5/17(金) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━┓ライオン奥様劇場
 ┃ 『いのちある限り』 ┃ フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛  13:00~13:30
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1968(昭和43)年 5月17日(金) 第30話 |
 └─――――――――─―――――――┘ヒロシマ原子爆弾関連ドラマ作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10915
 1981  http://www.uta-net.com/song/107/ 1986B http://www.uta-net.com/song/38562/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E6%8A%95%E4%B8%8B
 

 ┏━━━━━━━━━━━┓モノクロ作品
 ┃ 『ザ・ガードマン』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1968(昭和43)年 5月17日(金) 第163話「ゆすり続ける男」 |福島ロケを敢行
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
   監督・・・
   脚本・・・
  ゲスト・・・
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-57024
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━┓広島テレビ制作
 ┃ 『瀬戸の恋歌』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 13:45~14:00
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 5月17日(木) 第34話 |
 └─――――――――─―――――――┘ヒロシマ原子爆弾関連ドラマ作品
  http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=107
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13672
 1987 http://www.uta-net.com/song/39172/ 2002 http://www.uta-net.com/song/15535/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E6%8A%95%E4%B8%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『バーディー大作戦“BIRDIE”』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐最終話
 |1975(昭和50)年 5月17日(土) 第54話「バーディー真昼に死す!」|何ッ!ドデカを殺した?!
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘-奴らの狙いは、バーディーの皆殺しだ!-
   脚本・・・小山内美江子  おやすみは一階もありませんでしたヨ(=^◇^=)
   監督・・・佐藤肇
  ゲスト・・・南原宏治(メインゲスト) 
   主役・・・全員 
   備考・・・最終話で谷隼人は冒頭から坊主頭で登場している。これは最終話の撮影より前に谷がレギュラー出演するドラマ『寺内貫太郎一家2』の撮影が始まっており、第1話で長男役の谷が坊主頭にして改心するシーンがあった為であるヨ(=^◇^=)
  OPN・・・「バーディー。一歩先んじてナイスショット!!」、「Oh!ガッツな夢、バーディー!!」
   備考・・・前作『アイフル大作戦』と作品世界を共有する完全な続編。当初は『アイフル』から引き続き軽快なエピソードが主流であったが、次第にハードボイルド色を強めていったヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-14282
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=68252
 http://homepage2.nifty.com/g75/other/birend.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『池中玄太80キロ』season1 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年 5月17日(土) 第07話「あたし、赤ちゃんが欲しい!」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
   池中玄太・・・西田敏行(第二代局長前)
     脚本・・・松木ひろし(連続7)
     演出・・・石橋冠
    視聴率・・・21.8%
  平均視聴率・・・21.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://asahi.co.jp/knight-scoop/
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=27169
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=140526
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E4%B8%AD%E7%8E%84%E5%A4%AA80%E3%82%AD%E3%83%AD
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5!%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%97
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ふぞろいの林檎たちⅡ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月17日(金) 第10話「星座はなんですか?」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
  平均視聴率・・・18.0% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%9E%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%AE%E6%9E%97%E6%AA%8E%E3%81%9F%E3%81%A1
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=702
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『新・熱中時代宣言』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |1986(昭和61)年 5月17日(土) 第07話「転校生Yの悲劇」|
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
  備考・・・この作品の制作を担当した田中知己は『熱中時代』などの演出を担当した日本テレビのベテラン演出家で、制作担当と兼務だったヨ(=^◇^=)
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1579
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%83%BB%E7%86%B1%E4%B8%AD%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%AE%A3%E8%A8%80

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓ 水曜ドラマ
 ┃ 『オイシーのが好き!』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 5月17日(水) 第01話「私は今日も悩まない!」|
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25329
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=42959
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D!
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――――――┐レギュラー放送通算03回目
①|1990(平成二)年 5月17日(木)| 第1シリーズ放送03回目(全39話)
 └─――――――――――――┘ 第1シリーズ平均視聴率・・・16.1%
  第007話 「死体くさい」          今夜の視聴率・・・17.1%
  第008話 「ゴミが捨てられない」
  第009話 「息づまる食卓」
  特別な放送回・・・1990年5月17日放送回この回のみ「ストーリーテラー」と「ガラモン・ソング」の曲の速度が超低速で流れ、しまいにはかなり後味の悪いエンディングとなっている。尚、地方局やCS放送で再放送されることが多い回でもあるヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ ♪世にも奇妙な物語第1期OP♪ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐OP制作:(第1版)大村卓
 |1990(平成二)年 4月19日(木)|第1版 使用期間開始
‡|1990(平成二)年 5月17日(木)|第1版 使用期間終了
 └─――――――――――――┘最も最初のOP。当時のTV業界としては珍しいオールCGによるタイトルバックだった。第1回~3回までは、部屋の崩れるパーツが大きい物だったが、第4回より従来の細かい物に変更された。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『世にも奇妙な物語』が無料視聴できる!? ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛現在、動画サイトで世にも奇妙な物語を見る方が増えています。無料でソフト化されていない番組を見られる事は大きいですが、あまり良い事ではありません。しかし、実は合法的にある施設でソフト化されていない回を無料で視聴する事が出来るんです!その施設とは横浜の「放送ライブラリー」。いわばテレビ番組の図書館。日本で放送されている物で権利関係が整理された番組を無料で視聴することが出来るのです。ちなみに、ここで公開されている回は以下の2つ。 
-公開作品- 
1990年5月17日放送 「死体くさい」「ゴミが捨てられない」「息づまる食卓」 
1991年1月17日放送 「時間よ止まれ」「あの日に帰りたい」「視線の町」 
2つだけで貸出、複製は出来ませんが、ここなら「動画サイトで見るのはちょっと…」と言う方も安心(?)です。他にも貴重な番組の数々が収められているので興味のある方は是非行ってみてください。詳しくは放送ライブラリーのサイト(http://www.bpcj.or.jp/)へどうぞ。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 今日の『世にも奇妙な物語』エピソード ┃世にも奇妙な学校物語
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛2010(平成22)年5月10日&17日(火)放送の日本テレビ系列の番組『コレってアリですか?』で本家と同じ流れで、モンスターペアレントの行動例を再現紹介。ストーリーの大半は本家と同じBGMが使われており、ストーリーテラーは教育評論家・尾木直樹
 http://yonikimo.com/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%94%BE%E6%98%A0%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事貴族2』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 5月17日(金) No.43 第06話「ドッグファイト」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――┘
   脚本・・・古内一成
   監督・・・村田忍
  ゲスト・・・潮哲也、藤東勤、深見亮介、高島礼子
  視聴率・・・13.5%
 http://en.wikipedia.org/wiki/Mil_M%C3%A1scaras
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%B2%B4%E6%97%8F
 ED前http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4792
 ED後http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6431
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『真夏の刑事』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1992(平成四)年 5月17日(日) 第06話「疑惑のレイプ!?お見合いパブの女」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・桃井 章
   監督・・・土屋統吾郎
  視聴率・・・9.4%
  ゲスト・・・平泉 成(メインゲスト) 栗原未妃、鶴岡修
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ひとつ屋根の下』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1993(平成五)年 5月17日(月) 第06話「結婚宣言」|
 └─――――――――─――――――――――――┘
     脚本・・・野島伸司 ※全話脚本皆勤担当
     演出・・・永山耕三
    視聴率・・・26.8%
  平均視聴率・・・28.4% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29419
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=63350
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2784
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4132
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━┓  水曜劇場
 ┃ 『王様のレストラン』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1995(平成七)年 5月17日(水) 第05話「奇跡の夜」|
 └─――――――――─――――――――――――┘
         演出・・・鈴木雅之 
        視聴率・・・18.4%
      平均視聴率・・・17.1% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
      平均視聴率・・・フジテレビ『水曜劇場』平均視聴率 第⑦位
  ミッシェル・サラゲッタのコメント・・・奇跡を見たければ、その店へ行け。ヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30741
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=8560
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%A7%98%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4_(%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『LIPSTICK リップスティック』  ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1999(平成11)年 5月17日(月) 第06話「私だけのあなた」|
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
     脚本・・・野島伸司 ※全話脚本皆勤担当
    視聴率・・・15.0%
  平均視聴率・・・16.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-33464
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4057
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4450
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3567
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=146227
 映像◆https://www.youtube.com/user/MerrySympathy/videos
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓  水曜劇場
 ┃ 『ショムニ2』season2 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |2000(平成12)年 5月17日 第06話「千夏、秘書になる!?」|
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
     脚本・・・十川誠志 
     演出・・・平野眞 
    視聴率・・・22.2%
  平均視聴率・・・20.4% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  平均視聴率・・・フジテレビ『水曜劇場』平均視聴率 第③位
   キャッチコピー・・・女のいきおいが、日本のいきおいだ。
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34242
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=12614
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=37831
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%A0%E3%83%8B_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4_(%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『週刊ストーリーランド』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:58~20:54
 ┌─――――――――――――┐
 |2001(平成13)年 5月17日(木)|放送休止 35回目
 └─――――――――――――┘備考・・・放送回数は約2年間で56回+1回の合計57回にとどまったが、これはプロ野球の開催時期にプロ野球中継のため放送休止になることが多かったためだヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『古畑任三郎 FINAL DVD-BOX』 ┃ポニーキャニオンよりリリース
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐古畑任三郎 FINAL『今、甦る死』
 |2006(平成18)年 5月17日(水)|古畑任三郎 FINAL『フェアな殺人者』
 └─――――――――――――┘古畑任三郎 FINAL『ラスト・ダンス』
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%95%91%E4%BB%BB%E4%B8%89%E9%83%8E
 ┏━━━━━━━━━━┓NHK BS-hi 07:30~07:45
 ┃ 『ゲゲゲの女房』 ┃NHK BS-2 07:45~08:00
 ┗━━━━━━━━━━┛NHK総合TV 08:00~08:15
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
‡|2010(平成22)年 5月17日(月) 第08週 第043話「父の上京」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
  NHK連続テレビ小説・・・82作品目
          著者・・・武良布枝 ※水木しげるの妻
          脚本・・・山本むつみ
          演出・・・渡邊良雄
     週間最高視聴率・・・18.5%
       平均視聴率・・・18.6% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
       平均視聴率・・・15.9% 関西地区・ビデオリサーチ社調べ
          備考・・・この作品からNHK総合での放送が15分繰り上がり「8:00スタート」開始
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42182
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=94247
 http://www.amazon.co.jp/dp/4408107271 http://www.amazon.co.jp/dp/4408550493
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8C%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%97%A5
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『プラトニック“PLATONIC”』 ┃NHK-BSプレミアム
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:49プレミアムドラマ
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |2014(平成26)年 5月25日(日) 第01話「ストレンジャー」|
 |2014(平成26)年 5月18日(水)00:12 青年(堂本剛)が書込|「僕のハートを差し上げます」No.253
‡|2014(平成26)年 5月17日(火)23:56 鶴(中山美穂)がHP|『自殺志願者の会』に
 └─―――――――――─――――――――――――――┘「どうせ死ぬなら、娘に心臓をください」と書き込んだ日
    キャッチコピー・・・愛したときが、彼が死ぬとき。
         演出・・・大塚恭司
  オープニングソング・・・①♪THE STRANGER(ストレンジャー)♪ BILLY JOEL(ビリー・ジョエル)
  エンディングソング・・・・・②♪HONESTY(オネスティ)♪ BILLY JOEL(ビリー・ジョエル)
 主題歌①http://en.wikipedia.org/wiki/The_Stranger_(song)
 主題歌②http://en.wikipedia.org/wiki/Honesty_(Billy_Joel_song)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『太陽にほえろ!』放映リスト┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 日本テレビ系列/金曜日 夜8:00~8:54
 七曲署捜査記録~ジーパン編 全59話+1話
‡44 096.1974.05.17 ボスひとり行く 赤座美代子、今井健二、信欣三
【出演者】石原裕次郎、松田優作、(関根恵子)、露口茂、竜雷太、小野寺昭、下川辰平、青木英美、赤座美代子、今井健二、野々浩介、杉山元、香月淳、下塚一二、笹尾一行、池田宗博、茂木正、松田剣、信欣三【監督】斉藤光正【脚本】長野洋【音楽】大野克夫(音楽)、井上尭之バンド(演奏)【原作】魔久平
【あらすじ&ジーパン心の叫び】ガスバーナーで作業をする男達。ボスたちが現れると彼らは途端に敵意を露わにした。ボスはその鉄工所を経営する三田村平吉(信欣三)という旧知の男に会いに来たのだった。ボスはある事件で彼の息子を捜していた。読みではこの父親が息子を匿っているのは間違いなかった。ボスは昔、一家を張っていた時、嘘をつかなかった事を信条にしていた話を持ち出し、平吉を説得する。果たして、息子タツオは物置に匿われていた。しかし、悲劇は起きる。親父に警察に売られたと感じた息子は銃で彼の左足を撃ってしまう。タツオは尚も逆上し、銃を乱射。ボスが彼の右肩を撃って、それを押さえようとしたがタツオは窓ガラスに飛び込み、自ら死を選んでしまう。息子の墓参りの最中、平吉はボスに「あんたさえ来なければあいつを説き伏せて自首させるつもりだった」と恨み節をぶつ。ボスはその帰りに車の運転中、ダンプカーに襲われる。何とか川沿いに逃げたがその時に左腕を負傷してしまう。署に戻るとボスのケガを心配したチョウさんが「三田村の若い奴らがボスを狙っている節がある」と告げる。その中の一人が今朝から行方不明との事だった。それを示すかのようにその後、ボスは工事現場や自宅マンションで危険な目に遭遇する。最大限に現れたのが唇の絵の巨大看板「ふれる心・・・・こわれた夢が中を舞う 人が人を愛する時」が頭上に降って来た時であった。直前でそれを避けることに成功し、何とか命拾いをする。その一部始終を目撃していた女性。彼女は向かいのビルの「芸術工房Q」というデザインスタジオに働いていた。悲鳴を上げる彼女の姿を見ていた男が二人。一人はボスでもう一人はロープを切った犯人だった。女は恐怖心から外へ飛び出す。地下通路を歩く彼女を車で襲ったのはあの犯人であった。彼はもう一歩の所で女を殺すことに失敗する。その女は運良く病院に運ばれる。最悪の場合は「記憶喪失もあり得る」という重傷だった。これは計画的な犯罪だと推測される。女性の氏名は定期券から神田キミエ(赤座美代子)と判明した。だが、本人に確認すると上村コトエ(赤座美代子2)だと言い張る。「熊本出身で夫と5歳の子供がいる」とも証言する。医者の説明によると「二重記憶喪失ではないか?」との見解だった。ボスは彼女が「芸術工房Q」に勤務していると聞き、あの時の女性だと思い出す。部下の前でこの事件は「自分と関係がある」と告白する。七曲署の面々は再び一丸となって捜査にあたる。それが実を結び、チョウさんがコトエを襲った車種の限定に成功したことから高野(野々浩介)という梶田組組員にぶち当たる。梶田組は竜神会の下部組織。また高野は昔、愚連隊だった頃に三田村鉄工の若い連中と面識があった。だが、彼はコトエが記憶喪失だということを知っていると見えて、なかなか口を割らない。そんな折りにヤマさんがボスにある血判状を見せる。そこには「七曲署の藤堂を消せ 工場の権利をやる 三田村平吉」と平吉の筆跡で書かれていた。意を決して、ボスは三田村鉄工へ乗り込む。三田村鉄工の若い衆はおやじさんが警察に引っぱられたと思い込んでいた。おやじさん思いの彼らの言動も加味し、ボスは平吉が誘拐されたと断定。病院で彼はコトエの嘘を見破るがそれ以上迷惑を掛けられないと判断する。デンカに拳銃を渡し、ボスは竜神会・大滝(今井健二)の罠に自ら填って行くのだったが...。
【「探偵物語」に関する役者がかなり出演!!】
 http://yusaku.from.tv/t96.html

‡1974.05.17 第096話「ボスひとり行く」脚本・ 長野洋 監督・斉藤光正
 佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)の娯楽映画研究所
 https://note.com/toshiakis/n/n26e7fd1f0deb

第096話 ボスひとり行く
脚本/長野洋 監督/斉藤光正
--------------------------------------------------------
ボスとジーパンとゴリは三田村鉄工を尋ねると、社長の平吉に遭いたい事を告げる。しかし作業員たちはみんな社長の味方であり、三人を見るとデカだろうと告げ、お前達のことは臭いで分かるという。しかしボスは通してもらうとして強引に中に入って行く。ボスは平吉の元を尋ねると、事件は未遂だったので今ならば罪も軽いことを告げ、息子のタツジを出頭させるよう告げる。ボスは平吉のことをオヤジさんと呼び、かつて組員をしていた彼とは顔なじみだった。一家を率いていたオヤジさんならば分かるだろうとして、嘘を付かないことが信条だっただろうと語る。オレに令状を使わせないで欲しいと告げると、自分が説得しに行くとして平吉は奧に匿っている息子の元に行く。すると平吉は二人きりで息子を説得しようとするが室内からは銃声が鳴り響く。すぐにボスは中に踏み込むと、息子はオヤジさんに向け発砲し足に擦り傷を負っている状態だった。ボスに向けても何度も発砲するが弾は当たらず、ボスは説得が難しいと見るや咄嗟に発砲する。息子は逃げられないとみるや窓を破って二階から飛び降りるとそのまま息を引き取る。ボスと平吉は墓前で話合う。平吉は息子に母親が居なかったことが原因であり、オレのことを見捨てるのは良かったが息子まで捨てることはなかったとして呟く。更に平吉はボスに対して、何故いきなりやってきたのかと問い、オレはアイツを説き伏せて自首させようとしたのだという。アンタさえ来なければ・・・そんな平吉にボスは達者でなと語りその場を後にする。しかし帰り道、ボスは運転中に正面から来たトラックによって轢かれそうになる。ハンドルをきり河川敷への車は落下してなんとか高架橋にぶつかり車は駐まる。しかし左手を負傷する。左手にギブスをしたボスは七曲署にいくと、長さんと久美はボスの怪我を見て驚く。ちょっと避け損なっただけだという。三田村鉄工の若い奴がボスを狙っているという情報があるとしてゴリさんたちは語る。社長の息子が亡くなったのはボスだとするものも中にはいるのだという。オヤジさんに義理を感じて居る連中は血が上っているのだろうとすると、従業員の中に居なくなった人物がいるという。ボスは町中を歩いていると突然工事現場では足場が崩れて危うくボスは落ちて亡くなりそうになる。片手でなんとか体を支えて事なきを得る。帰宅するボスは手紙に目を通す。冷蔵庫からフルーツとビールを取り出し飲みながら手紙に目を通す中、額縁がずれていることに気が付く。テーブルやソファーが動かされた跡があることに気が付き、ソファーを用心深く調べると爆弾が仕掛けてある事を知る。更にボスは町中を歩いていると、ビルの看板が落ちてくる。その光景をデザイン工房の女性・神田キミエ(28歳)が一部始終見ていた。屋上からつり下がる看板のロープを切ってボスを殺そうとしていた男性の顔を目にする。神田は恐くなってバッグを持って会社を出て行く。犯人に顔を見られていたのである。ボスも女性が落下のことを一部始終見ていたことに気が付いていた。神田は帰り道に人気の無いところで車で轢かれそうになる。なんども交わすがついに頭をぶつけて重傷を負う。女性は病院に運ばれる中、気が付くと病院のベッドにいた。医者の話によると頭部を強く打っていて、後遺症が残る可能性があるというのである。現場では壁には車のボディをこすりつけた跡が有り、急ブレーキ痕も見つける。現場の目撃証言では、何度も急ブレーキして急発進するような音を聞いている人がいた。現場で捜査していたボスに対して病院にいたデンカと山村は女性の意識が戻ったとして報告する。
--------------------------------------------------------
ボスは事件の容疑者に出頭を勧める為に、かつてヤクザの一家を背負っていた三田村鉄工の社長の元を尋ねる。社長であり、ボスらベテラン捜査官は彼の事をオヤジさんと呼ぶほどに親密な関係に有るが、ボスらが彼を信用する理由の一つとして、嘘を付かないという信念を持っているところにあった。警察が会社に来たことで社長に恩義を感じるものたちは警察の介入を阻止しようとする中、ボスは社長を説得して息子さんに出頭させて欲しいと語る。ボスが逃げずにズカズカっと危険なところに入り込んでいく様。更に銃弾をも恐れずに対峙する様がちょっぴり突拍子もない展開のように思えた。ボスがこれだけ犯罪者によって苦しめられるという辺りは面白いものが有る(悪趣味?)し、それに対して誰にも頼ろうとせずに「警察にボディガードは要らない」として一人で行動することの危うさを感じるものが有った。今回の目撃者の女性の家族と、三田村家の事情は類似するものとして存在しており、三田村家は母親が夫と子を残して逃げてしまったけれど、目撃した女性の神田には、田舎での退屈さに辟易して都会に出てきたけど、戻る為のきっかけが欲しかったらしい。ベッドで入院するための態度で記憶喪失のロジックを解き明かす辺りの駆け引きは、とても面白く描かれていたし、医者がそれを見抜けないというのはちょっと不自然だった。看板がビルから落下するシーンを見ると、まるでヒッチコック時代の映画にあるワンシーンを彷彿とさせる描写にも見える。事件の流れに便乗して竜神会の幹部たちがボスを殺そうとしていた訳だけど、最後の描写はちょっと滑稽にも思えたな。
藤堂俊介 …… 石原裕次郎 (七曲署・一係のボス、係長)
山村精一 …… 露口茂 (山さん)
石塚誠 …… 竜雷太 (ゴリさん)
島公之 …… 小野寺昭 (殿下)
野崎太郎 …… 下川辰平 (長さん)
内田伸子 …… 関根恵子 (シンコ)
柴田純 …… 松田優作 (ジーパン)
永井久美 …… 青木英美 (七曲署の庶務係)
神田キミエ / 上村ことえ …… 赤座美代子 (28歳、工房勤務、熊本)
三田村平吉 …… 信欣三 (三田村鉄工社長)
大滝 …… 今井健二 (竜神会組長)
三田村タツジ …… 下塚一二 (平吉の息子)
高野 …… (ひき逃げ、竜神会)
上村 ……
上村タカシ ……
野々浩介、杉山元、香月淳、笹尾一行、池田宗博、茂木正、松田剣、丹古母鬼馬二
https://itawind.web.fc2.com/1970/taiyou/taiyounihoero096.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第96話「ボスひとり行く」
2016-08-16 01:28:12 テーマ:ジーパン編
第96話「ボスひとり行く」
■ストーリー■
藤堂と石塚と柴田は三田村鉄工を訪れ、社長の三田村平吉の面会を要求した。
しかし6人の工員(野瀬哲男さん、清水宏さん)は藤堂たちに反抗的な態度をとった。
三田村社長(信欣三さん)が顔を出し、工員に仕事に戻るように命じた。
藤堂は三田村に対し、未遂の事件を犯した息子の辰雄を差し出すように要求したが、三田村はいないと否定した。
藤堂は三田村が嘘をつかないのが信条であることを知っていた。
三田村は藤堂に隠れ家の鍵を差し出し、隠れ家を開けた。
三田村は説得しようとしたが、辰雄(下塚一二さん)が拳銃を発砲してきたために負傷した。
藤堂は三田村の制止を振り切って辰雄に近づいた。
辰雄は三田村社長を父親ではないと叫び、藤堂の説得を無視して拳銃を乱射した。
藤堂は辰雄の右肩を撃ち抜いたが、辰雄は窓から飛び降り、死亡した。
藤堂は辰雄の墓参りに赴いた。
三田村は妻に逃げられていた。
三田村は辰雄を自首させるつもりだったが、藤堂さえ来なければ辰雄は死亡していなかったと愚痴を言った。
藤堂は車で帰途につく途中、前からダンプカーが接近していることに気づいた。
藤堂はダンプカーを避けようとして岸に滑り降りたが、鉄橋の根元に激突し、負傷した。
ダンプカーは走り去った。
藤堂は一係室に帰り、野崎に心配された。
野崎によると、三田村鉄工の工員が藤堂を狙っている節があった。
工員は三田村に拾われていた連中のために無理は無かったが、工員の一人が途中から姿を消していた。
藤堂が工事現場を歩いている最中、床が落下し、転落しかける事件が発生した。
藤堂は右手で捕まり、大事に至らなかった。
藤堂は郵便物を回収して帰宅した。
藤堂は私室に疑いを持って捜索したところ、ソファーの中から何かが発見された。
芸術工房Qのデザイナーである神田公恵(28歳)(赤座美代子さん)という女性が休憩中に窓を見ていた。
神田は向かいのビルの、唇の絵が描かれた看板のロープを、高野(香月淳さん)という男がナイフで切断しているのを目撃し、絶叫した。
藤堂は看板に激突しそうになったが、間一髪で避けた。
高野は悲鳴を上げた神田を目撃してしまった。
藤堂は神田を目撃し、屋上で切断されたロープを確認した。
神田は鞄を持って事務所を去った。
神田はトンネルを歩いている最中、前進してくる高野の車を避けたが、バックで迫ってきた車を避けようとして床に転落し、気絶した。
高野は神田を拉致しようとしたが、車のライトに阻止された。
神田は病院に搬送されたが、頭部をかなり強打しているため、後遺症が残る可能性があった。
トンネル内で急ブレーキ痕や接触された跡が発見されたこと、近隣から何度もエンジンをふかす音や急ブレーキ音が聞こえたことから、藤堂は計画的な犯罪と推測した。鞄から定期入れが発見され、刑事にも神田の身元が確認された。
神田の意識が回復し、藤堂は病院に向かった。
神田は自分が神田ではなく、上村琴江だと名乗った。
琴江の住所は熊本県天名郡豊島町2-28で、琴江には夫と息子の隆志(5歳)がいた。
琴江は藤堂を見た後に寝込んだ。
琴江は元々九州の片田舎で平凡な主婦として暮らしていたが、いつ頃からか記憶を喪失し、上京して神田として暮らしていた。
しかし、今夜の事故で琴江としての記憶を取り戻したのを引き換えに神田としての記憶を喪失していた。
島は神田が矢追町の第三ビルにある「芸術工房Q」に勤務していることを報告した。
藤堂は看板が転落しようとした際に神田を目撃していることを思い出した。
緊急連絡の照会により、神田が半年前に失踪した上村琴江と一致した。
藤堂は琴江が盲目の目撃者と同じと考えた。
野崎により、琴江を轢いた車の種類が判明した。
野崎と柴田は高野を追跡し、横断歩道で逮捕した。
高野は取調室にて軽はずみな態度をとった。
柴田は高野が琴江の記憶喪失を報道で知り、割れないという自信を持っていると思っていた。
高野は元々梶田組の組員だったが、現在は下部組織の竜神会に所属していた。
石塚により、失踪した三田村鉄工の工員の一人が、高野が愚連隊に所属していた頃の仲間だということが判明した。
藤堂宛に、三田村の筆跡と署名で「七曲署の藤堂を消せ。工場の権利をやる」という手紙が届いた。
同じような紙が方々に届いていた。
藤堂は三田村社長から年賀状を貰っていたため、筆跡が三田村社長のものであることを見抜いていた。
藤堂は単身三田村鉄工を訪れた。工員によると、三田村は一昨日の朝から消息を絶っており、昨日警察に逮捕されているという電話がかかっていた。藤堂は警察が取り調べ中の人間に電話をかけさせないことを見抜き、三田村が何者かに誘拐されていると察知した。
三田村社長は無理やり手紙を書かされた可能性があった。工員は藤堂に協力を頼んだが、藤堂は拒絶した。
藤堂は病院に行き、琴江の病状を確かめようとしていた。藤堂は琴江と話し、上村が6時に病院に来ることを伝えた。
藤堂は琴江が記憶喪失の芝居をしていることを看破し、高野の写真を見せた。
藤堂は琴江が高野を目撃し、記憶喪失を装おうと決心したこと、都会の生活に疲れて上村や隆志に会いたかったがきっかけが掴めなかったのかと尋ねた。
藤堂は三田村が殺されそうになっていると伝えた。病室の中に上村(杉山元さん)と息子の隆志が入ってきた。
隆志は琴江が失踪してから暗い子供になり、幼稚園にも行かなくなっていた。藤堂は上村に琴江が記憶喪失でないことを伝えた。
藤堂はわざと街を丸腰で歩き、竜神会の組員(丹古母鬼馬二さん、荻原紀さん)を誘い出した。
組員は藤堂に拳銃を突き出し、アジトである廃工場に連れ出した。廃工場の中には三田村と組長の大滝(今井健二さん)がいた。
大滝は藤堂を邪険に思い、三田村を利用して藤堂を殺害しようとしていた。石塚と柴田は廃工場にそれぞれ潜入していた。
柴田が組員の一人を気絶させたのを境に一係全員が突入した。大滝は藤堂を射殺しようとしていた。
山村が組員を蹴散らしているのを大滝が目撃している隙に、藤堂は自分のコートで大滝の拳銃を払い、山村は拳銃を拾った。
組員は一係の捜査員たちに蹴散らされ、大滝も包囲されて逮捕された。藤堂は帰省する上村親子を見送った。
■メモ■
*辰雄こと下塚一二(現:下塚誠)氏は三代目新人刑事(テキサス)の候補であり、今作がテスト出演であった。しかし、「身長が低い」という理由で没になり、代わりに同じNTV系の「スーパーロボット マッハバロン」の主役に抜擢されたらしい。
*斎藤監督作のせいか、カメラアングルがいつもと異なり、SEが頻繁に取り入れられている。
*刑事に次々に災難が降りかかるのは「落し穴」や「誰かが私を狙っている」を思い出す。(3作とも長野氏の作品)
*「記憶喪失の芝居をする女」は「虹」にも出てくる。
*軽々と建物の屋根を昇るジーパン。
*予告ナレーションが小林恭治氏に戻った。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
柴田純:松田優作
島公之:小野寺昭
野崎太郎:下川辰平
永井久美:青木英美
三田村平吉:信欣三
神田公恵(上村琴江):赤座美代子
大滝:今井健二
野々浩介、上村:杉山元、高野:香月淳(現:磯村健治)、三田村辰雄:下塚一二(現:下塚誠)、笹尾一行、池田宗博、茂木正、松田剣
ノンクレジット 三田村鉄工の工員:野瀬哲男、三田村鉄工の工員:清水宏、竜神会組員:丹古母鬼馬二、竜神会組員:荻原紀
石塚誠:竜雷太
山村精一:露口茂
脚本:長野洋
監督:斎藤光正
#太陽にほえろ#ボス主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12190727775.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第649話「ラストダンス」
2018-02-20 15:13:11 テーマ:マイコン登場編
第649話「ラストダンス」通算第343回目
■ストーリー■
アパート「のどか荘」の下で、通行人の老人(夏木順平さん)が殺人事件の現場と、現場から逃走する黒いジャンバーを着た長身の男を目撃した。
現場に七曲署捜査一係が駆けつけた。
被害者は湯澤貿易の営業課長の田村光一(47歳)(暮林修さん)で、胸を一突きにされて殺害されていた。
田村の住所は殺害現場付近のマンションだった。
田村の所持品から財布が無くなっていること、行き止まりの路地で殺害されていることから、強盗が帰宅中の田村を引きずり込んだものと思われた。
事件は3週間前に城南署管内で発生した、ナイフを使った未解決の強盗殺人事件と状況が酷似していた。
捜査員は殺害現場周辺の聞き込みを開始した。
おでん屋の女将(高山千草さん)は容疑者について、最近たまに料理屋に来る宮田春哉(29歳)(星正人さん)ではないかと証言した。
宮田は昨夜の午後9時30分、田村に喧嘩を吹っ掛けており、通報寸前のところで逃走していた。
宮田は「のどか荘」に住んでいたが、かなり荒れた生活をしていた。
宮田は職業を転々とし、現在に大林酒店の配達員をしていたが、あちこち飲み歩き、因縁をつけては喧嘩を吹っ掛けており、散財していた。
田村の傷口から、凶器が刃渡り10㎝程度のナイフと判明し、3週間前の事件と同じ凶器である公算が強かった。
井川と澤村は宮田に田村の写真を見せた。
田村は昨夜の午後11時頃、パチンコをしていたと証言したが、証人はいなかった。
マンション管理人の話では、田村はごく普通のサラリーマンで、人の恨みを買うような人物ではなかった。
タクシー運転手(河原さぶさん)は午後11時頃、路地を疾走し、蒼白で怯えた表情をしていた女性を寿町の繁華街まで乗せていた。
女性は24,25歳で、耳に丸くて白いイヤリングをしていた。
西條は女性について殺人の目撃者であると考えていた。
山村は西條と令子と竹本に女性を捜索させた。
井川は宮田についての状況証拠が皆無だったため、宮田を澤村と水木に張り込ませた。
宮田はパブ「ビッグベン」で酒を飲んでいたが、水木の張り込みに感付き、水木に喧嘩を吹っ掛けた。
宮田は水木に暴行を加える寸前、澤村に取り押さえられ、公務執行妨害で逮捕された。
井川と澤村は宮田を取り調べた。
宮田は食事用のナイフがアパートにあることを供述したが、どうにでもしていいと自暴自棄な態度をとっていた。
宮田の手取り給料は11万6000円だった。
宮田は3週間前の午後10時頃の居場所については全く答えなかった。
井川は宮田が自暴自棄になっている理由が分からなかった。
令子と水木の調査により、宮田が荒れている理由が判明した。
宮田はミュージカルスター志望で、誰にも言わずに歌とダンスの勉強をしていた。
宮田は働きながらジャズダンスの学校に通っていて、何度か舞台に端役で出演しており、そのために職を転々としていた。
アメリカの演出家が日本にて、ブロードウェイにて長期上演していたミュージカル「ラストダンス」を公演するという話が合った。
2ヶ月前に「ラストダンス」のオーディションがあり、宮田はそのオーディションをラストチャンスと考えていたが、落選していた。
しかし、一緒に受けた、宮田の恋人の日高洋子(25歳)(坪田直子さん)は主役に抜擢されていた。
井川はどこかで日高を目撃したことがあった。
井川は日高に、最近いつ宮田と会ったのかを質問した。
日高は宮田と全然会っていないと答え、非常に親しい間柄であることを否定したが、水木から宮田が殺人容疑者となっていることを告げられ、驚愕した。
井川は中川三郎ダンススタジオを訪れ、ダンスの練習生から、宮田と日高についての事情を聴いた。
宮田と日高はいつも一緒で、ダンスの息が合っており、2人で一緒に舞台に立つのを夢としていたが、ラストダンスのオーディションの終了後に別れていた。
宮田の友人(栗田八郎さん)は、別れ話を持ち出したのが日高で、手切れ金を渡し、昔のことを全て忘れてくれと言ったという噂話を語った。
宮田は日高が雲の上のスターとなったことから、手切れ金を受け取らざるを得なかった。
日高はどうしても宮田との関係性を話そうとしなかった。
井川は犯行現場から走り出てタクシーに乗った女性が日高であることを見抜いたが、日高は自分でないと強調し、3日前の午後11時頃にはアパートにいたと伝えた。
井川はタクシー運転手に日高を面通しさせたが、運転手は女性が日高に似ていると証言した。
井川は事件当夜、日高が宮田のアパートに赴いたと考えていたが、宮田は否定した。
宮田は手切れ金で自暴自棄となっていた。
井川は日高に食らいついたが、日高はスキャンダルを恐れて証言しようとしなかった。
井川はかつて、寒い夜の公園で、一人夢中で踊る日高を目撃していた。
井川は、毎日の稽古が想像以上に大変である日高に疲れを感じ、疲れ果てたために宮田に救助を求めて宮田のアパートに赴いていたのではないかと推測した。
日高は宮田が犯人でないと発言したが、宮田の自宅へ行こうとしたことが露見し、スキャンダルに発展するのを恐れ、証言を拒否した。
日高はどうしようもなかったと号泣した。
日高はスポットライトを浴びるのを夢見て、夜の公園で複数回踊っていた。
日高は宮田と知り合い、その夢を膨らませていた。
宮田と日高は、3年前(1982年頃)に第5回日本ビューティフルミュージカル「ナイトダンシング」の端役に採用され、心嬉しくなっていたが、その後は伸び悩んでいた。
宮田は去年(1984年)から、夢を見るには加齢しすぎたと思い、やる気を失ってしまっていた。
日高は成功を熱望し、宮田にも邪魔されたくなかったため、宮田に手切れ金を渡し、別れていた。
日高は事件当夜、稽古で散々罵倒され、無性に宮田に会いに行きたくなり出かけていたが、のどか荘の路地で犯行を目撃していた。
日高は宮田が容疑者となっていることを知らなかったが、宮田もいずれは無実が証明されると言い聞かせ。
井川は日高に、マスコミに公表しないことを約束し、犯人のモンタージュ作成への協力を要請した。
日高により、犯人のモンタージュが作成された。
水木はホームズ三世に、モンタージュと体の特徴をデータとして入力し、5名の前科者のリストを出力させた。
城南署から宮田が真犯人という声が上がり、引き渡しを要請してきた。
井川はなんとかマスコミに日高の件を伏せようとしたが、芸能記者を押さえるのは不可能だった。
藤堂は宮田の無実を証明させて日高へのダメージを最小限にする方針に切り替え、捜査員に早急な犯人の逮捕を命じた。
日高が強盗殺人事件の真犯人の目撃者であること、宮田が殺人容疑者であることが舞台関係者から漏洩し、新聞に報道されてしまった。
真犯人が日高を狙う危険性が出たため、井川は新聞記者に包囲されている日高を覆面車に乗せた。
井川は日高に謝罪したが、日高は井川のガードを拒否した。
西條と澤村はベッドハウスを訪れ、宿泊客(団巌さん)に、容疑者で宿泊客の山野良夫(26歳)について尋ねた。
宿泊客によると、山野は覚醒剤中毒者で、何かあるとナイフを振り回す、極めて狂暴性の強い性格であり、黒いジャンパーを着用していた。
山野のベッドから、日高の記事が切り取られた新聞が発見された。
山野は昭和34年(1959年)2月21日生まれ、千葉県出身の無職であり、傷害と恐喝と薬物法違反で前科6犯だった。
井川は日高を、稽古の場所である東京スターダストプラザに送迎したが、東京スターゲイトプラザは新聞記者で包囲されていた。
日高は一度井川の制止を振り切ったが、新聞記者の影響で、井川の覆面車に再び乗った。
日高はラストダンスの公演まで1ヶ月だったため、劇団がスキャンダルを許さない、二度と自分にチャンスが回ってこないと思い込み、完全に絶望しきっていた。
日高はいくら他人が殺害されようと、大劇場でスポットライトを浴びることを希望していた。
日高は井川を恨み、井川が犯人を逮捕することしか考えていないと思い込み、覆面車から脱走した。
井川は日高を見失ってしまったため、山村に連絡し、日高の保護を手配させた。
日高は仲間が集まる喫茶店「パークサイド」にも来店していなかった。
日高は公園にて佇んでいたが、背後から山野(荻原紀さん)が接近していた。
山野はナイフを取り出し、日高を殺害しようとしていた。
井川は公園に急行したが、山野は日高の足を刺してしまった。
井川は格闘の末、山野のナイフを振り落とし、山野を逮捕した。
日高は気絶し、済生会中央病院に搬送された。
井川は宮田を済生会中央病院まで送迎した。
宮田は井川が自分の就職先を一生懸命探してくれたことで、井川に感謝しており、真相を話す決意でいた。
井川は宮田に、日高を勇気づけ、まだまだ未来があることを理解させるように頼んだ。
宮田はスーパーマーケットの配送員に就職し、再出発を約束した。
宮田は自暴自棄になったことを謝罪した。
日高は病院の屋上にて、1人踊っていたが、そこに井川が現れた。
井川は日高に、事件解決の礼に花を差し入れ、感謝した。
日高はラストダンスのストーリーが、主人公の娘が田舎からニューヨークに出て、愛や挫折を経験しながらスターになり、その過程で色々傷つき、最後には自分からスターの座を捨てるということを説明した。
ラストダンスの芝居の最後には、街に出たヒロインが、見ず知らずで、懸命に仕事をしてきたが幸福でない中年男性とラストダンスを踊るということになっていた。
日高は再度人生をやり直す決心を固め、井川とのラストダンスを踊った。
■メモ■
*マスコミの恐ろしさは「ヒロイン」でも描かれている。
*河原さぶ氏は現在とあまり変わっていない。
*聞き込みシーンでブルースに押さえられているスキンヘッドの男は二家本辰巳氏?(ノンクレジット)
*結果的に「ラストダンス」主演の夢を失い、「ラストダンス」の主人公のようになった日高。足を刺されなかったらどうなっていたのかは分からないが、宮田が更生したのはせめてもの救いだったといえよう。
*トシさんのダンスを見たがる山さん達。トシさんの踊りは「スッポン踊り」?
*ラスト、ボスからハワイ仕込みのフラダンスとの対決を持ち掛けられるトシさん。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
竹本淳二:渡辺徹
澤村誠:又野誠治
水木悠:石原良純
岩城令子:長谷直美
日高洋子:坪田直子
宮田春哉:星正人
寺瀬めぐみ(現:寺瀬今日子)、おでん屋の女将:高山千草、宮田の友人:栗田八郎、ベッドハウスの宿泊客:団巌
タクシー運転手:河原さぶ、目撃者の老人:夏木順平、立原柊子、山野良夫:荻原紀、田村光一:暮林修
劇中劇演出:中村哮夫、振付:川端愼二
西條昭:神田正輝
井川利三:地井武男
山村精一:露口茂
協力:日本テレビエンタープライズ
脚本:小川英、尾西兼一
監督:児玉進
#太陽にほえろ#トシさん主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12354378055.html