃気楼怪獣を生む!?

‡2023(令和五)年5月24日(水) TELEMAGA.net 公開日
‡1974(昭和49)年5月24日(金) ウルトラマンレオ 地球に芽生えた不思議な植物の正体は?

 

 ☆『5月24日はなんの日?』☆
‡2017(平成19)年(水)『5月24日はなんの日?』ボブ・ディラン、76回目の誕生日 | Daily News | Billboard JAPAN (billboard-japan.com)
‡2018(平成20)年(木) 『5月24日はなんの日?』ボブ・ディラン77歳の誕生日、初来日から40年 | Daily News | Billboard JAPAN (billboard-japan.com)
‡2019(令和元)年(金) 『5月24日はなんの日?』ボブ・ディラン78歳の誕生日、“終わらないツアー”は欧州へ | Daily News | Billboard JAPAN (billboard-japan.com)
 

‡1981(昭和56)年05月24日(日) 17:00放送  松田聖子さん19歳 若松ディレクターによるデビューの秘密が語られます。ファーストアルバムは中沢けいさんに触発されたものだったんですね。保存状態が悪くて消磁音の「ぼこ」って音が時々入ってしまってます
 FMradio『レコパル・サウンドワークショップ』
 パーソナリティー:糸井重里
 アシスタント:伊早坂のりこ
 『月間サウンドレコパル』オーデォ&ビデオエアチェックマガジン480円で好評発売中
『Silhouette ~シルエット~』
 松田聖子の3枚目のオリジナル・アルバム
 1981(昭和56)年05月21日(木) CBS SONY released
 Silhouette (松田聖子のアルバム) - Wikipedia

 


 1999(平成11)年03月10日(水) released
 1999(平成11)年05月17日(月) オリコン週間アルバムチャート第1位 通算5週
‡1999(平成11)年05月24日(月) オリコン週間アルバムチャート第1位 通算6週 2週連続(3) ※LAST
 宇多田が14歳の終わりから15歳の終わりまでの約1年間で制作・録音された。
 本アルバムは、宇多田のデビュー後の社会現象の中で発売され、初動売上で当時歴代3位の202.7万枚を記録[2]。発売から1か月後には累計500万枚を超え、日本国内のアルバムセールス歴代1位を記録した。国内での累積売上は765万枚に達しており、全世界では1000万枚に迫る出荷数を誇る。本作は、そのセールスの巨大さや革命性から、現在も日本のポップ・ミュージック史の金字塔作品として紹介されているヨ(=^◇^=)
 First Love (宇多田ヒカルのアルバム) - Wikipedia

 

☆ビートルズ解散後「落ち込んでた」 ポール・マッカートニーさんBBC番組で
‡2016(平成28)年05月24日(火) BBC NEWS JAPAN
 ビートルズ解散後「落ち込んでた」 ポール・マッカートニーさんBBC番組で - BBCニュース
☆ポール・マッカートニー、ビートルズ解散で落ち込み酒に…
‡2016(平成28)年05月24日(火) BBC NEWS JAPAN
 ポール・マッカートニー、ビートルズ解散で落ち込み酒に… - BBCニュース

☆POLYDOR session 1962/1964
 Tony Sheridan Sessions / Friedrich Ebert Halle,
‡Hamburg, Germany. May 24th 1962 & Jan 1964
 25.Sweet Georgia Brown [1962 Version]
 26.Sweet Georgia Brown [1964 Version]
 https://tower.jp/item/6275487
 https://tower.jp/item/6275487

☆『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! 』映画
‡1964(昭和39)年05月24日 ♪YOU CAN'T DO THAT♪は、映画の終盤のテレビ・ショーのシーンで使用される予定で、演奏シーンも撮影されたが、最終的にカットされた。この演奏シーンは、1964年5月24日に放送された『エド・サリヴァン・ショー』で、ロンドンで行なわれたビートルズへのインタビュー映像とともに放送
 ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! (映画) - Wikipedia

「食」をミニマムにして、この時代を生き抜く法・・・「少食・微食・不食」への道
 モンスター食品」が世界を食いつくす! 遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢 船瀬俊介
‡2013(平成25)年05月24日 21:05 
 https://martin310.exblog.jp/17838807/
 ┏━━━━━━━┓
 ┃『週刊ゴング』┃
 ┗━━━━━━━┛
 1984(昭和59)年05月24日(木)創刊号 表紙:猪木vs馬場
 http://blogs.yahoo.co.jp/jaws112492/32940491.html

 1963年 ロンドン、エオリアン・ホールにて公演。BBCラジオ番組『ポップ・ゴー・ザ・ビートルズ』の収録
 1963年 夜は、ロンドン、ウォルサムスロウにあるグラナダ・シネマにて公演。👍️
 今日は、(金田一耕助シリーズ 小説家)横溝正史、(陽炎座、夢二 監督)鈴木清順、(シンガーソングライター)ボブ・ディラン、(政治家)小沢一郎、(俳優)哀川翔、(元レベッカ)古賀森男、(元WANDS)上杉晃、(俳優)河相我聞、(氣志團)白鳥雪之丞、(三代目J Soul Brothers)山下健二郎、(おそ松くん)松野おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松の誕生日。👌
 今日もビートルズな1日を。🎵😍🎵
■LINEオープンチャット『THE BEATLESチャットルーム』
 2023(令和五)年作成 by 金沢63-トッチー■☆https://en.wikipedia.org/wiki/The_Beatles_on_The_Ed_Sullivan_Show#May_24

◆映像◆https://youtu.be/uU_eqNmCOuE
 船木誠勝のミカタ ⇒ 前田vsアンドレ?ベストバウトです。あれでUWFに憧れました
‡2019(令和元)年05月24日(金) 前田日明 対 アンドレ・ザ・ジャイアント戦についての思い出をお話しします。試合後、前田さんが星野さんに叫んでいる声が聞こえてきて…

 今日82歳になるBob Dylanについて、あなたの知らないトリビア
‡2023(令和五)年05月24日(水) MusicVersity
 With God on Our Side - Bob Dylan
■Bob Dylan、お誕生日おめでとう!■Robert Allen Zimmermanは、
‡1941(昭和16)年5月24日(土)にDuluthで生まれ、ミネソタ州Hibbingで育ちました。Dylan はシンガーソングライターとしてだけでなく、作家、詩人、画家、彫刻家、ラジオ司会者でもあります。また、芸術分野で最も重要な国際的人物の一人として、オスカー、ピューリッツァー、自由勲章、ノーベル賞など、様々な分野で数々の賞を受賞し、その地位を確立しました。
 https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E4%BB%8A%E6%97%A582%E6%AD%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8Bbob-dylan%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2/ss-AA1bBk6E?ocid=msedgntp&cvid=67ea503939c24f77a59878c3cf7f8725&ei=7
 

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『A PLACE IN THE SUN ┃
 ┃at 渚園 Summer of 1988』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛浜田省吾
 Shogo Hamada『A PLACE IN THE SUN AT NAGISAEN』
‡2023(令和五)年05月24日(水) バルト11上映
 2023(令和五)年05月25日(木) バルト11上映終了
 本編:109分 3週間限定上映
 一律 3,000円 各種割引・サービス料金不可
 シアター4 19:30~21:25
 シアター4 145+(2)
 https://tjoy.jp/hiroshima_wald11
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『A PLACE IN THE SUN ┃
 ┃at 渚園 Summer of 1988』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛浜田省吾
 SHOGO HAMADA『A PLACE IN THE SUN AT NAGISAEN SUMMER OF 1988』
‡2023(令和五)年05月24日(水) TOHOシネマズ緑井
 [上映時間:110分]
※TCチケット・TCクーポン・各種割引サービス・東宝映画株主ご招待券・ポイント鑑賞・各種ご招待券 利用不可
 SCREEN5 09:30~11:30 特別料金
 SCREEN5 133+(2) 3.2×7.7m デジタル5.1ch
 https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/019/TNPI2000J01.do

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃S H O G O   H A M A D A┃
 ┃     ON THE ROAD'88    ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1988(昭和六十三)年 前半戦|
 └─――――――――――――┘春~夏の終り 浜田省吾35歳
 関東 甲信越 演奏良好旅行だヨ(=^◇^=)
‡025本 5/24(火) 山梨県民文化ホール
 026本 5/25(水) 松本社会文化会館 長野
 027本 5/27(金) 長野県民文化会館
 028本 5/28(土) 長野県民文化会館
 029本 5/30(月) 群馬県民会館
 030本 5/31(火) 宇都宮市文化会館 栃木
 http://www.flashandshadow.com/shogo/
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07541BPV3
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07544P98M
 https://www.amazon.co.jp/dp/B075467GKG
 https://www.sh-nagisaen1988.jp/

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃BOφWY 新宿LOFT出演履歴┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1983(昭和58)年01月15日(土) 22 BOφWY \1000/\1200
 1983(昭和58)年01月15日(土)  〇DAY TIME〇 ZEAL/他
 1983(昭和58)年03月09日(水) 23 MUZEUM with BOφWY \1100/\1200 共演:MUZEUM
 1983(昭和58)年04月30日(土) 24 BOφWY&HORNS 100% Beat ※プライベートオフィス「O-CONNECTION」設立後初のGIG
 1983(昭和58)年04月30日(土)  〇DAY TIME〇 WISHES/他
‡1983(昭和58)年05月24日(火) 25 <100% Beat BOφWY&HφRN セクション> BOφWY
 1983(昭和58)年06月18日(土) 26 <100% Beat> BOφWY&HφRNS
 1983(昭和58)年06月18日(土)  〇DAY TIME〇 有頂天
 1983(昭和58)年07月10日(日) 27 <INSTANT LOVE> BOφWY
 1983(昭和58)年07月10日(日)  〇DAY TIME〇 ブドウ会の手帳/NADJA \1000
 1983(昭和58)年08月13日(土) 28 <夏休み特別企画 その4 BEST,BEAT,AGE>
  <2部> Limited/ゴールデンTimes/サリー  \1200/\1300
  <3部> BOφWY/SASS/ハイヒール(from小倉) \1300/\1400 ※第3部でSASS、ハイヒールと共演
 1983(昭和58)年09月22日(木) 29 BOφWY \1100/\1200
─1983(昭和58)年09月25日(日) 2ndアルバム『INSTANT LOVE』発売─
 1983(昭和58)年11月27日(日) 30 BOφWY \1200/\1300
 1983(昭和58)年11月27日(日)  〇DAY TIME〇 ケメ \1000
 http://sp.boowyhunt.com/
 https://rooftop.cc/loftarchives/shinjuku/1983/03/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/INSTANT_LOVE
 https://www.loft-prj.co.jp/LOFT/boowyloft/

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『政(まつりごと)の哲学』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
‡2014(平成26)年05月24日(土) 藤井聡、青林堂
 https://ja.wikipedia.org/wiki/神谷宗幣#共著

◆第2回IWGPリーグ戦の隠れた好カード◆
 それでは、リーグ戦で行われたレアカードの数々をご紹介します。
‡1984(昭和59)年05月24日(木) 大阪府立体育会館(TV)
  公式戦 ディック マードックvsアドリアン アドニス この対決も好カードです。マードック、アドニス共にスーパースターとは両リン引き分けでしたが、この日は10分54秒、アドニスのオクラホマスタンピートを切り返したマードックの勝利。
 https://hobby.red-cm.com/pro_wrestling/第2回「iwgp」~1984-蔵前暴動に隠れたリーグ戦、好カー

◆削除映像◆https://youtu.be/IRXTpQCVmQ4
 浜田省吾 初恋の相手の実名
 初体験未遂 遠距離恋愛での衝撃の別れ
 弾き語り、いつかもうすぐ

◆映像◆https://youtu.be/ShhoC3nHX8E
 Mr.Children♪足音 ~Be Strong♪ MUSIC VIDEO
 Mr.Children、月9『信長協奏曲』主題歌の新曲♪足音 ~Be Strong♪ 11/19発売
 2014(平成26)年10月03日(金) 配信
 2年7カ月ぶりとなるMr.Childrenのシングル♪足音 ~Be Strong♪が
 2014(平成26)年11月19日(水)に発売される。表題曲は、
 2014(平成26)年10月13日(月) 21:00~フジテレビ系列にてスタートする“月9”ドラマ『信長協奏曲』主題歌となっている。主人公のサブローと本物の織田信長を1人2役で演じる小栗旬を始め、柴咲コウ、向井理、山田孝之、藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)など “フジテレビドラマ史上最も豪華”と言っても過言ではないほどの強力なキャスト陣が揃った本作。監督には「LIAR GAME」シリーズ、「失恋ショコラティエ」など独自の世界観を構築し続けている松山博昭を起用し、これまでの時代劇の既成概念を覆す“ポップでスタイリッシュな時代劇”を目指している。今回ドラマサイドからの熱烈なオファーを受け“Mr.Children×月9ドラマ”としては、実に13年ぶりに主題歌を担当することになった。ボーカルの桜井は「このドラマの背中を押したくて、また自分たちにも、新しい風を吹かせたくて、気負い過ぎていたのでしょう。何曲作っても納得できなくて、何度も何度も手直しして、やっと「これだ !!!」って曲が完成しました。強さと優しさを併せ持つそんな曲を、「信長協奏曲」からプレゼントされた、そんな気持ちです。ありがとう、また次の一歩を踏み出せます」と主題歌発表時にコメントを寄せている。バンド・アンサンブルやコードの響き、ストリングス・アレンジメント、何よりこのバンドが鳴らす独特のグルーブ感がシンプルに力強く、“Mr.Childrenの今”がダイレクトに伝わる作品に仕上がった。Track 2.「放たれる」は今年
‡2014(平成26)年05月24日(土)より全国東宝系にて公開され、ロングラン大ヒットを記録した劇団ひとり初監督&大泉洋・柴咲コウ主演の映画『青天の霹靂』主題歌として、配信限定で発表された楽曲を新たにリマスタリングして収録。「背負ってしまった運命。付き纏う寂しさ。拭えない悲しみ。思い通りに事が進まないもどかしさ。そんな、重く薄暗い場所にある誰かの心が、自由と明るさを取り戻す大事な場面に、ただ寄り添うだけの最良のBGM でありたい」...。そんな真摯なバンドの想いが、この曲の一音一音に刻み込まれている。今回のリマスタリング版は、配信バージョンよりも音楽的側面においてもアップグレードしている。Track 3.「Melody」は、バンドの“現在地点”を感じ取ることが出来る最新ソングの1つ。何気ない日常、見飽きた街が音楽を聴いた瞬間、まるでクリスマスのようにキラキラ輝き出す、そんな魔法のようなハーモニー、メロディー、音楽を彼らは今も探し続けている。音楽に対する愛情と情熱を最大限詰めこんだ心弾むハッピーソングが完成した。Mr.Childrenは、現在行われている「Mr.Children FATHER&MOTHER 21 周年祭ファンクラブツアー」にて、長期のレコーディングの中で生まれた本作収録曲以外の新曲も数曲披露している。
 http://www.musicman-net.com/artist/40169.html

『ゲルニカ Guernica』
 1937(昭和12)年05月20日(木)から
‡1937(昭和12)年05月24日(月)頃に撮られた4枚目の写真では、それまで頭を垂れていた馬が頭を起こし、鼻孔を開いて豪気を示した[24]。三日月に似た形象は消え去って時間帯が曖昧となり、色や模様のあるコラージュが貼り付けられた
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲルニカ_(絵画)
 https://ameblo.jp/chiharu1997/entry-12825180960.html
 https://www.uta-net.com/song/107/

‡1963(昭和38)年05月24日(金) 20:00 力道山対ザ・デストロイヤー WWA世界選手権の試合に臨むザ・デストロイヤー(昭和38)年5月24日、東京体育館(この試合はテレビ中継され平均視聴率64パーセントを記録した)
 https://imagelink.kyodonews.jp/detail?id=4176901
‡1963(昭和38)年05月24日(金) 東京体育館で行われた力道山戦の視聴率は64%を記録した
 https://www.nikkansports.com/battle/news/201903080000064.html
‡1963(昭和38)年05月24日(金)に日本テレビで生中継(午後8時~9時15分)された力道山vsザ・デストロイヤーの関東地区の視聴率は何と64%(ビデオ・リサーチ調べ)! これは同局の史上最高視聴率だヨ☆\(=^◇^=)/☆
 https://news.yahoo.co.jp/articles/1b2a10a65f9b40399ba8ef556fbca2c68464be78
(記者レビュー)テレビとプロレスの縁
 2022(令和四)年10月21日(金) 05:00『朝日新聞デジタル』アントニオ猪木が亡くなった。猪木の師匠である力道山の活躍で盛り上がった街頭テレビをはじめ、プロレスはテレビ草創期から人気コンテンツだった。
‡1963(昭和38)年05月24日(金)に日本テレビで放送された「デストロイヤー対力道山」の世帯視聴率は64%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。62年12月以降、全番組の中で歴・・・・・・この記事は有料記事です。残り382文字有料会員になると続きをお読みいただけます
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15451347.html
=========================
 視聴率歴代4位だったプロレス中継“WWA世界選手権”の真実[スポーツ]
 2015(平成27)年09月17日(木) 00:39  nice!(263) 共通テーマ:テレビ
 ザ・デストロイヤー対力道山戦の写真です(プロレス写真記者クラブより)。プロレスファンでない方も、1度や2度は見たことがあるかもしれません。テレビ番組が高視聴率を記録すると、新聞記事では過去の高視聴率番組が紹介されますが、現在でも第4位の数字を誇っているのが、このザ・デストロイヤー対力道山戦です。
【番組平均世帯視聴率ベスト5】
 1963(昭和38)年12月31日(火) 21:05 1位 81.4%『第14回NHK紅白歌合戦』160分 NHK総合(01)
 1964(昭和39)年10月23日(金) 19:20 2位 66.8%『東京オリンピック大会 女子バレー・日本×ソ連他』220分 NHK総合(02)
 2002(平成14)年06月09日(日) 20:00 3位 66.1%『2002FIFAワールドカップグループリーグ・日本×ロシア』174分 フジテレビ(1)
‡1963(昭和38)年05月24日(金) 20:00 4位 64.0%『プロレス WWA世界選手権・デストロイヤー×力道山』75分 日本テレビ(1)
 1966(昭和41)年05月31日(火) 20:00 5位 63.7%『世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田×エデル・ジョフレ』86分 フジテレビ(2)
 プロレスの本場、アメリカから謎の覆面レスラーが世界チャンピオンとして来日。それに対して日本のチャンピオン、力道山が挑むという設定が、国民的期待を抱かせ記録的な視聴率になったわけです。ところが、この試合の前提に偽りがあったとしたらどうでしょうか。『日本プロレス事件史 vol.9 ザ・抗争』を読みましたが、「遺恨WWA世界戦の真実」(流智美著)という読み物にその真相が書かれていました。(以下、画像は同誌から)この試合は、WWA(World Wrestling Association)認定世界選手権試合として行われました。WWAというのは、当時カリフォルニア州ロサンゼルスを本拠地として活動していたプロレス団体です。そのチャンピオンである、ザ・デストロイヤーが来日して、日本のチャンピオンである力道山と対戦するというタイトルマッチです。力道山の空手チョップが口にあたったために、前歯をへし折られたザ・デストロイヤーは、それでも得意の足4の字固めを外さずに、結局引き分け防衛の熱戦でした。力道山のプロレスというと、昭和史を振り返る番組では、シャープ兄弟の試合で、街頭テレビにたくさんの人が集まったことがとりあげられますが、「視聴率」という数字で残る「人気番組」は、この試合なのです。力道山は、1958年に、ルーテーズから、インターナショナル選手権を奪取していましたが、この試合はその防衛戦ではなく、チャレンジャーとしてザ・デストロイヤーと戦いました。自分の所持タイトルよりも、対戦相手のタイトルのほうが格上であると認めたわけです。力道山は、その前年、“噛みつき魔”フレッド・ブラッシーを破ってWWA世界選手権を保持したことがある「元チャンピオン」であり、同選手権の「奪還」には並々ならぬ意欲を燃やしていました。現在、東京大田区・池上本門寺にある力道山の墓碑には、もっとも右側(重要)の経歴として、生涯防衛し続けた「インターナショナルチャンピオン」ではなく、短期間の戴冠に過ぎなかった「元WWA世界チャンピオン」と刻まれているほどです。
■実はノンタイトル戦だった■さて、『日本プロレス事件史 vol.9 ザ・抗争』によると、日本の家庭の多くが、プロレスの本場・アメリカの世界選手権「奪還」を期待した試合が、実はただのシングルマッチ、つまりノンタイトル戦に過ぎなかった、と書かれています。おそらくは、プロレスファンでさえこんにちでも、この試合がWWA世界選手権試合であったと信じて疑わないはずです。といっても、当時、誰でも関係者なら知っていた内部事情暴露の類ではなく、著者(流智美氏)が、当時の写真やWWAのポスターなどから検証してたどり着いた結論です。当時は、インターネットもありませんでしたし、プロレス特派員もいなかったので、プロレスの情報は、力道山が言ったことを報道するだけでした。つまり、力道山がそのときつくり話をしても、それがそのまま後にプロレスの史実になっていたのです。力道山自身は、国際的にはロサンゼルス地区でしか通用しないローカルレスラーで、日本人レスラーで、全米のテリトリーをメインイベンターとして渡り歩いたのは、その弟子のジャイアント馬場だけでした。が、それは今でこそ明らかになったことで、当時はそんなことを疑問としてでも口にしたら、2度とその記者の媒体はプロレスの記事を書くことが許されなかったでしょう。
 視聴率歴代4位であるその日の試合もそうでした。来日前にザ・デストロイヤーは、ロサンゼルスでフレッド・ブラッシーにタイトルをとられており、丸腰での来日でした。しかし、力道山は、その試合をWWA世界選手権試合だと言い張ったのです。試合前に行われるはずの、立会人へのチャンピオンベルトの返還は、ザ・デストロイヤーがチャンピオンベルトを持っていないので行われず、チャレンジャーのはずの力道山が、自分が保持するインターナショナル選手権のベルトを差し出して、いかにもそれらしいセレモニーにしたようです。たしかに、チャンピオンベルトは力道山のセコンドのグレート東郷が持っていますでも、当時の報道陣は、そこに何もツッコミを入れなかったわけです。もちろん、ザ・デストロイヤーが前歯を折るなど、試合自体が熱戦だったのは間違いないでしょう。ただ、試合の権威付けという前提が虚偽だったわけですね。結局、力道山が勝ったわけでもないし(つまり本当にタイトルがかかっていたとしても移動したわけではない)、その真相で、今の世の中に何か影響があるわけではありません。が、プロレスにかぎらず、こうした見過ごされた過去の虚偽は世の中には意外とあって、たんねんに事実を検証していくことで、歴史の新事実に到達できることは少なくないのかな、というふうに私は思いました。マスコミは、科学とか法律とか、拠って立つものに忠実なわけではなく、たんなる見もの・読み物づくりの業者なのだと見定めて、何でも鵜呑みにしない方がいいでしょう。そして、何よりそうやって調べて既説を覆す新発見ができれば、楽しいだろうなあと思います。
 https://sengoshi.blog.ss-blog.jp/wwachanpion

 (32)NHK総合
 (8)フジテレビ
 (6)TBS
 (3)日本テレビ
 (1)テレビ朝日
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃全局高世帯視聴率番組50┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛■第4位■
 1963(昭和38)年12月31日(火) 21:05 1位 81.4%『第14回NHK紅白歌合戦』160分 NHK総合(01)
 1964(昭和39)年10月23日(金) 19:20 2位 66.8%『東京オリンピック大会 女子バレー・日本×ソ連他』220分 NHK総合(02)
 2002(平成14)年06月09日(日) 20:00 3位 66.1%『2002FIFAワールドカップグループリーグ・日本×ロシア』174分 フジテレビ(1)
‡1963(昭和38)年05月24日(金) 20:00 4位 64.0%『プロレス WWA世界選手権・デストロイヤー×力道山』75分 日本テレビ(1)
 1966(昭和41)年05月31日(火) 20:00 5位 63.7%『世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田×エデル・ジョフレ』86分 フジテレビ(2)
 1983(昭和58)年11月12日(土) 08:15 6位 62.9%『おしん』15分 NHK総合(03)
 1998(平成十)年06月20日(土) 21:22 7位 60.9%『ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア』128分 NHK総合(04)
 1965(昭和40)年11月30日(火) 20:00 8位 60.4%『世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田×アラン・ラドキン』86分 フジテレビ(3)
 1965(昭和40)年07月05日(月) 07:35 9位 59.0%『ついに帰らなかった吉展ちゃん』25分 NHK総合(05)
 1972(昭和42)年09月08日(金) 07:21 10位 58.7%『第20回オリンピック ミュンヘン大会』51分 NHK総合(06)
 1963(昭和38)年12月31日(火) 23:45 11位 57.4%『ゆく年くる年』15分 NHK総合(07)
 2010(平成22)年06月29日(火) 22:40 12位 57.3%『2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ』150分 TBS(1)
 1967(昭和42)年07月04日(火) 20:00 13位 57.0%『世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田×ベルナルド・カラバロ)』86分 フジテレビ(4)
 1968(昭和43)年03月09日(土) 08:15 14位 56.9%『旅路』15分 NHK総合(08)
 1966(昭和41)年07月01日(金) 21:00 15位 56.5%『ザ・ビートルズ日本公演』60分 日本テレビ(2)
 1966(昭和41)年09月19日(月) 08:15 16位 56.4%『おはなはん』15分 NHK総合(09)
 2021(令和三)年07月23日(金) 19:56 16位 56.4%『東京2020オリンピック・開会式』235分 NHK総合(10)
 1972(昭和47)年12月21日(木) 20:00 18位 56.3%『ありがとう』55分 TBS(2)
 1969(昭和44)年01月31日(金) 08:15 19位 55.5%『あしたこそ』15分 NHK総合(11)
 1963(昭和38)年07月16日(火) 19:30 20位 55.3%『ボリショイ・サーカス中継』45分 NHK総合(12)
 1985(昭和60)年10月05日(土) 08:15 20位 55.3%『澪つくし・最終回』15分 NHK総合(13)
 1972(昭和47)年02月10日(木) 08:15 22位 55.2%『繭子ひとり』15分 NHK総合(14)
 1965(昭和40)年05月18日(火) 20:00 23位 54.9%『世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田×エデル・ジョフレ』86分 フジテレビ(5)
 1967(昭和42)年01月03日(火) 20:00 24位 53.9%『世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田×ジョー・メデル』86分 フジテレビ(6)
 1965(昭和40)年07月05日(月) 08:00 25位 53.6%『ニュース吉展ちゃん事件』15分 NHK総合(15)
 1968(昭和43)年02月27日(火) 20:00 26位 53.4%『世界バンタム級タイトルマッチ ファイティング原田×ローズ』86分 フジテレビ(7)
 1972(昭和47)年09月08日(金) 08:15 27位 53.3%『藍より青く』15分 NHK総合(16)
 1975(昭和50)年03月22日(土) 08:15 27位 53.3%『鳩子の海』15分 NHK総合(17)
 1972(昭和47)年02月11日(金) 09:30 29位 53.1%『第11回冬季オリンピック札幌大会』180分 NHK総合(18)
 1964(昭和39)年11月29日(日) 21:30 30位 53.0%『赤穂浪士』45分 NHK総合(19)
 2006(平成18)年06月18日(日) 21:35 31位 52.7%『サッカー・2006FIFAワールドカップ日本×クロアチア』175分 テレビ朝日(1)
 1981(昭和56)年01月25日(日) 16:37 32位 52.2%『大相撲初場所・千秋楽 千代の富士初優勝』83分 NHK総合(20)
 1968(昭和43)年10月25日(金) 07:20 33位 51.8%『宇宙中継・オリンピックメキシコ大会』60分 NHK総合(21)
 1974(昭和49)年03月01日(金) 08:15 33位 51.8%『北の家族』15分 NHK総合(22)
 1965(昭和40)年02月26日(金) 20:00 35位 51.2%『プロレスリング WWA世界選手権 豊登×デストロイヤー』76分 日本テレビ(3)
 1972(昭和47)年02月28日(月) 09:40 36位 50.8%『ニュース連合赤軍・浅間山荘事件』640分 NHK総合(23)
 1977(昭和52)年12月31日(土) 19:00 36位 50.8%『第19回輝く日本レコード大賞』115分 TBS(3)
 1978(昭和53)年08月20日(日) 14:20 36位 50.8%『第60回全国高校野球選手権大会・閉会式』65分 NHK総合(24)
 1966(昭和41)年03月01日(火) 20:00 39位 50.7%『世界フライ級王座決定戦 ホラシオ・アカバロ×高山勝義』86分 フジテレビ(8)
 1963(昭和38)年01月11日(金) 21:30 40位 50.6%『ベン・ケーシー』60分 TBS(4)
 1972(昭和47)年09月25日(月) 07:35 40位 50.6%『田中総理中国へ』55分NHK総合(25)
 1975(昭和50)年03月23日(日) 17:03 40位 50.6%『大相撲春場所・千秋楽 貴ノ花 初優勝』57分NHK総合(26)
 1988(昭和63)年09月24日(土) 08:15 40位 50.6%『ノンちゃんの夢』15分NHK総合(27)
 1973(昭和48)年04月07日(土) 20:00 44位 50.5%『8時だヨ!全員集合』55分 TBS(5)
 1978(昭和53)年09月11日(月) 08:15 45位 50.0%『おていちゃん』15分 NHK総合(28)
 1982(昭和57)年09月12日(日) 19:00 45位 50.0%『ニュース・天気予報 台風18号関連』20分 NHK総合(29)
 1983(昭和58)年08月17日(水) 08:15 45位 50.0%『もうひとりのおしん』15分 NHK総合(30)
 1979(昭和54)年09月25日(火) 08:15 48位 49.9%『マー姉ちゃん』15分 NHK総合(31)
 1973(昭和48)年01月25日(木) 20:00 49位 49.8%『ゆびきり』55分 TBS(6)
 1986(昭和61)年08月30日(土) 08:15 50位 49.7%『はね駒』15分 NHK総合(32)    
※オリンピック・ワールドカップサッカー・大相撲・高校野球などは、大会・場所ごとに、最高のもの1番組をそれぞれ抽出しています。紅白歌合戦・レコード大賞は最高のもの1番組をそれぞれ抽出しています。15分以上の番組を対象としていますヨ(=^◇^=)
▲注意①▼放送分数15分未満の番組は除いております。
▲注意②▼レギュラー番組で、同一局の同一番組名のものが2番組以上ある場合には最も高い視聴率データのみを掲載しています。この際に、同率が複数日ある場合には、ひとつの番組として扱い、当該曜日をすべて併記します。ただし再放送は本放送とは別扱いにしています。
▲注意③▼帯番組などが複数日で同率の場合、最初の放送日の番組名、開始時刻、放送分数のみ掲載しています。
▲注意④▼番組名の後ろの「/他」は地上デジタル放送の最も若いサービスIDチャンネルと異なる放送が別のサービスIDで放送していることを表しています。
※4歳以上の個人全体の視聴率
 2023(令和五)年02月21日(火) 現在、J.BO∅WY編集日
 1962(昭和37)年12月03日(月)から視聴率調査開始【関東地区】
 https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/top50/