5/22(水) ① 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m


 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃『ルージュの伝言』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛24:40~25:10
‡1991(平成三)年05月22日(水) VOL.08「リフレインが叫んでる」
  備考:松任谷由実の楽曲ドラマ化。深夜番組としては異例の視聴率を記録
  脚本:小松江里子
  出演:富田靖子、小沢仁志、間寛平ほか
  備考:間寛平が毎回何らかの端役で出演していたがVOL.8「リフレインが叫んでる」では準主役
  備考・・・OLのの恵子(富田靖子)が同棲していた博幸(小沢仁志)と別れて1年が過ぎたある日のこと。恵子は偶然入ったカフェバーで博幸と再会した。お互いに時間を持て余していた2人は再会を祝ってグラスを傾け、昔話に花を咲かせた。恵子と博幸が一緒に暮らしはじめたのは2年前。何かと記念日を祝いたがる恵子だったが、博幸は一向に無頓着だ。唯一、2人が暮らしはじめた日だけは2人だけで祝いたいというのが恵子の博幸へのせめてもの気持ちだった。だが、明くる年のその記念日に恵子は博幸と会う約束をしたが、博幸は現れなかった。怒った恵子は家を飛び出し、それっきり帰ることはなかった。いま、恵子は博幸と話しながら互いに気持ちを残しつつ別れたことを後悔する。が、博幸には新しい恋人がいた。【以上、角川書店刊「ザ・テレビジョン」1991/05/24号より引用】。1991/04/03~09/25に全26回放送されたドラマシリーズ「ルージュの伝言」の1エピソード。松任谷由実の音楽を背景に、曲のイメージをドラマ化。一部資料では北川悦吏子脚本と記載されているが誤りと思われる。また一部資料では1991/10/11放送と記載されている。 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-27418
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=589
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ルージュの伝言

 

 

 

 ┏━━━━━━━━━┓制作:東宝株式会社
①┃『太陽にほえろ!』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1981(昭和56)年05月22日(金) 第458話「おやじの海」
  監督・・・鈴木一平
  脚本・・・小川英 古内一成
 視聴率・・・19.5%
  備考・・・この回を最後にボスこと藤堂俊介役を演じる石原裕次郎が病気のため、次回から約7ヶ月間休養に入る
 ゲスト・・・岩城令子:長谷直美(メイン)、松原直子:友直子、柴田侊彦、菊地優子/木村有里、水村泰三、大矢兼臣、早瀬圭介:藤田啓而、早瀬波江:成田光子、武内文平、松尾文人/松香ふたみ、吉田太門、宮田光、小川希世子、秋田隆夫、谷本あきら/カー・スタント:マエダ・オートクラブ
 この作品における人物、事件その他の設定は、すべてフィクションであります。ヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『太陽にほえろ!1980 DVD-BOXⅠ』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛https://www.vap.co.jp/taiyo
‡2009(平成21)年05月22日(金) VPBX-13977 ¥39,600+税 7枚組
  収録時間:本編約1276分+特典映像
  収録話数:1980年/第388話~第414話/27話
 http://www.asahi-net.or.jp/~bf6k-ngsk
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18691

 ┏━━━━━━━━━━┓ 石原プロモーション
 ┃『大都会PARTⅢ』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
‡1979(昭和54)年05月22日(火) No.116 第33話「最後通告」
    脚本・・・新井光
    監督・・・渡辺拓也
   視聴率・・・22.8%
   ゲスト・・・本田博太郎 小林重四郎 椎名健治
  キャスト・・・渡哲也 寺尾聰 星正人 峰竜太 苅谷俊介 小野武彦 高品格 高城淳一 金沢碧 石原裕次郎
   U-NEXT・・・暴力団幹部の相馬が殺害された。だが、黒岩たちは、組長たちの動きが腑に落ちなかった。内ゲバかとにらんでいたのだが、不審な動きをしていた組長の娘が誘拐されるという第二の事件が発生してしまった。
  BS11・・・暴力団幹部・相馬が殺された。組長たちの動きが、黒岩たちは気にいらない。内ゲバかとにらんでた折りも折り、不審な組長の娘が誘拐されるという第二の事件が発生!
 https://www.amazon.co.jp/dp/B093CCGLZK
 https://www.uta-net.com/song/2912/
 https://www.bs11.jp/movie/daitokai-3/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A_PARTIII
 ┏━━━━━━━┓主演:杉良太郎
 ┃ 『大捜査線』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 20:00~20:54
†1980(昭和55)年05月22日(木)
  今夜の『大捜査線』は、三回目の捜査せん日だヨ(=^◇^=)
 OP・・・第01話~第13話のインストゥルメンタル曲
 OP・・・第14話~第42話のインストゥルメンタル曲
①ED・・・01~17、26、31~42 ♪君は人のために死ねるか♪ 作詞・唄:杉良太郎
②ED・・・18~25、27~30 ♪いま愛のために♪ 唄:杉良太郎
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00ID5QUJY
①https://www.uta-net.com/song/9697/
②https://petitlyrics.com/lyrics/934882
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『西部警察 PART-Ⅲ』┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1983(昭和57)年05月22日(日) No.173 第07話「“大将”がやってきた!」
   脚本・・・宮田雪
   監督・・・村川透
  視聴率・・・15.3%
収録DVD・・・BOX1 タイショー
   協力・・・日産自動車
   制作・・・石原裕次郎
  豆知識・・・◎第01~07話のタイトルバックはPART-IIのものをベースとしてそのまま使用していたが第08話より大幅にリニューアルされた(テーマ曲♪ワンダフル・ガイズ♪は、PART-IIから引き続き使用) ※柴俊夫(第7話から) 
  ゲスト・・・江角英明、団時朗、関川慎二、藤江リカ、汐路章、福山象三
 今夜U話・・・45分。宝石の密輸組織を炙り出すため、鳩村が組織のバーにバーテンダーとして潜入し、捜査を開始。組織に接触した山田と名乗るバイヤーの情報が入るが、その男は木暮が大門軍団に配属させた新任刑事・山県だった
今夜amazon・・・宝石の密輸組織をあぶり出すために、鳩村が組織のバーにバーテンダーとして潜入し、捜査を開始。組織に取引を持ってきた山田と名乗る小売り店のバイヤーの写真を見た大門は、10年前に因縁のあった山県という元ボクサーではないかと気付き、調査を命じた。すると山県は、木暮が大門軍団に配属させた新任刑事であることが判る。山県は大門への手みやげに、組織のボスを捕えようと画策し、接触していたのだ。お互いの事情を知った鳩村と山県は、東邦美術館の"マリアの宝冠"を盗み出すべく組織と行動を共にし、機転を利かせた二人によってその目的が大門に伝わった。果たして作戦は成功するのか……?製作著作:株式会社石原プロモーション
  amazon・・・警視庁西部警察署捜査課の大門部長刑事(渡哲也)を中心とした“大門軍団"の刑事たちと、それを見守る木暮課長(石原裕次郎)が凶悪犯罪に立ち向かう姿を描くポリスアクション作品。テレビドラマの枠を超えた派手なアクションシーンやカースタントなどは視聴者をクギ付けにした。製作著作:株式会社石原プロモーション
  U-NEXT・・・大門軍団よ永遠なれ!アツい最強の刑事たちの活躍を描くシリーズ最終章■見どころ:前作から直接つながった続編。“大門軍団”から沖田が去り、山県と五代が新加入。特に山県の破天荒で明るいキャラクターに心和む。前作よりも爆破シーンがパワーアップ!■ストーリー:警視庁西部警察署捜査課の大門部長刑事を中心とした“大門軍団”の刑事たちは、彼らを見守る木暮課長の下、日夜、凶悪犯たちと闘っていた。そんな中、沖田の体は刻一刻と病魔に冒されていき、突然動けなくなって犯人の逃走を許してしまう。■ここがポイント!:五代を演じるのは石原良純。初登場となる第08話では、「石原良純です。よろしくお願いします!」とあいさつするプロモーション映像が流れた。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BD3CBFO
Uhttps://video.unext.jp/title/SID0020716
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20190
石http://www.ishihara-pro.co.jp/sakuhin/seibukeisatsu/stories_part3.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%A8%E8%AD%A6%E5%AF%9F_PART-III
 ┏━━━━━━━┓
 ┃『ジャングル』┃ 日本テレビ
 ┗━━━━━━━┛20:00~20:54
‡1987(昭和62)年05月22日(金) 第10話「捜査打ち切り命令」
  脚本・・・小川英 蔵元三四郎
  監督・・・長谷部安春
 ゲスト・・・山西道広
密https://www.amazon.co.jp/dp/B00005H0GN
林https://www.uta-net.com/song/24337/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23453

 音楽:林哲司 番外編として『太陽にほえろ!』終了後を受け継いだ刑事ドラマ『ジャングル』の劇伴を、ドラマ仕立てに編成してみました♪

 

 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『玉ねぎむいたら…』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
‡1981(昭和56)年05月22日(金) 第08話「混乱ラジオ生放送」
   脚本・・・松木ひろし
  斉藤梓・・・松田聖子。特別出演。小浪の妹で高校三年生。小浪とは対照的に少女らしい性格である。当初は進学を希望していなかったが、短期大学への推薦入学の話が進んでいることが明らかになっている。会話には後々まで出てくるが、実際に出演しているのは第2話まで??だそうだヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18572
 http://www.uta-net.com/song/85321/ 

 http://starlight.to/room/seiko/history/actress/index.cgi?mode=view&id=1284265605
■『玉ねぎむいたら…』に出てきたラジカセは何?でございます。
 1981年頃TBSの金曜ドラマで放映されていた『玉ねぎむいたら…』がスカパーのチャンネルNECOで再放送されているのですが、
‡第8話「混乱ラジオ放送」のなかにラジカセの後ろ姿が出てきます。その正体をつきとめてみましょう。このドラマ(桜田淳子・石立鉄男ほか出演)懐かしいですねー。桜田淳子の妹役で松田聖子がゲスト出演する回もあるのですが、当時聖子様は映画「野菊の墓」の撮影もあり、本当にほとんど出ません(笑)。このラジカセの特定が非常に難しい。正面から見て左側上部に銀色のキャップで化粧されたボリューム・トーンコントロールとおぼしきツマミが3つ並んでおります。モノラルラジカセではこのような形態をとっているものはあまりないので、おそらく私があまり知らないステレオラジカセの部類だと推察されます。なかなかラジカセのアップ場面はありません。何度も探したのですが、この画面が唯一のアップでした。しかも正面から見て左上部しか映っていません(左の写真)。けれど、この当時のステレオラジカセは意外とスライド式のバリオームを使うことが多かったので、結構これで絞り込めます。アルミキャップ化粧帽子をかぶった3つのバリオーム。そして1本のみ正面から向かって右上から生えているロッドアンテナ。当時のラジカセの流行で、アンテナは真ん中から両端に向かって2本生えているのがデフォルトでしたから、かなりのヒントになります。そして右側にあるチューニングノブ。意外と正面や上部にノブが配置された機種が多いんです。これらのヒントを使って絞っていくと、ビクターRC545、636、727、838、パイオニアSK1、東芝ボムビート5、三洋レック9050、レッククオーツ、日立パディスコ8040、8080、アイワステレオ840、ソニーステレオホットドック、三菱ジーガム8200、松下アンビエンスマック、シャープザサーチャー303などが候補から脱落します。で残ったのが以下の2機種です。結局残ったのは松下の2機種。左がステレオマック4100、右がステレオマックムウ(4050)。「磨いたヤツはどこかが光る。自分で光れ。ステレオマックムウ!」by宇崎竜童(^^)/。7連のLEDメータをレベルメーターとして採用したラジカセです。正解は・・・・当時の小道具さんに聞いてもわかんないでしょうねぇ。うーん、徒労じゃっ(笑)。後ろ姿だけじゃ、ねぇ。そういえば「振り向ーかないでぇー○○(地名が入る)のひとー」っていうシャンプーのCM、昔ありましたねー。(コースケさんから★その曲はハニー・ナイツの「振り向かないで」でエメロンクリームリンスのCMだよん★という報告ありました。ありがとさんっ。)1977年からかなりの回数続いた「特捜最前線」では16・24・65・95・111・112・128・158・272・313話にラジカセが出てくるそうです(ネットってすごいね)。再放送している地方の方はチェックチェック。何の機種か確認してできれば画像も送ってちょっ。RX5070も怪しいといえば怪しいけどなぁ。やはり4100でしょうかネぇ。当時のスタッフさん、教えてちょっ。    
 第16話にもチラッと出てきました。
 第16話にもチラっと出てきます。
 2001年08月16日記。
 2002年09月12日コースケさんからの情報を追記。
 2002年01月04日ちょっとだけ追記
 http://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/8882/tamanegi8.htm

 ┏━━━━━━━┓ 土曜ドラマ
 ┃『蘇える金狼』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:54
‡1999(平成11)年05月22日(土) 
 第六話「罠にはめられ銃撃される…。そしていよいよ反撃に出る!」
    演出・・・本広克行
   視聴率・・・11.9%
 平均視聴率・・・14.7% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E3%81%88%E3%82%8B%E9%87%91%E7%8B%BC

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃『BORDER』┃ テレビ朝日
 ┗━━━━━━━━┛21:00~21:54
 人は死んだら、どこに行くんだろう。
‡2014(平成26)年05月22日(金) 第07話「敗北~消えたひき逃げ車と消された証言者たち」
 第07話、22:00~22:54、60分繰り下げ。『AFC女子アジアカップ2014 準決勝 なでしこジャパン×中国』戦中継延長。21時15分~放送予定
    監督・・・橋本一
   視聴率・・・16.7%
 平均視聴率・・・12.2% ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム
   amazon・・・深夜、都心の街角で男子大学生の横森(川籠石駿平)が轢き逃げされ死亡した。原因は、見通しの悪い坂道での車の前方不注意。激しく衝突したため、車の塗装片やタイヤ痕が残されており、車種の特定は時間の問題と思われた。そんな中、石川(小栗旬)が、生前の姿で現れた横森から事情を聞くと、車を運転していたのは、アルバイト先で見かけたことのある政治家の息子と分かる。目撃者が車のナンバーを覚えていたこともあり、もはや逮捕は時間の問題だった。(C)金城一紀/テレビ朝日
  今夜の話・・・休日のショッピングモールで、8歳の少年が行方不明になった。誘拐事件とみた警察は、警視庁特殊捜査班(SIT)を捜査にあたらせるが、犯人から何の接触もないまま、翌朝、少年は遺体で発見される。捜査は市倉(遠藤憲一)班に引き継がれ、石川(小栗旬)、立花(青木崇高)らが捜査を開始。いっぽう、検視を担当した比嘉(波瑠)によると、死因は舌骨の骨折による窒息死の可能性が高いとのことで、犯人は医学的知識を持った人間と推定された。(C)金城一紀/テレビ朝日
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JP5SUUI
 https://www.uta-net.com/song/8049/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-56368
 https://ja.wikipedia.org/wiki/BORDER_(%E9%87%91%E5%9F%8E%E4%B8%80%E7%B4%80)
 

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『アニメンタリー  決断』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 19:30~20:00
‡1971(昭和46)年05月22日(土) 第08話「珊瑚海海戦」
 1942(昭和17)年05月
 OPナレーション・・・人生で 最も貴重な瞬間 それは 決断の時である 太平洋戦争は われわれに 平和の尊さを教えたが また 生きるための教訓を 数多くのこしている
  次回予告・・・(浦野光) 太平洋戦争開戦の直接目標は南方地域の石油獲得であった。ジャワ攻略作戦、目指す油田に陸軍最初の落下傘部隊を送り込んだ日本軍。指揮官は敵味方の損害をできるだけ少なくしようと考えた。インドネシア民族独立運動も、日本側の作戦を有利にしていく。来週の決断「ジャワ攻略」に、ご期待下さい。
   U-NEXT・・・戦争の中で決断を迫られる人間と状況を描く、歴史ドキュメンタリーアニメの秀作 ■見どころ■太平洋戦争時に大日本帝国軍と連合国軍双方の指揮官たちがどう決断し戦ったのか、そしてその結果を史実に従い描いている。兵器の細部や音響にもこだわった大人向けの作品。■ストーリー■ハワイの真珠湾攻撃で幕を開けた太平洋戦争。大日本帝国海軍はミッドウェー海戦で壊滅的な打撃を受ける。それまでマレー、香港、シンガポールと順調な拠点攻略を進めていたが戦線縮小を余儀なくされ、物資不足も相まって次第に負け戦が多くなりはじめる。(C)タツノコプロ ※注意:映像・音声の一部にマスター素材に起因する乱れがあります。ご了承ください。
 https://video.unext.jp/title/SID0017880
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-12605
OPhttps://www.uta-net.com/song/84481/
EDhttps://www.uta-net.com/song/84482/

 

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『アルジャーノンに花束を』┃
 ┃ 『FLOWERS for ALGERNON』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
‡2015(平成17)年05月22日(金) 第07話「壊れる絆…全てを失っても愛に生きる」
  脚本監修・・・野島伸司
    演出・・・松田礼人
   視聴率・・・6.7% 最低視聴率
 平均視聴率・・・8.6% 関東地区、ビデオリサーチ社調べ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アルジャーノンに花束を_(2015年のテレビドラマ)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/FLOWERS_for_ALGERNON
 http://www.uta-net.com/song/3116/

 

 ┏━━━━━━━━┓ナショナル木曜劇場
 ┃『ライスカレー』┃ フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛  22:00~22:54
‡1986(昭和61)年 5月22日(木) 第08話         |
  主演・・・時任三郎・・・加納健次(ケン)
  脚本・・・倉本聰
  演出・・・杉田成道 河毛俊作
  協力・・・カナダ太平洋航空、千葉県銚子市(1)-(3)(8)-(13)、日通航空(13)、
  備考・・・『遙かカナダ』P152~153「『ライスカレー』カナダロケ日程」
◆削除音源◆http://youtu.be/zDVinLCrlLc
 浜田省吾の時任三郎主演『ライスカレー』MCラジオ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22672
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ライスカレー_(テレビドラマ)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   『ブルース・リー伝説』 ┃ BS日テレ
 ┃『The Legend of Bruce Lee』 ┃23:00~23:54
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛HD/日本語吹替/全30話
 2009(平成21)年10月03日(土) 第01話 「ケンカの日々」
 2009(平成21)年10月10日(土) 第02話 「武術家への道」
 2009(平成21)年10月17日(土) 第03話 「ボクシングに挑戦」
 2009(平成21)年10月24日(土) 第04話 「用心棒」
 2009(平成21)年10月31日(土) 第05話 「決死の渡米」
 2009(平成21)年11月07日(土) 第06話 「アメリカでの新生活」
 2009(平成21)年11月14日(土) 特別番組のため放送休止 1回目
 2009(平成21)年11月21日(土) 特別番組のため放送休止 2回目
 2009(平成21)年11月28日(土) 第07話 「空手対カンフー」
 2009(平成21)年12月05日(土) 第08話 「初めての弟子」
 2009(平成21)年12月12日(土) 第09話 「陰陽転化」
 2009(平成21)年12月19日(土) 第10話 「リンダとの恋」
 2009(平成21)年12月26日(土) 第11話 「空手の達人」
 2010(平成22)年01月02日(土) 第12話 「新しい武術の確立」
 2010(平成22)年01月09日(土) 第13話 「挑発的な看板」
 2010(平成22)年01月16日(土) 第14話 「和解」
 2010(平成22)年01月23日(土) 第15話 「空手競技会」
 2010(平成22)年01月30日(土) 第16話 「リンダとの結婚」
 2010(平成22)年02月06日(土) 第17話 「新しい道場」
 2010(平成22)年02月13日(土) 特別番組のため放送休止 3回目 ※2010(平成22)年初の放送休止
 2010(平成22)年02月20日(土) 第18話 「ヤセ猿との死闘」
 2010(平成22)年02月27日(土) 特別番組のため放送休止 4回目 ※最後の放送休止
 2010(平成22)年03月06日(土) 第19話 「再起をかけて」
 2010(平成22)年03月13日(土) 第20話 「奇跡の復活」
 2010(平成22)年03月20日(土) 第21話 「全米格闘技チャンピオン」
 2010(平成22)年03月27日(土) 第22話 「ハリウッドスターへの道」
 2010(平成22)年04月03日(土) 第23話 「ハリウッドの掟」
 2010(平成22)年04月10日(土) 第24話 「師匠イー・ウェンの怒り」
 2010(平成22)年04月17日(土) 第25話 「グリーン・ホーネット」
 2010(平成22)年04月24日(土) 第26話 「ドラゴン危機一発の成功」
 2010(平成22)年05月01日(土) 第27話 「ドラゴンへの道」撮影開始
 2010(平成22)年05月08日(土) 第28話 「燃えよドラゴン」を制作
 2010(平成22)年05月15日(土) 第29話 「最後の闘い」
†2010(平成22)年05月22日(土) 第30話 「永遠のブルース・リー」 ※最終話だヨ(=^◇^=)
 ナイター延長時、開始時間変更しますヨ(=^◇^=)
  放送内容・・・ブルースはヤセ猿の挑戦を受ける決心をする。リンダは体調を心配し猛反対するが、ブルースの武術家としての矜持が不戦敗を許さず、結局は押し切られる。ブルースは決闘はこれが最期だと約束する。不安が消えないリンダはイノサントと木村を呼び、アドバイスを求める。
『死亡遊戯』の撮影も続き、リンダは何かに追い立てられるように仕事に没頭するブルースを見守るしかなかった。
    備考・・・中国では中国中央テレビ(CCTV)総合1チャンネルで2008(平成20)年10月12日(日)のゴールデンタイム午後8時より放送開始。『亮剣』2005(平成17)年 11.58%『闖 関東』2008年 10.92%を抜き、CCTVドラマ部門で12.32%の最高視聴率を記録!!。本作品の中国での放送は全50話ですが、本放送はアメリカ放送バージョンの全30話で放送しておりますヨ(=^◇^=)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃『もうひとつのブルース・リー伝説』┃
 ┃  娘・シャノンが語るその実像  ┃ BS日テレ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛23:54~24:00
 2010(平成22)年05月15日(土) Part1『ブルース・リー伝説 DVD-BOXⅠ』発売記念番組
‡2010(平成22)年05月22日(土) Part2『ブルース・リー伝説 DVD-BOXⅠ』発売記念番組
 2010(平成22)年05月29日(土) Part3『ブルース・リー伝説 DVD-BOXⅠ』発売記念番組
①http://www.bs4.jp/guide/drama/brucelee/story/index.html
②http://www.bs4.jp/guide/drama/brucelee/dvd.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Legend_of_Bruce_Lee
 http://ja.wikipedia.org/wiki/LONELY-愛という約束事
㊤↑もうひとつのURLだヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ カラー版
 ┃ 『KEYHUNTER“キイハンター”』  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:56
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1971(昭和46)年 5月22日(土) 第164話「わたしは大空の死刑執行人」 |山梨
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘謎の国:ネス共和国
   脚本・・・池田雄一      君が追っているのは事件記者としての真実ではない・・・
   監督・・・山内柏
  ゲスト・・・結城美栄子(メインゲスト) 
   備考・・・海外でも放映され、千葉真一の演技やアクションにMr.ブルース・リーは深い興味を示し、共演の申し入れをしてきたが、Mr.リーの突然の死により実現しなかった。
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=43270
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-50833
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『LONGSTREET』  ┃The Art of Dying
 ┃『復讐の鬼探偵ロングストリート』┃東京12チャンネル
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛25:00~
‡1976(昭和51)年05月22日(土) 第01話「虚栄の館に巣喰うもの」
 1971(昭和46)年09月23日(木) 第02話「A WORLD OF PERFECT COMPLICITY」
        脚本・・・Stirling Silliphant
        監督・・・Jud Tylor
  ゲスト・キャスト・・・James Broderick, Douglas Henderson 
  Production Code ・・・101
        配給・・・アメリカ・パラマウントTV配給
  CHAPTER・・・1.犯人を釣る餌 2.オープニング 3.餌の準備 4.財政状態 5.奇妙な偶然 6.誰も報われない結末
 http://www.bruceleejkd.com
 https://www.amazon.co.jp/dp/B000VIZ41G
 http://en.wikipedia.org/wiki/Longstreet_(TV_series)

  大男EP写真◆https://youtu.be/zsLbBzJdDQ4
  大男公演映像◆https://youtu.be/rqRUCOQwsV0
  1985年を覚えてますか映像◆https://youtu.be/wog44QILlHA

 ♪4年目の秋♪http://d.hatena.ne.jp/tk1968/20110920/1316521147
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『北の国から '92巣立ち』┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 21:04~23:22
 ┌─――――――――――――┐スペシャルドラマ5回目
 |1992(平成四)年 5月22日(金)|前編 視聴率・・・32.2%
 |1992(平成四)年 5月23日(土)|後編 視聴率・・・31.7%
 └─――――――――――――┘
    演出・・・杉田成道(5)
  制作協力・・・北海道富良野市 北海道文化放送 国鉄北海道総局→北海道旅客鉄道株式会社 麓郷木材工業(仲世古善雄)東亜国内航空→日本エアシステム(現・日本航空) 
    備考・・・『'87初恋』『'92巣立ち』が、文化庁芸術祭作品賞受賞
    備考・・・『'92巣立ち』で、五郎(田中邦衛)が「やるなら今しかねえ」と歌った歌は、長渕のアルバム『JEEP』に収録されている『西新宿の親父の歌』である。浜田省吾の楽曲♪4年目の秋♪等
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-28574
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3328   1988
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=145933 2013